• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ73のブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

タイヤ替えてみた

前回のブログを要約すると、
「重いタイヤは乗り心地がいいとは限らない」

で、タイミングよくスタッドレスのクラウンを借りれたので、
タイヤ交換してあげるかわりに犠牲になってもらった(笑)

・ジオの純正タイヤを、手持ちのなるべく軽いタイヤにしてみる
・ジオの純正タイヤをクラウンにつけて、前回のブログの通りになるか実験

まずタイヤ重量


余ってたGoodyear 18kg



ジオ純正 20kg(!!重すぎやろ!!)

まずジオにグッドイヤーで試走。
明らかに軽い!!
サスペンションがよく動くし、余計な反動がない!
結果、車体が揺さぶられない、疲れない、乗ってて楽しい!
軽くするとバタつくという言葉をよく聞くが、ジオは車両重量があるせいかバタつきにくい気がするので、逆にちょうどいい。

次にジオタイヤをつけたクラウン。
やはり反動がある。
ジオほどではないが(さすがいなしサスペンション)
硬い、重い。ドンという音ではないが、ズシッとした持ち上げ方をしてくる。
クラウンでも回避できないのだからジオはもっとダメージがあるわけだ。
あとタイヤが新品でサイドウォールが柔らかいというのも一因かも。
これが普通のラジアルタイヤだったら?という実験もいつかやってみたい。

ということでジオタイヤは保管して(そのうち売るかも…)
安いタイヤにしました。
小さな振動とかは元々デッドニングや、サスペンションいじってるのでほとんど判らないです。
サスペンションメンバーまでいじるか…と思ってた計画がいらなくなるくらい。タイヤって重要ですね。
バネ下重量8kg軽量化だから、相当なパフォーマンスだと思います。

そもそも、最近純正ホイールってこういうゴツくて重いの減ったよね…
Posted at 2021/03/25 14:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月18日 イイね!

プリウスαをいじってみたら

父親からプリウスαのサスペンションがへたってるようだから見てくれ、と言われたので外して確認してみたら全然ヘタってないどころか、新車並みじゃね?ってくらい戻りがはやい。16万kmにもなってるからどっかで変えたのかも…と思ったけどショックは汚いからそれはない。へたりにくいのだろうか。

とりあえず走ってみても全然問題ないからスピードの出し過ぎだろう(笑)
むしろ少しサスは硬いけど自分のジオよりも剛性があって、振動は少し入るもののストレスが少ない。

すぐに戻すのも勿体ないので色々みてみた。
プリウスαのサスペンション取付部


ジオの取付部



おい。プリウスαのスプリングストッパーの上の柱はなんだこれ。長いブロックのようなものが車体と一体になってる。剛性が高く感じるのはこれか!
ジオなんてまともに車体のみでうけてるし…プリウスαはうまく分散してるんだな…やっぱり見てよかった

スプリングもプリウスαのほうが長くて柔らかい。


ジオは剛性も少なく、ストロークも小さい事が確定した((泣))
いくらダブルウィッシュボーンとはいえ、余裕のあるトーションビームには遠く及ばないってことですね。
Posted at 2021/03/18 16:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月16日 イイね!

乗り心地について考察【実験】

実験。
リヤタイヤに重りをつけて、乗り心地を調べてみる。

・鉄ホイール(175/65R15)にダイケンの遮音材を貼り、質量を増やす。
・鉄ホイール(タイヤ含む) 14kg 
・遮音材 1.1kg
・約7.5%UP
・使用車両 ラクティス NCP120


遮音材をホイールに貼り付けられる大きさに切る。質量1.1kg


貼り付けてみる(道交法にひっかかりそう…)


遠心力で落ちないとは思うけど、一応車が少ない所を見計らって5分ほど走行。
結果は思っていたことはほぼ一致。

■まとめ
重りを貼る前と、貼った後の違い。


・細かな割れ目や継ぎ目、荒れた路面を拾って車内に伝わる。
・大きめの起伏は、ホイールが軽いので起伏によく追従し、サスの反発に負ける為に
 車両が影響を受けづらい(慣性がつきにくい)


・細かな割れ目や継ぎ目、荒れた路面が明らかに抑えられている。しっとり。
・大きめの起伏の際に、ホイールの質量が加算されて、タイヤのバネも相まって、
 車体の跳ね上げが生じる。
 跳ねるという事はその反動(戻り)もある。
 ヘタっているショックだと収まりが悪い。

「重いホイールは乗り心地が良い」というのはサスペンションがしっかりしていることが大前提で、重いホイールがサスの力を上回ると不快な動きになる。
高速走行時にフワフワ揺らされるのは、車体が軽くなり地面からの反作用に負けているからではないか。

軽いホイールは車体に影響を与えづらい。余計な動きをしない。
ただし、サスが硬いと(仮に鉄の棒だと仮定するとわかりやすい)、
まともに振動が入ってくる。
振動は重さで抑えられるということは、デッドニングである程度抑えられる。

■図解
軽いホイールで荒れた路面。ホイールの動きがいいのでサスに良く伝わり
車両に伝わる。


重いホイールで荒れた路面。ホイールの重量で反発して細かい衝撃を相殺する。


重いホイールで起伏。
運動エネルギーが大きい為、タイヤがバネになり、車両を持ち上げる。
サスがヘタっていると顕著に出る。



多くの人が多分「足がバタバタする」というのは社外アルミにして重量バランスが崩れてしまった為と思う。
もし純正でそう感じるなら、とりあえず重いホイールにするのがいい。

逆に、フワフワ揺れているようであればサスを硬くするか新調するか、ホイールを軽くする。

瞬間的な段差や継ぎ目は、ホイールの影響ではなくてサスのセッティングとタイヤの質だと思う。
実験では大きな差はつかなかった。

あとこの実験で試してないのが、ショックとスプリングの関係。
例えば起伏の浮きを抑えたい時に、どっちをどのくらい強くすればいいのか…とかまでは労力と大量のパーツが必要で無理だと断定(笑)

でも個人的には、少しサスを柔らかくして、そこからホイールを選定するのが手取り早い方法だと思う。
サスを変えられないなら、ホイールを重くしてデッドニングが一番楽。

いずれにしても、たった数パーセントの質量アップでここまで差が出るとは思わなかった、ということは純正アルミから社外アルミはもっと顕著に違いがでちゃうのでは…特にスタッドレスを安いアルミ(重いアルミ)で履いていて、春にいいアルミに履き替えた時は、スタッドレスの性質も相まって「くっそ乗り心地悪い」と感じてしまうのでは。
今回リヤタイヤで実験したのは、リヤはほとんどの車で軽いので足回りの影響を受けやすいと思ったから。常に荷物や人を載せるのであれば、またそのセッティングが必要だと思う。

とりあえずまた気づいたことがあれば追記したい。
Posted at 2021/03/16 12:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

乗り心地について考察

ここ最近足回りを弄りだしてわかった事を、実験をした上でまとめてみます。

※注意※
高卒レベルの素人実験です。あくまで参考程度にしてください。


■序章
メイン車両の乗り心地が気に食わなくて、まずサスペンションを柔らかい物にしました。車両重量の軽い物から移植です。
結果的に落ち着いた方向へ行き、まずまず満足でした。

しかし、鉄チン冬タイヤから、純正アルミ新品夏タイヤにした途端にまるで違う挙動になってしまい、何が悪かったのか色々調べて考察しました。

□原因
冬タイヤに合わせたサスは、そのタイヤ重量に合わせたサス
夏タイヤは新品で純正アルミだから大幅に質量アップして、サスが追いつかない

□対策
冬タイヤと夏タイヤの質量を近づける
サスを両方対応できるセッティングにする

■調査
脳内では「サス硬めにすればいいんだろ?」 なんですけど
そもそも段差や振動解消の為に柔らかくしたのに簡単に硬くしたくないので、まず調べまくりました。

「乗り心地 ホイール 重量 バネ下 段差」などで調べまくって
だいたい共通して出てくるワードが

『ホイールを軽くするとバタバタして乗り心地が悪くなる』
『ホイールを重くするとしっとりして乗り心地がよくなる』

ですが
これは本当にそうなのでしょうか。
今回自分のケースは「ホイールを重くした結果、乗り心地が悪くなった」です。
ネットで言われている事は間違いではないが、全員には当てはまらないと断定して、自分の車に合ったセッティングを目指してみました。
(ほとんどノーマルなのにここまで悩むなんて思いませんでしたが)

次のページは実際に実験してみます。
Posted at 2021/03/16 11:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月12日 イイね!

新車ではとても買わない車。

とまあ10年前の車に文句言ってしまってますが…これは売れません。2桁万前半で買いましたが、デザイン不評で売れなかったよりも車としての性能がよくわからない状態だったのでしょう(著名人レビューもそのように書いてありました)
サルーンなのかスポーツワゴンなのか、ただのミニバンなのかもうちょっと区別できてれば、よかったんじゃないかなと。

点数 40/100
Posted at 2021/03/12 14:00:21 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ノアハイブリッド 80系 ノアハイブリッド ディマースイッチ考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/2962252/car/3424057/7691349/note.aspx
何シテル?   02/27 14:37
くろ73です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
7891011 1213
1415 1617 181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
のりかえました
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
足車です〜
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
会社のくるま

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation