• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saraman48のブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

キリ番

キリ番福島オフの時に、キリ番30000キロ達成するも、
写真撮り忘れ。
そして、早くも31000キロのキリ番に。

充電後についでにスパイ

soh=91.48%⁉️

ちょっと待って、確か金曜日の晩、福島行く前のスパイは、、、、

soh=91.56%⁉️

0.08%のダウン⤵️⤵️⤵️

これは、レッドの代償なのか。それとも私の運転が、悪いのか。これだけの距離を走れば当然なのか。

nop_allさん、今月のデータは、面白そうですね。^_^



Posted at 2019/07/16 22:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 の道中 復路編

今年のNissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019は、生憎の雨の為にパレードランが中止という事で、日産いわき工場内でのミーティングになりました。






ミーティングの詳細については、他のみん友さんがUPしておられるので、そちらを見て頂きたいです。

私は、福島への道中について、まとめをブログにupします。ほとんど、「何シテル」でupしたものをまとめただけです。m(_ _)m


では、今回の復路です。長いです。



大体わかるかな?復路は、日本海まわりです。
往路の距離プラス100kmで約770km。

ドSですね。笑笑 マイリーフをどこまで酷使するのか!
前日、レッドゾーンを経験したのに、更にプラス100km!完璧にSですね。笑笑

ここで、当日の早朝の充電後の様子を。

97% 温度は、ちょい高め。スパイは、

soh=91.52%!何か嫌な予感。

温度もまだまだ下がり切っていませんね。

で、ここからオフ会 会場の日産いわき工場へ行き、
13:30頃に会場を後にしました。

まだ91%有りますね。
欲を言えば、会場で充電したかった(T ^ T)
まあ、温度も下がりましたので、いわき湯本ICから常磐道に。その後、磐越道へ。
最初、阿武隈高原SAで充電しようと寄ったのですが、
なんと、2台が充電待ちしてます。次のSAまで持つかと思いましたが、心配性の為、待ってみる事に。しかし、トイレから帰ったら気が変わり、次の磐梯山SAまで行く事にしました。

91%→26% 約130キロ走りました。ここから充電。

良く入ってくれました。

26%→83% 温度もそれなりに上がりました。

次に充電したのは、磐越道 阿賀野川SA。




83%→56% 75.4キロ走行。温度高め。
ここに寄ったのは、単純に夕食を食べたかったからです。この次は、PAなのでレストランが無いかなと。
また、往路の反省もあり、ちょいバッテリーも休めようかと考えました。で、先に充電。




しっかり入ってくれました。
56%→95% 温度は変わらず。良かった。

この後、北陸道に入り、米山SAで充電。





95%→38% 約120キロ走行。温度変わらず。





38%→86% なかなか入ってくれました。
温度は、一つ上がりました。レッドゾーン手前。

次に、充電したのは、有磯海SA。

86%→24% 128キロ走行。温度も変わらずギリギリ。




24%→68% 。温度のせいか、思ったほど入らず。
ここで非常に眠くなり、1時間程、寝ました。
そして、おかわり。



68%→90%に。温度変わらず。90%になった時点で充電中断しました。温度上昇が怖くて。

次に充電したのは、尼御前SA

90%→31% 120キロ走行。温度変わらず。



31%→72% 温度変わらず。正直もうちょっと入って欲しかった(T-T)
この尼御前SAから自宅まで、約155キロ。
安心の為には、後1回充電した方が良いはず。しかし、後1回充電すると、到着は、午前4時をまわる。
色々悩んで、私は、決意しました!
もう家に着くまでは、充電せずに行こうと。その方が、眠気も覚める!ドキドキの帰宅道中にして見ようと。

その後、尼御前SAを後にした私は、直ぐに後悔しました。この先、福井ICを越えたあたりから、アップダウンの激しい道路。ナビは、到着不可能と喚いてる。
運転しながら、必死に考え、滋賀県に入ったら直ぐに高速を下りて下道で自宅まで行くルートを選択。下道なら、電池がなくなる前になんとかなると思いました。
木之本ICで高速を下りて、下道をぶっ飛ばして、自宅から1キロの所にある充電器があるコンビニへ駆け込みました。

72%→2% 146キロ走行。温度変わらず。
走行可能距離 ---km。

ホントギリギリでした。高速を下りた判断が良かった。
距離も短縮されて何とか帰れました。
その時のスパイ

メーターが、2%ですが、スパイのsocは、10.5%ですね。まだまだ走れました。

温度も相変わらず高いままでした。

せっかくなので、コンビニで少し充電。



2%→8%
で、自宅に無事に到着しました。








今回の福島遠征
トータル電費は、7.2km/kwh なかなか良かった。
トータル走行距離 1584.4km
トータル走行時間 24時間24分

全走行、エアコンオフ
多分、エアコンオンならもっと充電回数が増えてました。気温が低くて良かった。

〜総評〜
リーフで遠出をするメリット
燃料費があまり掛からない(zesp2の場合)
高速で飛ばす人も大人しく走るようになり安全。笑
過度に休憩が取れる。笑

デメリット
多々。(ご想像にお任せします)

まあ、全て引っくるめてリーフという車を所有するという事です。なかなか家族は、 ついてきてくれませんが(T-T)

しかし、また、遠方でオフ会があれば当然行きます。
そういうことです。
九州や、北海道ならフェリーを使い行ってみたい。

もっと書きたい事がありますが、長くなりましたのでこの辺で。
今回のオフ会の開催にあたり、幹事様達のご苦労を察し、深く感謝いたします。ありがとうございました。
また、ご苦労様でした。
また、宜しくお願いします。

追記
コメントいただきありがとうございます。
直ぐに返事出来なくてごめんなさい。ボチボチ返信していきます。m(_ _)m
Posted at 2019/07/16 21:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「近江八幡市にある
たねや ラ.コリーナに来てます。」
何シテル?   05/14 12:15
saraman48です。よろしくお願いします。 初めての新車が、リーフになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
78910111213
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

タイヤ交換と点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:45:34
KAKUさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 20:51:32
EVシステム異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 14:01:19

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフ 納車しました。 購入ログ ★グレード G ★メーカーオプション ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
現在の息子の教習車。 マニュアルなんで、四苦八苦してます。笑笑 けど、これで、車の面白さ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めてのAT車 車高落としてフルスモーク。 この当時としては、珍しいドアミラー標準車 い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
80系の前に乗ってました。 当時は、速かったですね。 初めてリミッターカットを覚えました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation