• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま たのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

足回りのセッティング見直し➀

足回りのセッティング見直し➀最近、燃費を稼ぐため冬道を走るような感じのエコドライブが多くなってきたので、足回りを柔らかくする方向で再セッティングしました。

前回のセッティングで前後の減衰力を変えると、停車時に揺れがおさまりにくい現象が起きたので、今回は最初から前後同じ減衰力でセッティングを開始しました。


◆ポジション8(高速走行と峠道走行の中間)→ポジション6(一般市街地走行と高速走行の中間)
恐らく、純正より減衰力が高いと思うけど、ポジション8からだと純正の乗り心地に戻ったような感覚で、マンホール等の段差通過時もポジション8に比べ挙動が穏やかになった。ある程度の速度で右折する際、左フロントタイヤの負担が軽減され、ポジション8より曲がりやすくなったが、ロールが少し増えた。ポジション8より乗りやすい。


◆ポジション6→ポジション5(一般市街地)
ポジション6と大差は無いが、やや柔らかく感じるが、念のためポジション4も試してみる。


◆ポジション5→ポジション4(低速悪路走行と一般市街地走行の一般市街地走行より)
予想していた通り、柔らかすぎて、車体がボヨンボヨン動くので、ポジション5に戻す。


いまの運転の仕方ではポジション5~6が良いようで、柔らかめのポジション5で乗っています。

これだけ、足回りのセッティングに悩んで決めても「もう少し、何とかならないのか」という場面もあります。ただ、不満を感じる場面は、クルマ側に問題があるのではなく、道路側に問題があることがほとんどです。
Posted at 2012/08/30 09:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | シボレーアバランチ | クルマ
2012年08月28日 イイね!

アメ車でも無給油1000km走行

アメ車でも無給油1000km走行週末、1泊2日で稚内へ行ってきました。今回も札幌ICから道央道に上がり、深川留萌道の留萌幌糠ICを経由し、オロロンラインを稚内まで北上するルートを走りました。

稚内市内や札幌市内も少し走ったので、2日間の走行距離は約700kmとなりましたが、そのうち8割程度がオートクルーズでの走行でした。

恐るべし、北海道。

今回は、密かに平均燃費10km/L超えを狙っていたので、高速道路を80~90km/hで走行しましたが、結局、平均燃費は9.3km/Lまでしか伸びませんでした。それでも、ガソリンタンクが119Lなので、満タンで1100km以上も走行出来ることになります。(写真は、残り走行距離が999kmになっています。)

平均燃費に関しては、今回以上の燃費を記録するには、かなり限られた条件が必要と感じました。
Posted at 2012/08/28 13:15:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | シボレーアバランチ | クルマ
2012年08月21日 イイね!

フルサイズのアメ車でエコドライブ

フルサイズのアメ車でエコドライブアバランチ(5300cc)の冬期間の平均燃費は通勤+暖気で4.4km/L(22.7L/100km)でした。5.3Lエンジンのフルサイズで、冬期間に4.4km/L走っていれば、そんなに悪くないと思っています。

そんなアバランチで、エコドライブをしたらどうなるのか?

オンボード上の瞬間燃費計は平地であれば12.5~16.7km/L(6~8L/100km)、時々、20km/L(5L/100km)を示していました。ただ、これはV8ではなく4気筒が休止したV4時の値です。

上り坂など負荷が掛かりV8になると8.3~9.1km/L(11~12L/100km)で推移することが多かったです。もちろん加速時の燃費は悪く、2.0km/L以下になることもありました。

このことからも、ストップ&ゴーが多い都心部では、燃費が悪くなる傾向になることが分かります。逆に信号がなく、延々と道が続くような場所では燃費が良くなります。(当たり前のことですが…)

現状では平均燃費が5.6km(17.9L/100km)まで上がってきました。リフトアップ後の平均燃費に限っては7km/L程度と、アメリカの公的機関が公表している、街乗り15MPG(6.3km/L)、高速21MPG(8.9km/L)、平均17MPG(7.2km/L)と、同程度の燃費になっています。

今週末は札幌―稚内を走るので、最低でも9.0km/L以上、出来れば10.0km/L以上の燃費を狙ってみようかと思います。
Posted at 2012/08/21 14:27:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | シボレーアバランチ | クルマ
2012年08月06日 イイね!

6速1500回転

6速1500回転最近は所用で、週末毎に札幌―旭川間を2往復しています。距離にして520kmくらいなので、月2,000km以上のペースで走っている計算になります。

前々回は出発時間が遅くなったので、時短のため行きも帰りも札幌IC~旭川鷹栖ICまで高速を利用しました。いつもはアバランチで行くのですが、この日は高速代節約のためパレットSWで行きました。

我が家のパレットSWは4AT+NAなのですが、100km/hを維持するには4000回転以上をキープし、上り坂では6500~7000回転とかなりクルマに負荷が掛かります。

それでも、アバランチより燃費は良いし、高速代は安いし、良いことばかりと思いきや、札幌に戻ってきた頃にはグッタリでした。軽自動車はシティコミューターには最適ですが、やはり高速道路はキツイです。

そんなこともあり、翌日はアバランチに乗り換え、国道12号線で旭川まで行きましたが、疲労度は高速を利用したパレットSWよりは少なかったです。帰りは深川IC~札幌ICまで6速1500回転、60mile/h(約96km/h)で、帰って来ました。

6速1500回転でオートクルーズを使用すると、100km/hで走るクルマには追いつかず、後ろから来るクルマには追い越され、動くパイロンと化します。時々、80km/h程度で走行するクルマを追い越しますが、ほとんど車線変更もせずに目的地に着くので、疲労度はかなり軽減されます。ただ、昨日の雨天走行は60mile/h走行でも、前のクルマに追いつく回数が多かったように思います。

今週末の札幌-旭川間2往復で、当分の間、旭川には行かないと思いますが、今度は札幌-稚内間往復になります。

往復680km。移動時間を考えると2週間に1往復が限度かな。
Posted at 2012/08/06 14:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | シボレーアバランチ | 日記
2012年07月12日 イイね!

減衰力の再調整

減衰力の再調整先日、道央自動車道を走っていたときに、札幌IC-江別東IC間の道路橋通過時に上下運動が収まらず不快だったので、ランチョ(RS9000XL)の減衰力を変更して対応することにしました。



RS9000XLの減衰力は下記の通りです。(一部省略)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ポジション5:一般市街地走行
オリジナルのフィーリングを再現。普段の街乗りやフラットゲートの快適さと、本来の走行性能を約束します。

ポジション7:高速走行
減衰力の車体姿勢をコントロールする低速域を高め、レーンチェンジなどのロールを抑えます。安定したハンドリングと快適な高速クルージングを提供します。

ポジション9:峠道走行
リバンプ側減衰力の全域を強化。ロール・ノーズダイブを抑えたコーナリング性能とシャープなハンドリングは未体験の走行性能ポテンシャルを発揮させます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

これまでは、フロント8、リア8で乗っていましたが、ネットで調べると「フロント9、リア9が良い」とか、「販売元に問い合わせたらフロント7、リア5が良いと回答があった」と言う記事が見つけることが出来ました。その他に色々と調べた結果、フロントよりリアの減衰力を1~2下げて乗られている方が多いようです。

ということで、車種は違ったのですが、販売元が推すフロント7、リア5から、再度、セッティングを開始しました。

フロント7、リア5は、ノーマルっぽい乗り心地になったのですが、フロント8、リア8に比べ、アンダーステアが強くなってしまい、運転しにくくなってしまいました…。また、フロントとリアのバランスが悪く、停車時に不快な揺れが多くなりました。

続いて、試したのがフロント8、リア7で、こちらはノーズダイブが減り、運転しやすくなったのですが、停車時にリアが柔らかいためか、静かに停車してもフロント8、リア8よりも揺れが残ります。

問題の地点は、フロント9、リア8で走行してみましたが、上下運動はなくならず、お友達と話した結果、道路が悪いという結論に至りました…。ちなみに、フロント9、リア8は、フロントが硬すぎるため、路面の小さな凹凸を拾ってしまいます。またフロント8、リア9は、リアからの突き上げ感が、やや強いため、同乗者には優しくないと感じました。

結局、フロント8、リア8に戻したのですが、これが硬すぎず柔らかすぎず、私にとってはベターなセッティングだったことも改めて分かりました。

※私のアバランチは、ランチョのクイックリフトKITでリフトアップしていますので、サスがノーマルの場合、セッティングが変わるかもしれません。
Posted at 2012/07/12 11:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | シボレーアバランチ | クルマ

プロフィール

「ジムニーシエラのインプレ http://cvw.jp/b/296264/44796083/
何シテル?   01/29 22:25
クルマを運転中、車間距離を詰められると、ついついアクセルを緩めたり、なぜか加速するポイントで失速してしまうオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

momo RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 19:29:48
車検が終わって、Z06の仲間が増えた日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 10:38:01
Hennessey VelociRaptorついに完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 21:44:03

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
GRヤリス
シボレー ソニック シボレー ソニック
足車
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
デザインは今でも通用すると思いますが、修理箇所が増えてきたので売却しました。
ドゥカティ スクランブラー ドゥカティ スクランブラー
はじめてのドゥカティ。ポジションも楽だし、取り回しも軽くて楽。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation