• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2010年12月15日

新型プリウスのデッドニング作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
昨年購入した新型プリウスの不満点の中に、軽トラ並みのドア開閉音とカローラクラス
以下のロードノイズの多さがありました。
どちらもドアの遮音に、あまりお金をかけていないのが主な原因のようで、市販のデッドニングキットを使い一日かけて作業を行いました。
2
内装パネルを取り外してみると、やはりというか外板の内側にある共振防止板はフロントドアだけに申し訳程度に付いているだけ・・・
内装パネルの内側も薄く透けて見えるようなフェルトが部分的に張り付けてあるだけでした。
今までスピーカー交換などで4台くらい車のドアの内張りを外した事はありますが、ドア本体の構造はE39もそれほど変わりないけど、このプリウスのドア内張りはコストダウンの弊害がモロに出ていて、安っぽさが目立ちましたね。
3
先ずはドア本体内側のビニールシートを剥がして行きます。
ネットなどを検索して作業手順はある程度分かっていましたが、一番の関門であると想像した黒いプチルゴムは、製造から一年以上経っているのと作業した日の気温が10度前後だったこともあり、防水ビニールを引っ張りながらカッターで切れ込みを入れて行くと難なく剥がせましたよ♪
4
デッドニングキットから先ず外板用の防振シートの張り付けから始まり、スピーカーの裏側に貼る吸音スポンジ、それとアルミと特殊ゴムをサンドイッチした防振シートを適当にカットしながら張り付け、最後に内装パネルを取り付けて完了です♪
5
して作業後の感想は・・・
まずオーディオの音がはっきりと良くなりましたね~♪♪
スピーカーは純正装着の安っぽい物だけど、低音のしまりが格段に良くなったのはもちろん中域の音も良くなってボーカルにも艶が出た感じです。
それとドアの閉まり音は高級車のような音には程遠いけど、閉めた後のボワーンと言うような外板の共振音も気にならなくなりましたし外側からの防音もわずかながら向上しましたね。
この部分は今回使用したキットは、あくまでデッドニング用キットのためか内装パネルとドアとの間の防音素材は入っていなかったので、また高速を走った時にでもあらためてチェックしてみたいですね。
スピーカー交換したのに、音がいまひとつと考えている人は必須ですよ~♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

簡単サブウーファー取り付け

難易度:

ダッシュボードスピーカー交換

難易度:

ダッシュボードスピーカー交換

難易度:

簡単アンプ取り付け

難易度:

ダッシュボードスピーカー交換

難易度:

50プリウス ブラインドサイドカメラ取付交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@サイコロK さん
なるほど🧐
RSは触媒はチャンバー側なので、マフラーはコスト安くなりますね。
まあそれでも十分高いので、アクラは諦めて別のにしましたが…🤦」
何シテル?   06/06 13:22
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
バイク歴は40年近くありますが、初のBMWバイクです。 ボクサーツインをじっくり味わいた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation