• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"美魔女羅ブラウフン♡号" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2024年1月6日

防水シートカバー比較とクッション魔改造と暫定ドアモール貼りとオマケ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
作業ってほどじゃないけど
公言したので一応やっとく

激安の殿堂ドンキ購入品と
オートバックス製品の
ごく微妙なサイズ比較

どんぐりの背比べだな

運転席側(右)の後席は背もたれが
実測でも広かった

気のせいかと思ったが、
見える化とはこーゆ事だな……

ドンキ購入品を装着したままで
後席右530mmの数値

オートバックス製品は
後席左480mmの数値

このウェルキャブシートなぞ
レアかとは思うが

前の運転席と助手席も
小さい方の480mmでピッタリなのだ

大は小を兼ねるという
先人の偉い人が言うならば

悩むなら大きい方買えば良いのだ
↓パーツレビュー↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/3534210/12724124/parts.aspx

しかし1枚辺り2~300円程の違い
全席分だと1席分相当のコスパ差はデカイ♪

それと座面は測り方間違えたかもなー
シート座面の長さではなく
カバーの長さ測ってるし、俺…

こぉゆこと良くあるある

ただ防水シートカバーの座面幅は同じっぽい

ま、だからどーした、こーしたは
無いのでスルーだ、ここわ

また、母の叔母が何度か使用した
助手席側後席のウェルキャブシートと
案の定、使用頻度がグンバツの運転席も

当初シワシワの防水シートカバーは

予想通りに

馴染んできた?シワが減ってきた♪

だんだん純正シートと見間違える程の
同化?憑依?する事に期待だな。
2
年末DAISO行った時に、700円以上購入条件のPayPay還元クーポンがあったので
平ゴムとS字フックをこの時にと購入済。

普段乗り降りの際にズレる
あの気になるアレ対策だ

クッションの「魔改造」♪

現状防水シートカバーの上にクッションを載せてるので
クッションに魔改造すれば防水シートカバーもめくれない♪

作業内容は
平ゴムの長さをシート底面とクッション、
現物にあてがってカット

縫い目は目立たないように
クッションの裏に
輪っか状にした平ゴムを手縫い
S字フックを引っ掛けた平ゴムが抜けないように曲げ加工。

曲げてないフックをシート底面の
どこかテキトーに引っ掛けて完了。
引っ張り過ぎるも緩すぎも良くない

上手く説明出来ないが…

なんか現物合わせって
職人っぽくなってる俺…
カッコイイかも?とジガシサン♪

今回は運転席と助手席のみ魔改造

後席のウェルキャブは介護される
母の叔母はクッションを
座面ではなく背もたれにしてる
ワガママ乙女らしく

現状は魔改造無しが好都合

ウェルキャブじゃない後席(運転席側)は
荷物置きになっており
人が乗らん、クッションもないし
防水シートカバーは付けてても
めくれが起きそうにないのでOK。

ちなみに最近は便利な縫い針がある。
糸通しの穴が…
↓これをみてくれ↓
https://mamaroid.com/needle_daiso/

最近、スマホ見る時も近視メガネ外してる程のローガンさんな青空なので
こういう発明は、目に優しい上に
目から鱗も落ちる♪
3
ドアモールはりはり作業

パーツレビューは参号機スポバにて
↓これねコスパ良い品↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11546861/parts.aspx

ヤフショのイセザキストアさんから
リピート購入しました。
参号機スポバでの実績は十分なので、5m×3セットで衝動買い。

まずわ、納車前から言うてた
母ちゃんからの勅命である運転席から開始。


実は前後してますが
作業的にここが一番先にスタートしてます。

暖かな晴天の日を選んだが
やたらヤフーの雨雲レーダー通知が鳴るので。

全然晴れてるけどな…と思ってると

チラチラわずか〜な小雨が…

んで、その間は
カバー比較の画像撮ったり

クッションの魔改造やったり

助手席背面に便利なポケット?つけたり
↓俺なら買わんな…ちと高い↓
https://images.app.goo.gl/ApBy6ecojv7E5KKt8

といったりきたりの変な進行状況

で、モールを貼り付ける部分を
布に噴き着けたシリコンオフで
脱脂し乾拭きし

貼り付けるトコ
モールそのものにも
ドライヤー熱風を当てて温めて

粘着力向上♪

ご存知ですか?
沖縄の1月は寒くは無い
が、暑くも無いので

ボディはまあまあ冷える

リスク回避のきっちり作業
しっかり貼り付ける

ちなみに常識は両面テープが着く方が
ドアの内側ね、両面テープを外側に貼るのもも考える思春期45歳のオッサンだが

以下の難所もあり
推奨のドア内側への両面テープ貼りの作業


難所とはドアバイザーとドアハンドルのメッキカバーとのクリアランス

狭っ
ちと不安…

でもモールが薄く細いのもあり
ギリギリ貼り付け出来た♪
少し押し込むのも可能だ♪

ガス蓋のとこのRもなんなく貼り付け
これは薄い、細い、柔らかいの三拍子の強みだと実感。

エッジのとこは雨天時の水抜きとして
すこーし隙間を確保

ドアの一番下部分の水平方向は今回貼ってません。

参号機スポバに施行した時はセロハンテープを貼り
なんちゃってプロテクションフィルム的な防錆を目論んだが。

母ちゃんも下は貼らないでもいいさ~♪
と言うし

モールとボディの僅かな隙間に塩分含んだ水が水平方向だと滞る量も多く多分錆びリスク大きい…

垂直方向とR部分のみで終わり♪
さて、助手席~後席スライドドア~リアハッチの作業へ続きます
4
はい、結局は普通に小雨になりかけたので
ドアモールは運転席のみで終わりです。

なんか、元々着いてた両面テープの粘着も微妙だったので。
アタリとハズレがあるのが
コスパ最強のデメリット

垂直方向で貼った時に1度剥がして
再チャレンジの終わった頃に小雨なので。
一旦、「暫定」で様子見することにした。
さっさと片付け、片付けろ~!


残りは後日、なんちゃってプロテクションフィルムもやるべきだな…
今回届いたモールの両面テープも不安なので、次回までに何か考えよ~
5
オトナの事情で母方の実家にての作業で

サッサと片付けて我が家に戻ると

案の定の晴天
せいてん?アッパレ?

天気予報の
晴れ時々雨通りの

紛れもなくそんな天気、

晴れ晴れとした空を見上げると
なんか悔しい…

よし、材料はまだ十分ある

クッション魔改造とモールを
参号機スポバにもやってやったぜー♪

あ、イキオイ?オモイツキ!で作業し始めたせいか
なんちゃってプロテクションフィルムも貼るの忘れた…

オモイツキかー
ヒラメキなら安心なのに…
嗚呼モヤモヤしてきた…


話変わるけどーさー
そー言えばさー!このモール
経年で艶が増してくる
謎の素材…

今回施行したモールの艶はゼロ
以前施行した当初も確かに艶はゼロだった。

何度かコーティング剤も使用してるが…

ゴム?って経年艶がでてくる
熟女?(;//́Д/̀/)ハァハァ

はい、今日は終わり
考えたり、悩むのが惜しくなってきた
6


関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー交換

難易度:

内装清掃

難易度:

オイル交換(EX120注入)

難易度:

バックドア ハンドル壊れる!

難易度:

バックカメラ取付と交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「安かったので中古LEXUS買いました。
サブ?というか、汚れたり傷ついても気にしない作業メイン用として欲しくて安価出品狙いで日々待ち伏せしてたら。予算内の出物を発見し、更に交渉で2割引でチーン♪
作業用とわいえもちろん大事にしまーす。
後日報告予定☆。.:*・
(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/10 20:50
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56
アックスブレーン ワイドプライヤー No.AXP-220W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:48:14

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation