• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

BM9、話しは伺っていましたが・・・

BM9、話しは伺っていましたが・・・自宅近所にて発見した
新型B4GT。

先日BH9の元オーナーと
久しぶりに逢って話してた最中に、
新型B4の捜査車輌が
導入になったと言っていましたが、
まさか
目の前で目撃出来るチャンスが
到来するとは夢にも思いませんでした。
もちろん、
ミニ子を停めて、
辺りを確認して撮影。
このアングルだとV36にも装着してた
無線アンテナもバッチリ写っていますね。

華子




Posted at 2010/06/06 21:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年05月27日 イイね!

ミニ子、ブレーキランプ球交換。

ミニ子、ブレーキランプ球交換。今年に入ってから、
パソコンを開くどころか、
作業さえも満足に出来ない現状。

給油にてブレーキランプが切れてる事に指摘されて
やっとの思いで交換。

事故防止の為に明るいバルブを購入しました。
交換したのは、
・ブレーキランプ
・リヤフォグランプ
・バックランプ
・ナンバー灯

華子
Posted at 2010/05/27 20:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

GG2、バッテリー交換。

GG2、バッテリー交換。久々の作業に、
久しぶりのブログです。

スバル系車輌では定番メニューの
サイズダウンを今回も行いました。

GG2のFF/AT車はBP5/GGAの5MT車輌と同じく
55D23Lが装着してあります。
3台共に偶然にも新車装着品がパナソニック製で重量が
14.4kgもあり、
これを同じくパナソニック製カオス55B19Lに交換すると
実に5kgも軽い9.4kgでした。
カオスに変更する事でバッテリー容量は据え置きで軽量化と
コスト圧縮にも貢献出来て、
正しく1石3鳥の嬉しさです。

これで、
燃費が良くなれば幸いですが・・・
無理かな~

華子
2010年03月17日 イイね!

水平対向2気筒エンジンへの可能性

水平対向2気筒エンジンへの可能性画像は
ヨタ8のエンジン(カットモデルです)
水平対向2気筒空冷OHVエンジン

意外かも知れませんが、
スバルの軽自動車レックスをワイド化したのが
ジャスティー(以前はスズキより旧型スイフトにて
欧州に輸出してました)で、
同じく軽自動車サンバーを7人乗りにしたのが
ドミンゴ(欧州では大好評だとか)です。
そして、
この2台は直列3気筒エンジンですが、
この直列3気筒エンジンは、
その昔のアルシオーネの水平対向6気筒エンジンを
片側半分して安価なキャブを載せたエンジンだったりします。
アルシオーネやレックス・レオーネなどの
スバルの化石時代に興味が無いので詳しくは無いですが、
SVXに搭載されてる水平対向6気筒エンジンは、
初代レガシィの2,2L水平対向4気筒エンジンをベースに
2気筒分を追加したエンジンと言われています。
それに対して、
BEE/BHE3代目レガシィ以降の
6気筒水平対向エンジンは完全に新設計で、
EJ系水平対向4気筒エンジンに
+20ミリの全長に納めたコンバクトなエンジンです。
現在の最新水平対向6気筒エンジンでは
3,6Lの排気量を誇りますので、
単純に4気筒化すれば2,4Lが完成し、
更に、
2気筒化であれば1,2Lエンジンが出来上がります。

BMW製の水平対向2気筒エンジンを搭載の
バイクを所有されてる方の意見では、
「水平対向2気筒エンジンの良い所は、回す程、
色気の有るスムースな回転になる事。」
と、言われました。

通常、
リッターカーは軽自動車との差別化でマルチシリンダーの
4気筒エンジンを採用しているメーカーが多い中、
次期マーチは直列3気筒エンジンに
スーチャー&ターボを組み合わせて、
昔のマーチスーパーターボの様なじゃじゃ馬を出す予定とも噂されています。
前回のブログにも書きましたが、
R2をベースに、
ミッションを大幅改良し、
振動面で有利な水平対向2気筒エンジンを載せ、
低燃費狙いの電動バワステ化にて
従来の油圧式パワステのポンプ位置に電磁クラッチ搭載の
スーチャーをドッキングさせるとトルクフルな走りを
披露してくれると思いませんか?。

華子

Posted at 2010/03/17 07:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年03月16日 イイね!

富士重工妄想編、捕捉編

富士重工妄想編、捕捉編これは、
残された車種展開の話しで、

現行レガシィのセダン&ワゴンに関しては、
自然吸気2,5Lを廃止し、
代わりに
1,5LターボにCVTと5MTを用意し、
当然AWDにて展開、
2,5Lターボはアイシン6ATに進化。
アウトバックに関しても、
3,6Lもアイシン6AT化で、
自然吸気2,5Lを廃止し
当然1,5Lターボ採用するが、
ラフロード走行での耐久性を考慮して
スバル内製5ATに変更する。

続いて、
現行フォレスターは
考え方はレガシィと同じく、
自然吸気2,0Lを廃止し、
1,5Lターボに5ATを組み合わせ、
現行2,0Lターボも
インプの250PS等長等爆マニ仕様に
変更し5ATと進化する。

問題児はインプ。
現行STIをハッチにする以上、
2,0Lターボ&2,5Lターボはハッチ専用にし、
セダンと3ドアショートハッチには
1,5Lターボのみのラインナップ。
トランスミッションは、
2,5Lターボはアイシン6ATで当然AWD、
2,0Lターボはスバル内製5AT&AWDで
コスト上昇をしのぐ。
1,5Lターボは、
AWDに関してはCVTと5MTで、
FFにはコスト削減にて4ATと5MTを採用し、
3ドアショートハッチには
1,5LハイパワーターボのSTIモデルを用意し、
現行レガシィの6MTをベースにクロスレシオ化して
FFのみのラインナップ。

この車種展開にて、
VWに勝負を挑み、
世界戦略にも勝負を挑むのは如何でしょうか?。

華子

ちなみに、
画像はスバルR1をベースにプロドライブがGDBのメカニズムを移植した、
「プロドライブP2」
正直R1の面影がありませんが、
これより以前に試作された車輌の動画を拝見した時は、
このP2よりもR1の原形を留めているにも関わらず、
走りはGC8以上に軽快豪快でした。
Posted at 2010/03/16 08:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation