• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saraman48のブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 の道中 往路編

今年のNissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019は、生憎の雨の為にパレードランが中止という事で、日産いわき工場内でのミーティングになりました。


ミーティングの詳細については、他のみん友さんがUPしておられるので、そちらを見て頂きたいです。

私は、福島への道中について、まとめをブログにupします。ほとんど、「何シテル」でupしたものをまとめただけです。m(_ _)m


では、今回の往路です。

、、、よくわかりませんね。

これでもあんまり、、、。ま、いっか。笑笑
約670キロ

7/12 夜9時に家を出発!その時のメーター表示。

100% 279km エアコンオフ
その時のスパイ

soh=91.56%

下道を少し走り関ヶ原ICから名神に乗り、中央道へ。
恵那峡SAで最初の充電に。




先着のリーフが居ました。お話をすると、同じく福島へ行くとの事。幹事さんでした。


残46%から充電開始。

けっこう入りました。

温度もまだ行けそうです。

中央道から長野自動車道へ入り、梓川SAで充電。







約140キロ走って91%→25%、温度もまた上がりました。あ、今回は、PP 95km/h設定でエアコンオフです。
ここから充電で、



25%→82%に。しかし、バッテリー温度がヤバイ!

次に、上信越道の横川SAへ




115km走って82%→27%に。温度は、一つ下がりました。ここから充電。




27%→73%に。温度は、また、一つ上がりました。


次に、北関東道の壬生PAに




123キロ走って、73%→18%に、ここから充電。
温度は、ギリギリ。
で、



18%→58%!温度が高いためか、全然入りません。
これでは、次に充電予定の中郷SAまで行けない(-_-;)
うーむ、まわりに充電待ちの人居ないし来たらすぐ変わろう。よし、おかわりだ!←これがいけなかった(ToT)

( ̄◇ ̄;)初めてのレッドゾーン!!やっちまったな!
しかし、58%→74%まで入った。これ以上は、制限がかかり入りませんでした。
ちょっと心配ですが、これで次の常磐道 中郷SAへ。




119キロ走って、74%→20%に。温度もヤバイままですが、レッドゾーンからは、下がりました。
さあ、ここから、目的地のいわき市までは、やはり充電しないと届かないので、思い切って充電開始!



はい。わかってましたが、またレッドゾーン突入!
それも、20%→57%。全然入りません。
充電を終わり、バッテリーを冷やすため、朝食をここで。
スパイは、どうなってるかと思い、見てみると、


真っ赤!
このまま高速を走るのも気が引けたので、北茨城ICで下りて、下道でいわき市内へ入り、まず、洗車!

暑い💦直ぐ乾いて大変。けど、綺麗になりました。
当日は、雨でしたが(>_<)。

と、こんな感じで、福島に来ました。
このあと、日産ディーラーで充電してから、道の駅巡り。南相馬まで行きました。途中、道の駅よっくらで
ねも〜さんに遭遇(ハイドラのみ)しました。

昨日からの走行距離
855.69kmでした。


やはり福島は、遠かったです。お疲れ様でした。


復路編に続く
Posted at 2019/07/15 21:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月01日 イイね!

もうすぐです。

もうすぐ7月14日 リーフオーナーズミーティング
in 福島の開催日!

しかし、ここで私の悩みと言うか迷ってます。
私の家から、福島までのルートは、主に3コース。
そのどれで行こうか迷ってます。

①日本海ルート
北陸道から、新潟に、そこから磐越道でいわき市まで。
このルートは、730kmほどあります。充電時間込みで、
約17時間掛かるとルートプランナー出ました。

②太平洋ルート
名神ー東名ー首都高ー常磐道でいわき市まで。
このルートは、630kmほど。①より100kmほど
短いです。充電時間込みで、15時間ほど。

③真ん中ルート
名神ー東名ー中央道ー長野道ー上信越道ー関越道
ー北関東道ー東北道ー北関東道ー常磐道でいわき市まで。
このルートは、680kmほど。だいたい、①、②の
中間くらいの距離ですね。時間も16時間位。

まあ、全て半日以上掛かりますので、出発は、
7/12の夜9時くらいと考えてます。

これで、7/13、開催前日のお昼過ぎには、到着予定です。
そのまま、体力があれば、もう少し上に。 相馬辺りに行くかも。無ければ、そのままホテルにチェックイン。

晴れていれば、コイン洗車場に行きたいですね。

どなたか、小名浜イオン近くでコイン洗車場知っていたら教えていただけないでしょうか?

さて、皆様、どのルートがいいでしょうか?
地元ならではの情報があれば、教えていただきたいです。

自分的には、
①は、通行量が少なそう。なので、SAの充電待ちや、バッティングがなさそう。けど、距離、時間が、、、。

②は、通行量が多そう。なので、充電の待ち、バッティングが心配。すると、距離、時間とも一番短いのに、
一番時間がかかりそう。また、首都高走るのも、田舎人には、苦手です。

③は、ちょうど①、②の真ん中。通行量も、バッティングの心配も。しかし、山道。電池の消費が、、、。
まあ、登れば、あとは、下り坂なのでいいか。

走るのは、バッテリーの温度上昇を考えて夜に走ろうと思ってます。景色見れないのが残念ですが、

行きと、帰りで、ルートを変えるのもいいかも。
帰りは、のんびりと帰りたいなぁ。

今の自分の気持ち的には、
行き ③
帰り ①
です。

皆様のアドバイスを宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2019/07/01 20:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月26日 イイね!

スパイログ

未掲載分






最近は、2日か3日おきに充電してます。
Posted at 2019/06/26 21:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

スパイログ




soh=91.75%
soc=98.2%


時間がありましたので、また、 QCのみで、100%にしました。
前回より、100%での走行距離より少なくなりました。
まあ、あまり気にしませんけど。

nop_allさん、何時もありがとうございます。
Hxの減少について、明確な変化はわかりません。
ただ、バッテリーが良くなっている?ならいいですね。


Posted at 2019/06/08 13:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

スパイログ

朝からQCして、100%にしてみました。


soh=91.78%
メーターは、100%ですが、スパイのsocは、
97.3%


久々に、100%で280km表示出ました。
エアコンオフ、エコモード。
エコランすれば、まだまだ300km表示が見れそうです。まぁ無理ですが(^^;;

しかし、走行距離26800km走って、
納車から1年1ヵ月経ってまだバッテリー容量が
1割切らないのは、良いのか悪いのか。
このままでは、保証の8年16万キロでの
バッテリー保証にならないのかも。
ヤバイなぁ。もっとガンガン走らないと笑笑。




Posted at 2019/06/01 09:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近江八幡市にある
たねや ラ.コリーナに来てます。」
何シテル?   05/14 12:15
saraman48です。よろしくお願いします。 初めての新車が、リーフになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ交換と点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:45:34
KAKUさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 20:51:32
EVシステム異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 14:01:19

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフ 納車しました。 購入ログ ★グレード G ★メーカーオプション ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
現在の息子の教習車。 マニュアルなんで、四苦八苦してます。笑笑 けど、これで、車の面白さ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めてのAT車 車高落としてフルスモーク。 この当時としては、珍しいドアミラー標準車 い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
80系の前に乗ってました。 当時は、速かったですね。 初めてリミッターカットを覚えました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation