• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきひと☆(ゝω・)vのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

"残クレ"は悪か?

まず断っておくが、残クレ利用者、あるいはアルファードオーナーのディスり記事ではない(重要)。

尚、個人的には残クレ擁護派である。
人様に迷惑かけん限り、ゼニの稼ぎ方、払い方に他人がケチつけるものではない。

高級ミニバンを“残クレ”で買う若者を皮肉った「残クレアルファード」制作者を直撃。正体は“15万円の中古トヨタ”に乗る40代サラリーマン(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

記事で触れている動画の内容は、僻みと決めつけが酷いが、こと残クレのデメリットに限れば、↓これが真実か否かだと思う。
はっきり言って情弱ビジネスだと思います。どう考えても賢くないでしょ(笑)。数年後に返却する時の車両価値をあらかじめ残価として保証し、残りの金額を月賦で支払うというものですが、それはきれいな状態で返却した場合のみ。歌詞でも触れていますが、事故歴や走行距離のオーバー、タバコ臭などがあれば価値は減損して、「一括で300万円お支払いをお願いします」というケースもある。全く保証されていないんですよ(笑)。

まず、そもそも事故損害、あるいは保障外使用ケースでの故障は使用者責任である。無保険なら尚更だ。
これで残価保障を要求するなら、ど厚かましいにもほどがある。

では、それ以外の使用による劣化についてはというと「まぁ、減損の算定方法によるんじゃねぇの?」ということで、各メーカー(のお抱えの金融子会社)がどのような算定基準を設けているか調べたところ…何処にも書いて無ぇw

唯一ホンダが数字と基準を明示してたので、これを引用すると、
車両返却時の(一財)日本自動車査定協会の基準に基づくカーチェックによる内外装に関する減点が100点以内、かつ月間走行距離1,000㎞以下が条件となります。この条件を超えた場合、内外装に関する減点1点につき1,000円、走行距離1㎞につき下記金額がお客様のご負担となります。また違法改造や事故の修復歴があった場合は別途規定の精算金額をご負担いただきます。(月間走行距離は1,500㎞もお選びいただけます。その際、最終回のお支払い金額は変動します。)

うーん、ディーラーの下取り査定そのもの。
これで300万減損はちょっと考えにくい。

例えば、月間走行距離1,000㎞を超過したとして、これのみで300万減損として計算したとして、先のページでの"車両返却時 超過走行料金表"を参考に、オデッセイ、アコードと同等と仮定して”8円/kmとして計算しても、37.5万kmである。
こんだけ走って残価保障を要求するなら、ど厚かましいにもほどがある。

クルマの査定時に300万も減損するケースが、全くないとは言い切れないが、よくあるケースかというとそれも考えにくい。すくなくとも「全く保証されていないんですよ(笑)。」というのは誤りだと思う。
これがもし事実で、第三者の下取り査定と大きく乖離するならば、ディーラを訴えるレベルである。

すなわち、これが横行しているいうのであれば、"情弱ビジネス"と言って差し支えないが、実際のところは「約定をよく理解せず、契約満了時に減損の補填を求められ慌てふためいたうっかりさん」がいただけの話でしかないように思う。

無論、購入時に車両値引きができないなど、不利益を被る部分はあると思うが、それを以て"情弱ビジネス"だの"全く保証されていない"だのというのは無理筋ではなかろうか?

というわけで、残クレの是非についてファクトチェックしてみたが、いかがだろうか?

結局のところはライフプラン次第で、この動画から得るべき教訓は「迷惑をかけない運転を心がけましょう」「無理のない返済計画を立てましょう」と言ったところか。

ちなみに、借金せずに人生を全うするのもその人の人生だが、かけた金額が多ければ多いほうが、利益にしろ、経験にしろ何かを獲得できる機会が多くなるのは事実で、それを吸収できるのも、失敗を挽回するのも若ければ若いほうがいいわけで、生まれ持っての金持ちでもないなら借金は有効な機会創出の手段であり、これを生かしてマイナスをプラスにすることができれば、それは借金ではなく融資であると、マイナス資産家として話を締めくくりたいと思う。

あと、借金抱えて死ぬのも人生やで(人でなし)。
Posted at 2025/06/21 22:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2024年04月07日 イイね!

積車がない!(関西圏)

この度、シビックRちゃんのタイヤ新調とあわせて一念発起してアコードちゃんのブレーキ交換&タイヤ新調を「ローンで」一気にやってしまおうと画策した。

幸い、ローンに関して金額はすんなり審査を通ったものの、「オートローンは量販店を支払先にできんよ」と銀行に言われてしまい難渋することに。
まぁ、量販店でできるだけ安くと姑息な考えが甘かったのが間違いで、結局オオニシさんところで作業やってもらうので、オオニシさんに全部お願いした。

それが、ここ2種間ほどの顛末。

さて、すでにご存じであろうが我がアコードちゃんにはナンバーがない。一時抹消登録車である。
すなわち公道を走れないのである。
従って、クルマの移動は積車に頼ることになる。

積車を手配せねばといつものニッポンレンタカー阪急西宮営業所の状況を確認すると臨時休業の文字、と思ったら、今日確認したら閉鎖になっていた。マジすかー。
ちなみに先日確認した時点では神戸三宮営業所に連絡しろとあったので、それならと積車の状況を確認すると、関西全域で積車の取り扱い自体辞めたとのこと。マジすかー。

はじめは三田営業所で借りていたのだが三田営業所が閉鎖し、阪急西宮営業所まで飛ばされたと思ったら、今度は阪急西宮営業所閉鎖。かれこれ10年以上お世話になってきたが、積車を取り扱わないということであれば用済みである。いままでありがとう。

というわけで、どうしたものかと手当たり次第に確認するも、トヨタレンタカーも、タイムズカーレンタルも生活圏では取扱無し。オリックスレンタカーはあるにはあるが高スギで、八方ふさがり。

で、最後に検索に残ったのは日邦レンタカー。最寄りの店舗はなんと豊中。
ついに県境を越えることに。マジすかー。
Posted at 2024/04/07 10:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2024年03月15日 イイね!

ホンダ、日産と協業

まぁ、サプライヤがこういう感じになったあたり、すでに道筋は立ってたんやろなーと今更ながらに思う。
思うんだが、ベンツが内燃機関やめるのやめたりApple Carの開発が中止になったりする中で「電動化・知能化」を謳ってるのが、正直ズレとるナァと感じた。

まぁ、内燃機関が復活しても出せるカードは潜ませてると思うけどね。
カーボンニュートラル燃料とかもやってるし。
Posted at 2024/03/16 00:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2022年07月21日 イイね!

6代目シビックR爆誕



動画内でアコードタイプRを取り上げてたので、イラナイコ扱いされてなくて良かったと思う反面、ユーロRは無かったことにされてるのはちょっと寂しい。
まぁ、タイプRを付けてもらえなかった時点で然るべきハナシであるが。

で、現時点で判明している内容を簡潔に説明した動画と、それに対するワタクシの感想がこちら。まぁ、リミッターカットはHONDATAで書き込めるし、メーター表示もCAN経由で拾う手段はナンボでもあるので、解決手段がないわけではないけどね。金かかるけど。
しかし、始めから装備されているならそれに越したことはない。

ちうわけで、少しでも気になるなら今から秒で金の算段つけて予約することを強くお勧めする。

うちのシビックRちゃんですら、価格発表に合わせてディーラーに行って発注したら納車10か月先という有様だったのだから、半導体を筆頭とした昨今の部材不足と相まって、バックオーダー数年先とか受注停止とか容易に想像がつく。

間に合わなくなっても知らんぞーっ!(AA略

え?自分は買い替えないのかって?
まだ3年弱ローン残っててねぇ...(遠い目


追記:フットワーク軽すぎて草。
Posted at 2022/07/21 20:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2022年06月17日 イイね!

衝突被害軽減なんちゃらについて思うこと

さて、という感じで、ブレーキロータとパッドが使い倒してお亡くなりになるので、これ幸いと後期ロータとにパッド交換し、ついでに密かにぶつけてキズモノになってたフロントリップを交換することにした。
というわけでシビックRちゃんは昨日から入院中で、明日午前まで代車拝借中である。まぁ、家との往復と今日の通勤に使っておしまいだが。

借りたのはシャトルであるが、正直車種などはどうでも良い。
おっちゃんは衝突被害軽減ブレーキだかシステムだかいうシロモノのことが甚だ不満だ。

何故か?
事あるごとにピーピーうるさいからだ。

我が生活圏はまがうことなき田舎である。
いや、通行する道だけでいえば山里と言って良い。
故にセンターライン割ってくるダンプや停留所の度にシケインとなる路線バスなど茶飯事である。

が、忙しい朝にそんなことを斟酌して道を譲るなどという選択を採る暇はない。
隙あらば前へ。まったく出勤は地獄だぜフゥハハハーハァー。

というわけで、走行車線を守ることは努力目標ぐらいまでモラル低下しているわけだが、そんなことはおかまいなく、車線逸脱やらナニやらでおクルマ様のコンピュータは馬鹿正直に警告音を鳴らしまくる石頭である。半導体だけに。

ぶっちゃけ、注意散漫になって逆に事故誘発するんではないだろうか?

というか、最近のクルマは過保護すぎる。
そこまで安全を求めるなら、免許更新の度に実技やらせるほうがまだマシだろと思う。事故起こすのはクルマではなく人だからナ。
まぁ、これはこれで利権構造の創出という別の問題が発生しそうだが。
Posted at 2022/06/17 23:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記

プロフィール

「ラップタイムとかいつのまにか増えとるけどみんカラはいつから最速伝説目指すようになったんや?」
何シテル?   04/25 22:23
ついにアラフィフを迎えたパラサイトシングル/(^o^)\ でもミクさんに囲まれてそれなりに幸せの毎日。 平成9年式の走ると壊れる(そして現金投資で復活す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライボックス 
カテゴリ:お世話になっている方々
2015/12/30 22:07:59
 
スターファイブ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:06:38
 
フレームショップオオニシ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:02:47
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックRちゃん (ホンダ シビックタイプR)
買うたで。
ホンダ アコード アコードちゃん (ホンダ アコード)
競技専用車両。公道走れません>< 走行11万キロ強。 それでもすこぶる快調なのは、5~ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
ゆるゆるキャンプツーリングするために買いました。 どうみてもデカいエイプです。 本当にあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
自動二輪練習用に導入しましたが、通勤・レジャー用を経て、自動二輪導入により晴れて通勤専用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation