• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色" [三菱 ギャランフォルティススポーツバック]

整備手帳

作業日:2021年12月2日

ドアミラー親水コーティング リベンジ+ヒーテッドミラーの件

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初の「親水」コーティングをドアミラーに施工後、数日後の雨天時走行。

正直、「だめだこれ」「もはや意味無し」と落胆しておりました。

パッケージにある、「嫌な水滴」が見事に付かない的な妄想?
陰謀?、夢でも見てるか?
※実際に夢にまで見ました...

の当日、違う大きな収穫がありました!!!!!!!
2
施工時に車両からドアミラーを取り外して作業した際にヒーテッドミラーだった事を発見。

施工後数日は晴天続きだったので、Google先生に相談してみたら。

リアデフォッガーSWと連動するとの事。

三菱自工HPにてお墨付きを頂きました。

親水コーティングでは落胆したものの、水滴が付いてる事で「実際どーなのか?検証」です。
3
水滴がついてる状態で

リアデフォッガーON


…1分後には効果が!!!!!


3分後には水滴が無くなりました!!!!!!!


結局は、コーティングなんか不要じゃね?

あ、SDGsの騒がれる令和時代、
燃費にも関わるヒーター機能の無駄使いは削減しなければ...
あ、でもコーティング剤の無駄使いも良くない...

まあ、なにわともあれ。

ドアミラーの水滴に悩まされる事は無くなりました。

ただあまり使った事のないリアデフォッガーなので使用するにあたりリアガラスの影響は使用経過を観察しようと思う。

めでたしめでたし。。。
4
の、はずでしたが。

数日後、深夜に吹き荒れた「暴風雨」の翌日は明け方まで風雨だったのが昼前に晴天という。
亜熱帯地方の様な雷雨→晴れという悪条件+関東12月の乾燥季も重なり更に水滴のデメリットが出やすいはずが。

ドアミラーに水滴跡がない

深夜→明け方の暴風雨なので車は使っておらず。布など拭き上げも一切してない。

間違いなく、水滴はついてたはず。
ヒーテッドミラーも不使用
拭き上げすらしてない鏡面には














間違いなく、「親水コーティング」若しくは前回のコーティング前の研磨作業の影響があると確信し。

親水コーティングを再施工する事にしました。
↓パーツレビュー↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11509556/parts.aspx

性懲りもなくミラーを一旦外して洗浄する方法を選択。

※取り外し方は画像若しくは前回を参考に。
↓こちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/6634036/note.aspx
5
室内にて鏡面を凝視凝視凝視

全くといっていいほど、水滴跡はありません。

あるのは赤◯に車両に戻した際の指の跡位ですね。

んで、流水洗浄し再度凝視凝視凝視。
全く撥水しないので親水状態た保たれてる様です。

Google先生とネット探検してて「大量の水量」なら親水効果がはっきりする等の情報もあったので。
もしかしたら後部を確認するためのドアミラーには親水は不向きでは無いかと考えてたのですが。

「再施工」への挑戦心の方が勝る。
まだまだイケるよ40代な青空。

このコーティング剤が無くなるまでは最終判断を先延ばしする事にしました。

水滴を拭き上げ、外気温も低いので室内乾燥で待機中。

今更、取説を復習しはじめます。

流水前に読んどけって思われるかと思いますが。
私の草整備は時折、

やってから考えよう

をチョイスします。


どうやら、濡れタオルで拭くだけで「日々のメンテ」になるみたいで。

流水は不要だった?

と思いきや、再施工には「流水」の文字が!


さすが俺、と独り言


更に、「効果が得られない場合は再施工」とのよく考えれば当たり前の事を3回程読んでました。

ただタバコ吸いたかっただけです。
(*´・ω・)y-゜゜゜フーン
6
さて、前回はコーティング施工後に車両取り付けし。

あ、指の跡がつくよね...これ
最初に気がつくよね…これ

と自問自答したので。

しっかり、手袋準備を痕跡を残さない。

完全犯……

気分は怪盗ルパンです。

取り付け方法は先ほどの逆の手順
※画像はありません
前回作業を参考に
↓こちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/6634036/note.aspx

手袋着用でミラーを取り付けたら。

付属の不織布?を半分にカット。
※前回の作業で思い付きました。
多分長すぎ

付属のスポンジの角までカバーする様にこだわりの巻き方。

今回は更にコーティング液を5滴+αの検証。
多分3~5滴だと気分に少ないと思う。
あくまでも、オモイツキの検証です。

塗りかたは角に確実に塗布しながら角で縁をなぞるように一周して水滴が落下する方向の縦に上下しつつ横移動で「一筆書き」の一発勝負です。
※これも前回塗布を数回連続で繰り返したら筋が発生したので。

不織布で角を確実に巻く
液剤は多目の量
角を確り塗布
手を止めずにそのまま全体塗布
未練塗布はしない

これが正しいかは今後の雨天走行で結果が出ると思う。

施工後は原則数時間放置(雨に濡らさない)

の為、タイミングが重要かと思われます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

草整備 α日目 クーラント全量交換排出液比較とロアホースパイプ脱着使用の工具

難易度:

スコール多いのでフロントカメラの防水強化しながら延長線作る

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

安心点検

難易度:

【ショップ作業】左後ブレーキ引き摺り修理

難易度: ★★

バックゲート開口部上側 錆転換剤&近似色タッチペンをスプレーに初挑戦 草整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「那覇空港出発前のジェットスター機

•́ω•̀)?牽引する働く車って…

Σ(゚д゚;)Σ(ㅇㅁㅇ;;)エッ
(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/23 18:15
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🍜グルメモ-664- 花道庵(東京都八重洲)味噌麺処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:37:40
ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation