• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

【E-5突破記念特別企画】青葉、見ちゃいました!【1日目・午後】

【1日目 12時39分・海上自衛隊呉地方総監部庁舎
余裕があったはずが、昼食で(主に空き待ちで)時間を食ったので、公開時間の都合から「歴史の見える丘」を再びスルーし、バスに乗って「海上自衛隊呉地方総監部庁舎」へ。



さすが明治時代の建築。趣があって良い。
ちなみに今のは二代目庁舎で、初代庁舎は明治38年に地震で半壊、昭和56年に取り壊されたとか。

...その間、どうしてたんだろう?w

さて、見学はどんなカンジかというと、

玄関までしか中に入れてもらえんかったw
まぁ、部外者を隊の中枢においそれと入れたりはせんわナ。

ちなみに、一階の間取りはこんなカンジ。

あとは、



海側を案内されて終了。

重要施設のハズなんだけど、なんか情緒があるナ、ココはw
ちなみにここでの見学所要時間は30分程度とあっさり気味。

【1日目 15時00分・海上自衛隊第1術科学校
いきなり時間が飛んだのは、ここへ来るまでにフェリーに乗らねばならんかったから。
ちなみに、地方総監部庁舎からフェリーターミナルまでは、徒歩で移動。

というわけで、前からでも後ろからでもオッケー(意味深)な古鷹さんに乗って、兵学校のある江田島へ渡る。

ちなみに、兵学校の公開時間枠は15:00が最後になるんだけど、呉から行こうと思うと14:22発(但し日曜)のフェリーがリミットになるので、行こうと思う方は注意されたい。

さて、航海中は海側から港を一望できるので、



戦艦大和の建造ドック跡とか、絶賛偽装中と思われる大型船舶とか、自衛隊艦艇とか見れたりするので、ちょっとした港巡りである。

あと、

沖に停泊中の掃海母艦「ぶんご」の傍を通ったりして、テンンションが上がるw

江田島に着くと、今度は港からバスで移動となる。



そして、やってきました江田島の兵学校。

まず始めに「古鷹山」の解説。
詳細は書くとめんどいので、こちらを参照して欲しいw

ちなみに、「ワレアオバ」の犠牲になった重巡古鷹さんの名前の由来となった山であるのは、提督として周知のハナシ。

お次は「大講堂」。



左が皇族や内閣総理大臣、防衛大臣などなどエライ人が入退場する「正門」、右が学生や我々一般人が入退場する「裏門」...なんだけど、「正門」のほうが日陰になってるので、「裏門」っぽいナw

で、中に入ると、



荘厳の一言に尽きる。

講堂内はやたらと声が響いた。
天井に和紙張って云々という説明を受けたけど、どういう仕組みかは謎w



そして幹部候補生学校庁舎、通称「赤レンガ」。詳細はこちら
使われているレンガは、イギリス産だったと思ったら国産のもあったとかナントカ。

綺麗に筋が引かれた校舎前の砂利敷きは、生徒が交代で整地しているとのこと...
を、我々観光客が踏み荒らした後でガイドの職員が説明。
ドSめ。

玄関開けっぴろげなのは、困難に打ち克つ為云々との説明を受けたが、最近の台風で建築当時から使用されてたガラスが割れたので嵌め替えられたというハナシも聞いた。ダメじゃん。

「坂の上の雲」でロケされて以降、「もっくん廊下」と呼称される廊下は、校舎を横断して反対側まで突き抜けている。
もちろんココも開けっぴろげ。
ドMめ。

校舎のはずれにあったレンガ小屋は、元は厠で現在は倉庫だそうな。
匂いそうでイな(カワヤにひっかけている)。


海側はこんなカンジ。
むしろこちら側が正面玄関。エライさんはこちらから船でやってくるそうな。

そして、巨大な41センチ連装砲ががが。
隣の建物と比較しても常軌を逸した大きさである。
戦艦陸奥が昭和10年に改装した時に、ここに移設された第4砲塔だそうな。

是非とも至近で見たかったケド、巡回コースに入ってないので遠巻きにしか見る事ができンかった。あら、あらあら。
最後は、「教育参考館」。

残念ながら、ここは撮影禁止なので写真はない。

内容的には、なんとなく靖国の遊就館の展示を思い出した。
展示物の一部は、ココで紹介されてるので、参考にされたい。
ちなみに、軍艦の艦首につけられてた菊の御紋が木製だというのを初めて知った。

ココは自由見学なんだけど、あんまりじっくり説明を読んでると、あっという間に時間が過ぎるので、注意されたい。
実際、2階の展示は後半駆け足の見学になったし、1階の展示は全然見れんかった。残念。



建屋の外には、日清日露で活躍した三景艦の砲弾と、戦艦大和の砲弾、そして甲標的が展示。

教育参考館の展示もそうだけど、どうも「旧軍=太平洋戦争」と刷り込まれてて、実際のところ明治から連綿と続く組織なんだよナと、こういうのを見て改めて思い出させられる。

そして、徹甲弾と甲標的を見ると開発レシピが脳裏をよぎる艦これ脳な俺。

ここまでの見学所要時間、約1時間半。
このあと、売店でお土産買ったりバスの待合やらなにやらで、結局2時間ほど江田島に居たことに。

そして帰りは、高速船で呉へ。

【1日目 17時53分・歴史のみえる丘
幾度ものプラン変更で、結局一番最後になった「歴史のみえる丘」にようやく到着。
公園的なモノを想像してたら、結構ショボかったw

しかし、ここから大和の建造ドック跡が一望できるので、来ないわけにはいかない。

これで晴れていれば夕日に照らされていい絵面になったんだろうけどナ。

他にも、



こんなカンジで記念碑があったりするので、寄ってみて損はない。
ちなみに、正岡子規の句碑は見つけ損ねた(´・ω・`)

てなカンジで一日目終了。

帰りがてらの晩飯に、海軍ゆかりのナニカというコトで、事前に調べてた洋食屋を探し、カツ丼いう名のハヤシカツライスを食したけど、名物に何とやらだった。

さて、今回の旅行に際して、スマホにこんなアプリ入れてた。

無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました - GIGAZINE

精度はイマイチだけど、何時、何処にいたかは概ね分かる仕組み。
こういう旅ログ書く時は重宝する。オススメ。
ブログ一覧 | と...徒然草 | 日記
Posted at 2014/05/10 22:40:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

当選!
SONIC33さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ラップタイムとかいつのまにか増えとるけどみんカラはいつから最速伝説目指すようになったんや?」
何シテル?   04/25 22:23
ついにアラフィフを迎えたパラサイトシングル/(^o^)\ でもミクさんに囲まれてそれなりに幸せの毎日。 平成9年式の走ると壊れる(そして現金投資で復活す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライボックス 
カテゴリ:お世話になっている方々
2015/12/30 22:07:59
 
スターファイブ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:06:38
 
フレームショップオオニシ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:02:47
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックRちゃん (ホンダ シビックタイプR)
買うたで。
ホンダ アコード アコードちゃん (ホンダ アコード)
競技専用車両。公道走れません>< 走行11万キロ強。 それでもすこぶる快調なのは、5~ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
ゆるゆるキャンプツーリングするために買いました。 どうみてもデカいエイプです。 本当にあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
自動二輪練習用に導入しましたが、通勤・レジャー用を経て、自動二輪導入により晴れて通勤専用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation