• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

VW、買占めたかも?(爆)

VW、買占めたかも?(爆)はい、
VWはVWでも、
フォルクスワーゲンではなく
ヴィヴィアンウエストウッドの方です。

昨日の29日は妹の誕生日でした。
それに気が付いたのは当日(爆)
それまで、あと数日有るから大丈夫と余裕で今月を過ごしたら
当日でしたね。

慌てて百貨店に行き
ハンカチを物色してた所、
ヴィヴィアン好きのハンカチコーナー担当の方と遭遇。
手短い挨拶の後、
まだ店頭に並べてないヴィヴィアンのバレンタインアイテムを
倉庫から出して頂き、悩んだ末に
赤3つ黒3つの合計6つの店舗割り当てから、
大胆にもプレゼント様に赤3つと、
自分のアイテムに黒1つを購入。
それ以外に1月誕生日でした、
父と妹の旦那さんの分を購入し、
さらに、店員さんがオススメになった
ガーゼ生地のハンカチを購入。

全部で7点の購入に財布の中身はスッテンテン。

次回ホワイトデー付近の4月も誕生日が密集してるので
今から頭が痛いです。

華子
Posted at 2010/01/30 15:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | 日記
2010年01月24日 イイね!

GRB、私のコメントに不満が有るの?。

たまたま目にしたブログに下記コメントを書き込んだら、
見事に消されていました。

当人さんは福岡県在住の方でスペCのWRブルー+社外アルミに装着にされた
戦闘機に乗られています。

人の又聞きですが、クルマには詳しいとか・・・


書き込んだ内容は

1、スピードリミッターに関して
はじめまして、
従来の車輌はMTの回転信号がスピードメーターを経由して
エンジンECUに車速を入力していましたので、
後付けのスピードメーターにてスピードリミッターが解除出来ましたが、
BP5以降の車輌に関しては、
ABSの回転信号から直接エンジンECUに入りエンジンECUから車輌の
スピードメーターに向かっていますので従来の方法ではリミッターカット出来ないと思います。
専用品ではHKSから販売してますが、
やや高価なので当方では購入直後にゼロスポのECUに交換しました。
ちなみに、当方のGGA(F型WRX5MT)は等長等爆エキマニに交換して
ノーマルECUのブーストアップ仕様でフルノーマルのGDBやZ33より快速です。

2、ブレーキに関して
難しい選択ですね。
私は鳴きも汚れも気にしないし、
ストリート主体ですから金額が手頃で初期制動重視で選択します。
ちなみに、ブレーキ鳴きや汚れとボンネット&バンパー&フロントガラスの
飛び石傷は走り込んだ証と思っていますけど・・・(特にGGAは酷いぐらい飛び石傷多し)

3、今後の対策と量販店の問題点
あそこは作業が雑で知識も全然無いですね。
雑誌に書いてるのはばかり、
他人様の話しではSG9のプラグ交換後にエンジン不調、
原因はプラグの締め付け不良で、
EJ20ターボのエキマニ交換後の排気漏れは
エキマニが割れてるのが原因ですが、
クレームにも関わらず、代車が無いと言い放置。
これはメーカーに無償交換を申し立ててるのだが、
製造メーカーは量販店での交換は認めない。
そのクレームは購入店とは違うショップさんに相談したら、
無償交換して頂いたとの事。

ちなみに、BCNR33以降の車輌は純正の排気系でも
非常に良い出来で下手に交換すると逆効果です。
BCNR33では純正排気系でもECU交換のみで400PSを発揮し、
GDBでもマルシェさんが純正排気系でも300PSオーバーしてます。
ECUに関しても吊るしの状態が良く、
下手に現車合わせした場合後々のセンサーの劣化時にエンジンブローの
引き金に為りうる場合があります。
もし、マフラーを交換されるならワークスメーカー(STI製)系か
専門店(藤壺製)がオススメです

と、書き込んだのですが、
この内容は過去の実務経験と専門家に問い合わせた結果から書いているのですが、
このなコメントは書かれると不愉快ですか?

華子
Posted at 2010/01/24 18:50:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | 日記
2010年01月18日 イイね!

ミニ子、ご勘弁願います・・・

ミニ子、ご勘弁願います・・・「傷は男の勲章」
と言うフレーズがあります。
歴代の車もフロント周りは飛び石キズだらけで、
一々キズなど気にもしてません。
特にGGAは高速ツーリング参戦でボンネットは無数に塗装が欠けています。
逆にBP5の前後のアンダースカートは同色の傷物を頂いたモノを
そのキズそのままで装着してます。
R32ではBNR32の純正だろうが、VスペBBSだろうが
お構いなしでアウターリムには当然の如くウエイトを打ち込み、
タイヤの組み換えでもタイヤレバーをリムに乗せたまま回転させてキズが入っても問題無し。
「あ~」と、溜息が出るのは、そのアルミを狙ってる連中で全然無視。
でも気に為るのは板金の仕上がり具合。
R32で酷い思いをしてから目が肥えて、
仕上がりが悪ければ当然の如く全面手直しをさせます。

しかし、今回は別・・・
可愛いミニ子の
フロントガラスにヒビが・・・
先週洗車した時には無かったのに~
今朝見たら・・・
スジが入ってる~

これは車検でも厳しいので修理(交換)が必要で
余計な出費です。

華子
Posted at 2010/01/18 15:18:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

ミニ子、エンジンオイル交換。

今年最初の作業はミニ子のエンジンオイル交換。

エンジンオイルはR32を手放したのを機に1ランクグレードを下げて、
コスト削減を実施するが、オイル粘度は5W50を選択。

今回はオイルフィルターも同時交換し、
先日タイヤ館で購入したハブリングを装着するが・・・
現在装着してるヨコハマアドバンRC2には大き過ぎる。
頼み間違いかな?と思い、
その辺(BS直営店内の)適当なアルミにハブリングを合わせると
何故か総て合う・・・
て、事はヨコハマのホイールのハブ径が他社のホイールとハブ径が異なる事を知る。

そのついでに、ブレーキのチェックをするが、
ホントはエアー抜きを含むブレーキオイルの交換をしたいのだが、
時間の関係で今回も見送る。

ブレーキパッドは純正同等品でブレーキのフィーリングも効きもGGAやBP5より
良好なのだが、ローターの減りに関しては走行10000kmとは思えないぐらいに
消耗を感じた。
下手すればブレーキパッド交換と同時にローターも交換を要すかも?。

華子
Posted at 2010/01/16 20:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2010年01月01日 イイね!

V36、撮影チャンス逃す

新年早々に徘徊していたら、
警察関係車輌が数台止まっていました。
その中に現行のV36セダンも停泊。
最初は一般車輌だと思っていましたが、
別のパンダと入れ替えと挨拶を交わしていたので捜査車輌だったのです。
撮影も考えてみましたが、
暗がりではっきりと写るか心配していた時に捜査員が乗り込んで出て行きました。

車輌の特長は、
V36セダン
シルバーカラー
ナンバー810
アンテナはトランクに右側に設置してましたが、
従来の自動車電話タイプでは無く、
普通の細い無線アンテナでした。

次回機会があれば撮影したいと思います。

華子
Posted at 2010/01/01 18:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | 日記

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation