昨年からの予約で、昨日より、マイリーフは、リコールの点検と、ホーンボタン付近の不快音の確認と修理と、
回生ブレーキの違和感の確認と対応の検討の為、日産ディーラーに入院しました。
一応、10日には、戻って来る予定です。
で、その間、代車をお借りして通勤するわけですが、
その代車が、これ
モニター車だそうで、ZE1 Gグレードになります。
オプションもほとんど付いてまして、BOSEや、寒冷地仕様、本革シート付き、タイヤは、スタッドレスの16インチになってます。
2017年10月11日登録で、走行距離15,331kmでした。
早速、スパイしてみて、これです。
私のリーフより半年ほど早い登録ですが、私のより距離は、少ない。しかし、
sohは、91.83%と、私のよりも悪くなっています。
やはり、いろんな人が乗っているのと、QCがやたらと多いですね。
やっぱり、QCは、sohの悪化の一因なのか?
ところで、昨年のブログで書きました回生ブレーキの違和感。この代車のリーフでもありました。もう、これが普通のことなんですかねー。私は、違和感ありありですが。明日にならないと、メーカーの見解が聴けないとのことなので、結果は、明日以降になります。
ホーンボタン付近の不快音は、ホーンボタン丸ごと交換になりました。エアバッグも一緒にです。
リコールの方は、点検のみなので明日には終わるようです。
まあ、この代車でも回生ブレーキの違和感が出たということで、スパイの影響では、無いことがわかっただけでもよかったです。
メーカーの見解がどうなるのかが今のところの不安感であります。
Posted at 2019/01/06 20:38:29 | |
トラックバック(0)