• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきひと☆(ゝω・)vのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

5/6セントラルサーキット練習走行反省会

5/6セントラルサーキット練習走行反省会結果は既報の通り1:39.749で更新ならず。
まぁ雨降ってたし、しゃーない。
とはいえ、ウェットでベスト出した時ほどの本降りでもなかったので、消化不良の感は否めず。
とりあえず、今回も誰得レポートしたいと思う。


【出走前日まで】
年末に修理を開始し、年度末までには(他力本願で)修理完了していたアコードちゃんであるが、仕事上のトラブルに追われて走る機会を逸し、結局GWのアタマで最低限の準備をし、GWの後半で走るという計画に。
特に行楽地へ行くというわけではなかったが、土日祝にイロイロと人と会う約束をしていたので仕方がない。
一応、念のために言っておくと転職活動ではないゾ。

そしていざGWを迎え、走行を予定した5/6の、セントラル界隈の週間天気予報は無情にも雨。
とはいえ、前日の予報では12時から降るとのことだったので、午前中に望みを託す。

【出走当日】
ほとんど準備は終えていたので、すこし早めに貸ガレージに行って、出走直前にタイヤ履き替え、工具類載せた後にドッグファイトに行ってライセンスカード借りてくれば、11:10からのVIP枠ぐらいはドライで走れるだろうという目算は、9:00過ぎに降り始めた雨によって見事に砕かれることに。

本降りになってからでは遅いと考え、雨脚が弱いうちに走行したほうが良いだろうということで、ライセンスカード(と、VIP会員特典割引)は諦め、9:50の枠から...は、間に合いそうになかったので、10:30の枠より参加することにした。
ここで、前回オイル交換時にタイヤ交換もしておけば良かったと後悔。
まぁ、タイヤの空気抜けてたので、数日でも装着状態で負荷かけるのが憚られたっちうのもあるんだけどね。

【入場】
GWといえどもすでに営業を開始している会社の人からすれば平日であり、サーキットイベントも特にないため、閑散としている。
先客はナンバー付のMR-Sとロードスター、ポルシェ。そしてTK SPORTっちうところのナンバー無しエキシージ。
あと、トラック上にはセラ。懐かしいな、オイ。

いや、ウチのクルマも十分古いんだけどネ。
でも、サーキットではあまり見かけたコトがない車だけに、ちょっと興味を引かれた。
地味に恰好イイしな。セラ。

てなわけで、ピットは占領し放題。
ならコントロールタワーの近場に陣取ろうと、ガソリンを給油したあと9番ピットに突っ込んだところでガツンと下回りから衝突音。
何事と確認すると、パドック側のピット入口のアスファルトが盛り上がって段差を作っており、見事エキマニ損傷。
エンジンマウントリジッドにしてダメージ倍増やのに勘弁してくれと凹みつつも、特に異状はなかったのでそのまま出走することにした。
そして、ピットは8番に移動した。

【1枠目】
さて、走行開始となりピットロードに車を入れるも、走行するのは先ほどのエキシージとウチの2台のみ。
明らかに向こうのほうが速いだろうと先行させるも、ピットロード出口に車をつけようとしなかったので、仕方なく先行。

さて、路面は満遍なく濡れてはいるけれども川ができてるとか水たまりができてるとかいうカンジでもなく、なんとも形容しがたいコンディション。
とりあえず、タイヤ作らなきゃねーと蛇行して温めたものの十分ではなかったようで、2周目の立体交差の出口でリアがスリップ。
カウンターをあてるも、今度はおつりを出してしまったので、立て直し困難と判断し、くるっと回ってしまおうということで、フルブレーキングでスピン。
コースアウトはしたけども、ガードレールとお友達になることは避けられたので、後続のエキシージがパスした後でコースに復帰。

とりあえずピットに入って車を降り、下回りを目視して異状がないことを確認。
この間、 ピットウォールにいたエキシージの関係者の目が突き刺さり、非常にやるせない思いをする。

再出走し、改めてペースを作り始めたところで、エキシージが追いついてきたので、まぁ、かなうわけないので先行させたところ、バックストレッチの入口から最終コーナまでで一気に差を詰めることができた...と思いきや、ストレートで一気に離される始末...と思いきや、次の周の最終コーナーで前周と同じぐらいの差まで詰めことができた...と思いきや(ry

これは好都合。せいぜい俺のためにペースを作ってもらおうと奮起するも、油温が上昇しすぎてクールダウンを余儀なくされる。
2周ほどゆっくり走って油温が下がったところでさぁ再開と最終コーナーを立ち上がったところでチェッカー。現実は非情である。

【総括】
ちうわけで、なんとも締まらない結果となったけれども、とりあえず走行に支障が出る損傷がなかったコトが成果といえば成果だろうか。
走行当日は凹んでたので、ガレージに突っ込んだだけのアコードを、今日、洗車と片付けのついでに改めて目視点検したところ、特に異状もなかったので、まぁ、次回も何事もなく走れるだろう。と思う。

あと、今回はセントラル舗装改修後初の走行となったわけだけれども、ドライではないけれどもウェットと呼ぶには憚られる路面コンディションのおかげで、ようワカランかったのが悔やまれる。
今度はドライでちゃんと走れるように予定を立てたい。



そして、オイルクーラーが欲しいナァ。
Posted at 2016/05/08 21:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Accord | 日記
2016年04月29日 イイね!

走行準備的なアレ

前回走行からすでに1年経過しているのでそろそろ走らんとイカンと思いつつ、イマイチやる気が出てないところを奮起させるため、今日はとりあえずアコードのオイルを交換しにセントラルの貸ガレージへ。
ついでに調子見るために、メットとグローブも持って行って軽く走ろうかと思ったが気分が乗らないので止めておいた。

自宅を出発して、まずはオイル購入のため近所のオートバックスへ。
最近は銘柄を選ぶのがなんか面倒くさくなり、「どうせ一日走行したら次回走行時には交換なんだから5W-40の100%合成ならなんでもいいや」と探してみたところ、カストロールしか選択肢がないという有様。マジかよォ。

「そんなアホな」と思いつつ、今度は西脇のオートバックスへ行き、「セントラルに近いし、それなりのモノ置いとるやろ」と望みをかけるも見事に砕かれ、観念してカストロールをお買い上げ。

昔は他に、モービルとかBPとかのメジャーブランドぐらいはスーパーじゃないオートバックスでも置いてたんだけどねぇ。
今のご時世、オイルを選り好みするためにはスーパーなオートバックスに行かんとイカンようで。

まぁ、特売してたので良しとしよう。

オイルを買った後は、そのまま貸ガレージへ。
するとガレージエリアの入口に置かれた見慣れない三角コーンに「関係者以外立ち入り禁止」の文字。
3月に入庫しに来た時にはなかったので、ここ最近フトドキ者がいたってコトだろうか?
ちょっと不安である。

さておき、オイル交換自体は特に問題なく終了。こんなんで問題起きても困るんだけどね。
併せて、オイルクーラー設置のためのエンジンルームの配管取り回しを検討。
実施に移るのはいつになるのやらはてさて。

てなわけで、とりあえず走れる状態にはなったので、じゃあいつ走ろうかというトコロだけど、5/2は占有枠だらけだし5/3~5は用あるし...5/6かなぁ。
Posted at 2016/04/29 20:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Accord | 日記
2016年03月06日 イイね!

アコードちゃん再びセントラル入り

アコードちゃん再びセントラル入り相変わらずノーマル然としたエンジンルーム。
むしろ白色成分が減ったせいで、より地味に。

まぁ、チューニングカーじゃないしね。
ドレスアップ要素は皆無なのです。
肝心の遮熱効果は、ビリオンの2番目に高いヤツと同程度はあるかな。
軍手でエキマニ掴めたし。

マウントは、思ったよりも振動がなかったのが肩透かし。
もっと((((;゜Д゜)))ブルブルするモンだと思ってたよ。

あと、エキマニは無限の時と比べて音が太くなった気がする。
オオニシさんからは「トルク太なっとるで」との評だがはてさて。
Posted at 2016/03/06 15:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Accord | 日記
2016年02月28日 イイね!

アコード近況

アコード近況マウントとエキマニ装着完了しました。
オオニシさんトコでw

白いのでわりと目立つかと思うとそうでもなかった。
が、味気ないのでなんかステッカーでも貼ろうかと画策してたりする。
で、一方エキマニのほうはというと、

バンテージは結局コレになりました。

銘柄からナニから全てお任せしたら、こっちのほうが性能がいいということで、こっちに。
ちなみに、緩みを考慮してかステンタイラップのみならず針金でも補強。もちろん巻きも完璧。
ありがとうSABサンシャイン神戸。
ちうわけで、来週引き取りに行く予定。
Posted at 2016/02/28 11:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Accord | 日記
2015年12月30日 イイね!

エンジンマウントが届いたよー

エンジンマウントが届いたよーというわけで、トライボックスさんでワンオフ製作して頂いたブツが本日到着。

製作費は同社シビック用よりちょっとお高くて、3点で合計\47k強。
ちなみにフロントマウントは「任意ですが省いても(未装着)問題ないかと思います」とのコト...だけど、負荷はできるだけ分散させておきたいナァという独断のモト、フロントは純正をつける予定。
まぁこのへんは装着時に、オオニシさんに別途相談かな。

また、CF4用は母材のストックがないので、使用中のマウントを外して送るなり、純正を中古や新品で買って送るなりする必要あり。
マイナー車のツライところではあるが仕方ない。

マウントを付けたり外したりを容易にできる環境ではないので、中古を...と思ったけど、負荷のかかるトコロなので、安全を考えて新品を買って送った。
決してヤフオクを探してモノがなかったからというワケではない。
もっとも、最近は新品でも素材の質が気になるトコロでもあるけどね。

費用は\35k弱。何気にパーツ代値上がりしてやんの。
まぁ、手持ちのパーツリストの発刊年度が2001年。むべなるかな。
ちなみに15年前だと合計\19k強。約2倍とか物価の上昇に涙するワ。

さておき、あとはエキマニのバンテージさえ巻けば、交換作業に取り掛かれるナ。
来年が待ち遠しいワ。あと二日やけどナ!
Posted at 2015/12/30 22:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Accord | 日記

プロフィール

「ラップタイムとかいつのまにか増えとるけどみんカラはいつから最速伝説目指すようになったんや?」
何シテル?   04/25 22:23
ついにアラフィフを迎えたパラサイトシングル/(^o^)\ でもミクさんに囲まれてそれなりに幸せの毎日。 平成9年式の走ると壊れる(そして現金投資で復活す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライボックス 
カテゴリ:お世話になっている方々
2015/12/30 22:07:59
 
スターファイブ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:06:38
 
フレームショップオオニシ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:02:47
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックRちゃん (ホンダ シビックタイプR)
買うたで。
ホンダ アコード アコードちゃん (ホンダ アコード)
競技専用車両。公道走れません>< 走行11万キロ強。 それでもすこぶる快調なのは、5~ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
ゆるゆるキャンプツーリングするために買いました。 どうみてもデカいエイプです。 本当にあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
自動二輪練習用に導入しましたが、通勤・レジャー用を経て、自動二輪導入により晴れて通勤専用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation