• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

日産自動車妄想編、その1

久しく大ヒット作が無い日産車。
バブルの頃は色々と面白いクルマを次々と出した記憶があるが、
そろそろ本腰を据えて巻き返しを図って頂きたい。

そのプロローグで、
エンジン側からアプローチ。
近年の日産と言えばVQシリーズのV6が代名詞で、
私もVQエンジンを否定はシナイ。
しかし、
時代の流れではダウンサイジング流行ってる。
このVQシリーズは車種形成上トップグレードには残して頂きたいエンジンで、
逆にベースグレードに時代の流れに乗ったエンジンを採用して頂いですね。

そこで提案するのは、
アウディA8ハイブリッドコンセプト
(直4の2,0Lターボエンジンベース)を見習って、
皆さんご存知のSRエンジンの後継である
QRエンジンに日産が得意なターボを追加します(爆)。
ターボエンジンと言っても、
ランエボやSTIのハイパワー仕様では無く、
マツダの直4ターボや現行レガシィのフラットトルクで
環境性能を主体としたエンジンです。
仕様としては、
QR25ターボには
大型インタークーラー武装しハイブーストにて
最大出力280PS/トルク35キロのハイパワーターボと
トルクはそのままに出力を250PSに抑え
フラットトルクで経済性を主体としたエコターボを用意し
自然吸気3,5Lクラスの動力性能と
2,5Lの環境性能と経済性を両立させ、
QR20ターボには環境性能と経済性を重視した
最大出力200PS/トルク30キロと控え目ながら
超低回転からフラットトルクを実現し
自然吸気3,0Lクラスの動力性能を
確保します。

さて、
これに搭載する車種展開は
次のブログに書きます。

華子
Posted at 2010/03/05 11:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年03月04日 イイね!

富士重工妄想編、その2

富士重工妄想編、その2FTー86もイイけど・・・
もっと手軽な
現行インプハッチを
前席以降を約70ミリ以上短縮し、
3ドアハッチに形状を変更しつつ
ボンネット・フェンダー・リヤハッチを樹脂
パネル(R1のリヤハッチは樹脂パネル)を使用してにて
50キロ以上のダイエットを敢行し
車輌重量をFFMT車にて1150キロに抑える。
そして、
エンジンは、
何度も書いているが、
EL15をターボ化。
通常仕様はハイオクガソリンと
レギュラーガソリンとの併用可能な
切り替えスイッチ付きで、
そこそこのパワーと経済性を両立。
詳しくは前回のブログを参照して頂き、
この仕様で5MTと4ATを用意し価格は
ベースが155万円(スイフトスポーツと
同価格帯に諸費用込み200万円を狙う計算)と
豪華バージョンで180万円(コルトラリー
アートと同価格帯)と設定し、
更なるハイパワー仕様にSTIを設定、
装備をGDBスペC並の簡素化にて車輌価格200万円と
価格上昇を抑えつつ現行レガシィの
6MTをクロスレシオにして搭載し、
エンジンはSIドライブを採用してS♯では
最大出力180PSトルクは25キロとSTIにふさわしい
高出力とインプレッサとして手頃な価格を実現するのでは無いでしょう
か?。
しかも、車輌価格200万円で設定すると
諸費用込み250万円位で収まるので、
価格の面でもパワーや駆動方式しでも
車輌価格250万円のGTは面子を保つ事が出来る。

今であれば、
欧州本国仕様のポロGTIが14Tにて180PSで、
ポロをベースに近々発表されるアウディA1に、
将来A1にはポロGTIをベースとしたS1も必ず発表されるはず。
今なら、
トヨタの子造り技術で1年足らずにて発表に
漕ぎ着けると思いますが如何でしょか?。

華子

Posted at 2010/03/04 15:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年03月04日 イイね!

富士重工妄想編、その1

富士重工妄想編、その1車輌では無く、
エンジンの話し。
以前にも書きました。
EL15をターボ化する話しです(爆)。

考えとしとは
ミニクーパーSのハイパワーターボでは無く
(1,6Lにて175PS/26NM)、
VWゴルフのコンフォートラインのエコターボ
(1,4L122PS/20NM)にてに近い考え。
しかも、新規部品を作成するの出なく
従来から有る部品を有効に使います。
エンジンそのモノは、
現在のEL15をそのまま使います。
当然圧縮比は10のままに
レギュラーガソリンも使用可能にします。
考えとしては、
通常はレギュラーガソリンを使用前提に過吸圧を抑え、
カタログ数値にて最大出力125PSにトルクは18キロにて
自然吸気1,8Lの動力性能を確保し、
パワーボタンを押す事で、
ハイオクガソリンを使用前提で過吸圧をアップさせ、
カタログ数値にて最大出力160PS/トルク22キロに
パワーアップし自然吸気2,2Lクラスの動力性能を確保。

吸気系は既存のSH5やエクシーガの樹脂インマニに
軽量インタークーラーを使用するが、
エキマニは効率が悪く重い鋳物のマニでは無く、
2,0Lターボマニよりポート径が細い
BG9のEJ25NAのセミ等長エキマニを使用する事で、
コストアップを抑えつつ排気効率も犠牲にせず低回転トルクを確保します。
あとはタービンサポートもフロントパイプもSH5から流用し、
センターパイプとリヤピースだけは新規作成する。

このエンジンは全車種に採用するが、
インプ以外の車種はAWD+CVTとの組み合わせだが、
インプに関しては、
FFとAWDの駆動方式が選択出来て、
5MTと燃費には不利だがダイレクト感を考慮して
4ATとの組み合わせを可能にさせる。

しかも、
インプに関しては
更なるハイパワーバージョンのSTIを設定。
駆動方式はFFのみで
現行レガシィの6MTをクロスレシオにて組み合わせる。
装備はGDBスペCみたいに簡素化して
価格上昇抑え軽量化も考慮する。
肝心なエンジンは、
ハイオクガソリン専用にしてNA4→1等長エキマニをベースに
タービンサポート迄ジョイントパイプを新たに作成し
打倒ポロGTI&ミニターボの最大出力180PS/トルク
24~25キロとややじゃじゃ馬気味に設定するが
車輌価格は200万円で抑えて欲しいですね。

華子

Posted at 2010/03/04 15:36:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年03月03日 イイね!

アウディ妄想編

アウディ妄想編続いては~
前回のブログにも書きました。
アウディA1ですが
このA1のプラットホームはVWのポロなのは見え見え。
本国仕様のポロはGTIを発表し
最大出力180PS迄にパワーアップしてます。
このエンジンを当然アウディが流用するのも見え見えで、
このエンジンを搭載したモデルのネーミングはS1が妥当でしょうか?。
このS1だと、
最大のライバル、
ミニのJCWとガチンコ勝負(爆)で、
確かに200CCの排気量の差は出力にしてもトルクにしてもJCWには劣りますが、
アウディ&VWと言えば、7速DSGが最大の武器でしょう。

ミニの持つ独自のスタイリングに
ハイパワーでソリッドなハンドリング、
そして昔ながらの3ペダルMT(6速)はミニの長年に受け継がれた伝統を選ぶか、
アウディのお洒落でエレガントなスタイリングに、
エコとパワーの両立にDSGと言われる2ペダルMTで
イジーさ迄も兼ね備えた現代の最高傑作の技術を選ぶか悩み事ですね。

華子

Posted at 2010/03/03 08:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューミニ | クルマ
2010年03月03日 イイね!

3月3日はひな祭り

3月3日はひな祭りではなく、

昨日3月2日は
ニューミニが日本導入の日でした。

でも、
最近は~
この子、
この子が気になります。

BMWも好きですが、
アウディも好きです。

しかも、
待ちに待ち望んだ、
アウディ最小モデルA1です。
さらに、
魅力的なのが、
本国仕様とはいえ、
12TSIと14TSIで両車ともに華子が好きなターボエンジンです。
時代の流れか、
それとも、
お財布事情か
エコとパワーとエゴが両立出来ているので大歓迎です。

ミニは確かに好きで、
資金があれば促JCWを購入したいのですが、
ニューミニって、
最近多くありませんか?。
なんとなくですが、
ニューミニが増え過ぎたので特別感が気薄に感じられる今日この頃。
しかも、現行の2代目ニューミニもモデルライフの後半。
あと数年すると新型モデルの発表が控えてる頃。
ですから、
今ニューミニは一種の倦怠期かもしれない時期に、
このアウディA1の発表は新鮮過ぎる~

早く日本にも導入されないかな?。

華子

Posted at 2010/03/03 08:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューミニ | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 3 4 56
789 10111213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation