• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたぁ77のブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

【疾走記からの…】電気系トラブルは突然に Vol.2 【追記あり】

【疾走記からの…】電気系トラブルは突然に Vol.2 【追記あり】さて、先週末に短期入院した拙車。
無事にパーツを交換して復調しました。
交換したセルモーターとバッテリーと相まって、これまで以上に瞬時にエンジンが始動します。

そんな愛車を駆って、先週参加が叶わなかった箱根ターンパイクでのNA / NBロードスター保存会ミーティング 2023 in 箱根
ひとりロードスターミーティングと称してリベンジです。
この日は涼しくも天候は良く、快適に東名川崎ICから厚木、そして小田原厚木道路を経てターンパイク入口に辿り着きます。
走り出し前、料金所手前の駐車スペースにいらしたバイク乗りの方々に拙車を褒めて頂き、お礼を申し上げてからいよいよターンパイクを登り始めます。

標高が高くなるに従い涼しさを増す空気を満喫しながら、愛車と拙は軽快に御所ノ入駐車場を目指します。
CarGraphicTVやWebCG等でお馴染みのそこで何枚か写真を撮り、スカイラウンジを目指したのでした。





ターンパイクは奥多摩周遊道路と比して平均速度域も高く、シフトノブは3速と4速を行き来しつつタコメーターの針は3,500〜5,500/rpmの狭間で踊っています。
タイヤのグリップ感とサスのストローク感を感じつつ比較的高目の速度域でコーナーを駆け抜ける快感は、奥多摩周遊道路とはまた違った感覚。
気持ち良くスカイラウンジに到着し、富士山を背景に再び愛車をファインダーに収めたのでした。
(スマホ写メですが…汗)





未だ少し走り足らず、湯河原温泉方面に足を伸ばします。
ターンパイクとは異なり、幅狭でタイトコーナーが続く道を緑の樹々を通した木漏れ日を追い掛けるように、拙車と共に気持ち良く往復したのでしたのでした。

昼前には帰宅しようと早々にターンパイクを下り始めます。
途中、湯河原温泉への道すがらすれ違った白いNDのオーナーさんと御所ノ入駐車場で軽く会釈でご挨拶。
とてもとても気持ち良く箱根路を駆け抜け、ひとりと1台は帰路に着いたのでした。



途中、圏央道で事故渋滞に遭い、晩夏の陽射しに耐え兼ねて幌を上げます。
幸い正装たるトノカバーではなく、略装のトノブーツでしたので、比較的安易に幌を上げられます。
後ろを走っていた大型トラックのドライバーさんが、物珍しげに幌上げの一挙一投足を笑顔で見つめていました。

自宅近くのスマートICを降りて、給油に向かいます。
上記の走りで、燃費は概ね10km/l。
回した割には良い数字です。
速度域が高かった為でしょうか。

給油を終え、後は家路を急ぐのみとキーを捻ります。
エンジンは何事もなく掛かり、エアコンのコンプレッサーの作動音もしましたが…。
空調ファンが回っていません。
空調セレクターをOFFに回し、外気を入れようとPWスイッチに触れますが、ウインドウは全閉を保ったまま沈黙しています。
拙車は再び電気トラブルに見舞われたのです。

自宅までの15分、空調なし窓全閉で望外にドライサウナに浴しながら自宅への帰路を急いだのでした。

帰宅後、先ずは拙の身体と車の涼を取ってから、ヒューズとリレースイッチを点検。
いずれも切れたり壊れたりしていない事を確認したのでした。
暫く時間を置いてエンジンを再始動。
すると少し間を置いてから、ノロノロと空調ファンが周り始めます。
更にPWも復活?
何度か再始動を繰り返すとファンとPWが動く時と沈黙する時があることが。
ネットやみんカラで検索し、「イグニッションスイッチの不良で起こる」との情報に辿り着いたのでした。

イグニッションスイッチは、取付ネジが盗難防止を目的としてかかなりきつく締め付けられているとの事。
結果、拙車は再び入院加療が必要に。
今週末にも再びディーラーに持込み、スイッチ交換に臨む事になったのでした。

【追伸】
10月末から11月上旬はイベントが目白押しです。
RCOJフリマ@マツダ横浜R&D(予定)やハチマルミーティング@富士スピードウェイ(選考審査通過済)、清里ミーティング@清泉寮(申込み案内待ち)に出没予定です。
尤も清里ミーティングは、先ずは抽選に当たらないとですね。

機会を得て、多くのロードスター達とそのオーナーさんにお会いできれば幸いに思う拙なのでした。

【2023.9.26am12.40追記】
ディーラーさんに電話にて症状と予想される故障個所を伝えました。
丁度同じ症状で入院している個体があるとの事。
イグニッションスイッチの不良は、数あるロードスターの持病の一つのようです。
加えて…。
当該パーツは在庫がなく、生産予定は2025.2月との事。
それまでは、キーシリンダーを微妙に回して接点を探って凌いでくださいと。
まさか在りし日のブラウン管テレビを微妙な確度で叩いて直す手法を、愛車に適用することになるとは夢にも思っていなかったのでした。

【2023.10.8追記】
ディーラーからは2025.2と言われましたが、モ◯タロウでは2023.9.29発送とありましたので発注。
実際の納品は10.2となりましたが、週末に無事交換することが出来たのでした。
Posted at 2023/09/27 05:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 疾走記 | 日記
2023年09月20日 イイね!

【参加叶わず】電気系トラブルは突然に

【参加叶わず】電気系トラブルは突然にとにかく今年の暑さは尋常ではありませんね。
既に9月も下旬。
あと10日もすれば中秋の名月。
その様な暦の中でも日々猛暑が続いています。
この異常気象にあって激化する暑さや自然災害で皆様のご健康と愛車のご無事を願わずにはいられません。


さて、齢30年を超える拙車。
その不具合は、予兆もなく突然起こりました。


9/18(月・祝)は敬老の日。
そして、久し振りに箱根ターンパイクの大観山駐車場でNA / NBロードスター保存会ミーティング 2023 in 箱根の日でした。
事前に申込みの上、前日から入念な洗車やホイール交換を済ませ、早朝5時から出発の準備に余念がありません。





準備万端整えて6時半過ぎにシートに収まりました。
いよいよとキーを捻りセルモーターを回そうと…。
セルモーターはコンマ5秒程回る気配を見せましたが、クランキングしません。

最初に疑ったのはバッテリー。
半ドアやライト類の消灯忘れを疑いましたが、問題は無さそうです。
念の為、家車のバッテリーとターミナルしてキーを捻りましたが、セルは沈黙を守っています。

次は充電器を持ち出し接続。
暫し充電の上始動を試みましたが、「カチッ」とセルモーターのプランジャーの作動音以外モーターは回りません。
仕方なく本日のイベント参加は断念し、主催者に参加断念をメールするに至ったのでした。
Toshi80様ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。


昼前。
漸く家人達が起きてきたので、状況を説明し押し掛けの協力を求めます。
果たして愛車は、一回の押しがけで少し愚図りながらも無事に始動したのでした。

ディーラーのサービスさんに連絡し、入庫に向かいます。
もし押し掛けで始動しなければ、レッカー搬送を依頼することも考えていましたが、そこ迄には至らずに済みました。
ディーラーに赴き入庫。



セルモーターとバッテリーを交換することに。
セルモーターは純正品とリビルド品のうち、手に入るまではと純正品を選択。
一週間の短期入院と相成ったのでした。
(後刻ディーラーから連絡があり、純正品は在庫なしとの事でリビルド品になりました。)


5年前にはオルタネーターが職場駐車場で成仏して警備員に押し掛けを手伝って貰ったこともあり、つくづく電気系トラブルに見舞われると突然死に直結すると痛感した拙なのでした。


閑話休題
ディーラー入庫時にサービスフロントさんから拙出入りのディーラーで初のマツダロードスターレストアを取り扱う事になった旨を伺いました。

伺えばV Specialのグリーンで、青空保管の個体とか。
塗装は大分劣化されているとの事。
依頼された方は、普段は遠方に住まわれていて、車検や整備の都度実家の東京に来られていたそうです。
現在、マツダのロードスターレストアは年2台のペース。
その個体は待ち4番目(2年後?)になるようです。
デタッチャブルハードトップのレストアも希望されていたそうですが、レストアメニューには無い為それは叶わなかったようです。

フルレストアメニューで新車同様になるのを楽しみにされているとのことでした。
お話を聞いて、拙車もマツダレストアを受けたいとの想いを強くしたのでした。


【追伸】
昨夏より東京と千葉で計3部署を兼務し始めて1年余。
仕事は繁忙を極めなかなか平日に休めず、軽快に愛車とのドライブを満喫する機会に恵まれません。




(在りし日の平日に奥多摩に行った際の画像です。)


ブログの更新もままならない日々が続いているのでした。

(セルモーターの画像はWeb上から拝借させて頂きました。)
Posted at 2023/09/20 08:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記
2023年06月20日 イイね!

【靴履替えと健康診断&疾走記】燃料ポンプ交換の効能

【靴履替えと健康診断&疾走記】燃料ポンプ交換の効能早軽井沢ミーティングからひと月が経とうとしています。

軽井沢ミーティングに参加後の洗車を兼ねてホイールをBBS RGに交換です。



純正ワイヤースポークホイールはきれいに手入れをする為、定期的に外してホイール裏側からもアプローチして掃除をします。





ワイヤースポークを1本ずつ丁寧に掃除します。
表裏を綺麗にしたら乾燥です。
週末は都内も真夏日となり、しっかり乾きました。
乾燥後は、暫く休ませます。
服や靴と同様、愛車の靴も手入れした後は休ませてあげます。



交代したBBS RGは久し振りです。
精度の高い鍛造ホイールで疾走るのが楽しみです。



そして2年に1度の車検へ。
今回は、燃料ポンプとエアフロセンサーを予防的に交換です。
ディーラーサービスさんは「不調を感じてからでも良いのでは?」と仰いましたが、電気系統は不調を感じる間もなく突然死が一般的。
32年間で初の燃料ポンプ交換は、どんな効果があるのでしょうか。

漸く実走確認です。
真夏日を記録した週末から1日。
暫く振りに平日の休みを得て、早朝から愛車とお出掛けです。
定番の奥多摩経由勝沼周り。
朝こそ曇りでエアコン不要の涼しさでしたが、時間と共に雲は晴れて切れ間から陽射しが。
そんな天候の中、愛車を存分に新緑の奥多摩に解き放ちます。
元より不調箇所は無く、敢えて言えばキチンとエンジンを回してあげられていなかった愛車。
そんな不満を呟く事無く、僅かにタイヤのスキール音を囁きつつ快調にワインディングを駆け回ってくれたのでした。





奥多摩周遊道路を往復し柳沢峠に向かいます。
梅雨の合間の貴重な晴れ間、クラシックレッドのユーノスロードスターは緑鮮やかな奥多摩路を甲州路に向けて爽快に疾走ってくれたのでした。

柳沢峠を越え甲州塩山に。
路地店を2件ほど廻り、旬も終わりを迎えつつあるサクランボを家人達のお土産に買い求めたのでした。





聞けば、今年春先の豪雨が続いた事でサクランボの実りに影響があった事と、先日の猛暑でサクランボが木になったまま急激に痛み始めたそうで、今週でサクランボは終わりにするとの事。
折よく季節の果実を買い求める事が出来た幸運に感謝したのでした。





時間は未だ10時半にも至っていません。
が、お気に入りのお蕎麦屋さんに向かい、日陰に停めて11時の開店をのんびり待ちます。



開店一番乗りで店内へ案内されます。
前回は不漁でメニューから消えた穴子天丼と冷たいお蕎麦のセットを頂きます。
胡麻油でカラリと揚がった大振りの穴子天丼を鰹節の香り豊かな丼つゆで頂きます。
冷たいお蕎麦は、蕎麦の香り豊かで天然山葵を乗せて頂くと絶品です。



久々の愛車とのデート、久々のお気に入り店のお蕎麦を心ゆくまで堪能し、身も心も満足したのでした。

帰路はオープンのまま勝沼ICから中央道で帰宅です。

13時過ぎに帰宅し、洗車と称して水遊びに興じ、本当に久し振りの平日休を満喫したのでした。

さて、肝心の燃料ポンプ。
走行フィーリングでは殆ど何も変化を感じませんでしたが、燃費を見ると明確な変化が。
奥多摩から柳沢峠経由で甲州塩山のルートは、過去データでは大体10〜11.5km/l程。
しかも大抵夏場はエアコンon。
今回は、柳沢峠を越えた後にエアコンを使用したものの距離の半分以上以上はoff 。
にも関わらず、10km/lを下回りました。
あくまで仮説・私見ですが、燃料ポンプが新しくなったことでガスの供給量が増え燃費低下に繋がったのでは…と。
とすれば交換前は経年で性能低下気味だった訳で、良いタイミングだったのかもしれないとの考察を得た拙なのでした。

水遊び…もとい洗車後の愛車は、心ゆくまで遊んだ心地良い疲労感に浸りながら、満面の笑顔で車庫の片隅に蹲ったのでした。



【追伸】
6月より新宿勤務と並行して千葉勤務も兼務することに。
これまでも千葉部門とはメールや電話でやり繰りしていましたが、日や曜日に依って新宿と千葉を行き来する生活になりました。
益々平日休が取れなくなる悩みの反面、往復の電車内での読書やブログ書きが再開出来るかもと淡い期待を抱く拙なのでした。
(このブログも正に千葉に向う電車内で書いているのでした。)

Posted at 2023/06/20 20:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月27日 イイね!

【久々】軽井沢ミーティング2023に向けて

【久々】軽井沢ミーティング2023に向けて愛車も拙もフラストレーションが溜まっています。
それもこの週末に解消されることを期待をしています。


気がつけば前回のブログ更新から4ヶ月半。
昨年7月末に上層部から与えられたミッションでは、3月末までに現部署の建て直しを完了させる予定でした。
…が、思いの外難渋。
年度末までにミッションコンプリートとはならず、今年度も引き続き現部署の建て直しを継続する任を負っています。
結果、平日休を取ることもままならず、拙車をワインディングで存分に疾走らせることが叶いません。
よって、愛車は不機嫌そうに我が家の片隅で不貞寝を決め込んでいます。

年明け以降、拙車達のお出かけはRCOJのフリーマーケットやFSWでのロードスターミーティングでサーキットパレードラン等どまり。
辛うじて愛車を駆り出す事が出来ていますものの、平日の陽光の中で愛車を存分に解き放ってあげたいとの思いを強くしているでした。









そのような中にあって、今年は初めて第1駐車場が当たる幸運に恵まれ、明日の軽井沢ミーティング2023に久々のお出掛け。

今朝は洗車には丁度よい暖かな曇天。
午前中から自宅前で念入りに洗車とおめかしです。




尚、明日の軽井沢プリンスショッピングセンターの芝生では「KARUIZAWA MOTOR GATHERING 2023 SPRING」なるイベントが開催されるとか。


(画像は昨年実施のものです。)

最先端EV、クラシックカー、アウトドアシーンで活躍する車などおよそ50台の個性豊かな車が集合するとのこと。
軽井沢ミーティングと併せ一粒で二度美味しい一日になりそうです。




明日は、多くのロードスターオーナー皆さんの笑顔に会え、またドヤ顔で並ぶ素敵なロードスター達をじっくり眺めさせて頂き、麗らかで素敵な時間になることを願っている拙と拙車なのでした。

【追記】
昨年の経験で味を占めたのか、妻が「私も行く」…と。
駐車場入り口前で妻を降ろし、本人はアウトレットでショッピングを満喫するようです。
Posted at 2023/05/27 15:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記
2023年01月14日 イイね!

【期待】旧車への水素エンジン&EVレストモッドの可能性

【期待】旧車への水素エンジン&EVレストモッドの可能性今年も宜しくお付き合いの程お願い致します。

さて、現在開催中の2023東京オートサロンでトヨタGRがAE86の水素エンジン搭載車とEV搭載車のコンセプトモデルを公開されました。


【トヨタ クルマ好きだからやれるカーボンニュートラルを宣言 2023東京オートサロン】




豊田章男社長は「クルマ好きだからこそ、カーボンニュートラルの道がある。車好きを誰一人おいていきたくない。この思いはオートサロンから始まりG7にも繋がる」と、宣言したそうです。

以前に水素エンジンの可能性と期待について書かせて頂きましたが、少しずつ現実味を帯びてきたようです。

【期待】水素エンジンの可能性


また、EV仕様車にはMTが備わっているとのこと。
これも期待を大にするところです。

【疑問】EVにMTは本当に不要なのか

旧車にEVをコンバートしたレストモッドは近頃散見されるようになりましたが、水素エンジンのレストモッド車は、素晴らしい試みと関心を寄せている拙なのでした。


【愛車近況】
拙の異動に伴う業務繁忙でなかなか愛車とのスキンシップもままならず、ブログ更新も疎かになっています。

その様な中にあっても、拙車はすこぶる快調。
寸暇を惜しんでのたまのお出掛けも尻尾(アンテナ)をブンブン振って元気良く疾走ってくれています。
(冒頭画像は、河口湖に10割蕎麦ドライブにでかけた際のもの。残念ながらお目当てのお蕎麦屋さんは臨時休業でした…。)




メンテナンスでは、みん友さんに教えて頂いたドアストライカーをホンダ社製の物に交換。

【ホンダ(純正) ドアストライカー】

高品質メッキ仕様のドアストライカーがドアの開閉の度、煌きを放ち拙の目を楽しませてくれているのでした。
Posted at 2023/01/14 14:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未来の車のゆくえ | 日記

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33
回転落ちの悪さが気になりTPS調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:39:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation