• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきひと☆(ゝω・)vのブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

復活のインテグラ

おまえの次のセリフは『こんなにデカくて高いのはインテグラじゃない』という!少なくとも発売は2022年以降だと思うから、R51-03フェーズ3をどうクリアするかが見ものかな?
Posted at 2021/08/13 19:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2021年06月24日 イイね!

11代目シビックさんが発表されましてよ奥さん

ちなみにTYPE Rは2022年です。カーボンニュートラル社会の実現とか、四輪車走行騒音規制R51-03(UN Regulation No.51 03 Series)フェーズ3導入とか、早い話「スポーツカーは公道を走るな」といわんばかりに、喫煙者並みに迫害されつつあるこのご時世に、よくぞ販売を決断してくれたと拍手喝さいを送りたい。
日本市場なんて商売にならんだろうにね。みんな文句ばっか言って買わんし。

現行からさらに10mm伸びた全長と35mm伸びたホイールベースが走行性能にどう寄与するか気になるところであるが、フロント開口部がかなり広くなったので、冷却面の心配はなさそうで、そこは素直に羨ましい。
スタイルも現行ほど主張はしていないので、これが理由で買うのを見送った人も手が出やすいのではなかろうか?

まぁ、結局何が言いたいかというと、少しでも気になったのなら借金してでも買えってコトです。
Posted at 2021/06/24 22:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2021年02月07日 イイね!

ホンダのeちゃんに乗ってきたよー

ホンダのeちゃんに乗ってきたよーホンダ初の「一般売り」電気自動車であるeちゃんに昨日乗車する機会を得たので、自慢しようと思う。
クルマの詳細に関してはググってもらうとして、まず乗った感想。

静か。めっちゃ静か。

普段がウルサいクルマに乗ってるだけに非常に新鮮。
もうちょっと電車みたいなモーターの音が聞こえるのかと思ったけど、静粛性抜群。
さすがシビックRより高いだけのことはある。

あと、シフトレバーがない。
パーキング、リバース、ニュートラル、ドライブ...モードセレクトはすべてボタン。サイドブレーキまでもボタンである。
サイドブレーキは現行シビックもそうだけね。 

ここまでフラットにできるならインパネに持ってきてベンチシートにすればと思ったが、これはそういう貧乏臭いクルマではない、未来のクルマなのだと考えを改める。
ちなみに後部座席は座るの忘れた。

そうそう。インパネは、左から右まで全てLCD画面。
まぁ、画面が広くなったところで根本的に出来ることはそれほど増えたわけではなさそうだが、パッと見の未来感はハンパない。
木目のフラットパネルにLCDを直立配置しているのが、デスクをそのまま車に持ってきた感じで新鮮なのだろう。
HDMI入力端子も備えるのでこのままテレワークができる勢いである。やりたくはないが。

サイドミラーもカメラ化され、インパネ脇のLCDに表示される。
最初は違和感を感じるものの、慣れると視線移動が少なくて、こちらのほうが安全確認が楽に感じた。
また、方向指示と連動してLCDに車間を示すガイドが表示されるのも良いと思った。

ルームミラーもLCD化されているが、これは蛇足に感じた。
というのも、LCDの映像にパネルそのものの反射像が重なり、すこぶる見えずらい。
映像として後続の車がいることは認識ができるので要件は満たしているのだが、しっかり見えないので不快に感じた。ここは改善して欲しいところかな。
俺のクルマじゃないけど。

さて、このクルマはホンダ4輪初のRRである。
え?2輪にRRなんてあるわけないだろって?
いやだなぁ、あるじゃないっスか。
CBR250RRとかCBR600RRとかCBR1000RR-Rとか。

冗談はさておき、後輪駆動だからといってハンドリングにナーバスさは感じない。
まぁ、攻めたわけではないので限界域の事は言えないが、ラフにアクセル開けてどっかにすっ飛んでいくような危うさはない。
パワー的におとなしいのもあるけどね。

で、そのパワーであるが、おとなしいとはいいつつも乗用としては必要にして十分。
加速のパンチが物足りないのであれば、SPORTモードに切り替えれば元気に加速してくれる。電池の減りも早いけどネ。

ハンドリングについては、イマドキのクルマは電動パワステありきで、重さ軽さも演出されているので、駆動方式に依存することはないのだが、まぁ、最近乗った車の中ではN-BOX並みには軽い。駐車場での取り回しは非常に楽である。

ブレーキングも普通である。
重量はこのクラスにしては相当あるほうだが、重さは感じない。

ちなみに、ワンペダル走行への切り替えができるのがこのクルマの特徴でもあるが、相当に違和感を感じる。
ギクシャクすることはないのだが、操作が体に染みついてないのでアタマで操作してる感がどうしてもつきまとう。
あと、後続の目にはブレーキランプ点灯がどう見えてるのか気になる。

ちうわけで、先進的な外見やUIに比べ、クルマとしての乗り味はいたって普通の上質な乗用車で、特に何がスゴイということはないのだが、街乗りを普段こなすには必要にして十分であり肩肘張らずに乗れるので、正直通勤用に欲しいと思った。

ただ、航続距離が短いのは大きな弱点。
これで高速乗って遠出というのはやや勇気がいる気がする。
バッテリー容量の飛躍的な増大と、それに比例して増大する充電時間の短縮が当面の解決すべき課題かな。
俺のクルマじゃないけど。
Posted at 2021/02/07 14:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2020年03月15日 イイね!

関西舞子サンデーに行ってきたよー

突然ですが、

2020関西舞子オートテストにフル参戦します(努力目標)。

参戦車両はシビックRちゃんです。
「アコードどないすんねん」とご心配される方が(僅かながら)おられるかと思うが、あっちはちゃんとお金貯めて整備してから臨みたいと思う。

なかなか資金繰りがねぇ...。

さて、肝心のオートテストの方はというと、普段車がZからNに転がったおじいちゃんがあられもない姿を撮影してくれたのでご紹介。尚、初戦成績は最下位。Aライ所持者なのにね(涙)

とはいえ、昼からはトーナメント形式戦では、パイロンタッチはあったもののペナルティ込みで60ポイント(=タイム+ペナルティ)を切れるところまで頑張れたので、まぁ、良しとしよう。
残念ながらエビデンスがないが。

ちなみに本日のベストタイムは40ポイント。道のりは長いゼ。
Posted at 2020/03/15 18:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記
2019年11月11日 イイね!

関西舞子サンデーに行ってきたよー

先週土曜、業務多忙でなかなか面倒が見に行けなかったアコードちゃんのご機嫌を伺いに、セントラルの貸ガレージへ行く予定を立てたついでに、おじいちゃんのご機嫌を伺いに久しぶりに参加してきました。おじいちゃんいなかったケド。

会場は、道の駅三木に隣接する「かじやの里メッセみき」で土曜日開催と、舞子はおろかサンデーですらなかったが、よんどころのない事情があったのだろう。多分。

それはさておき、今年春頃から関西舞子ではオートテストを併催しているのは小耳に挟んでいた。

オートテストについて聞きなれない方もおられるだろうが、一昨年あたりから国内で広まり始めたモータースポーツイベントで、パイロンで作ったコースを走行しタイムを競うというもの。

「それ、ジムカーナやん」とツッコミが入るであろうが、別の名前がついている以上、勿論同じではない。
コースが狭いのでスピードレンジが低いこと。そして何より、バック(車庫入れ、縦列駐車)があるのが最大の特徴。

で、これがなかなか奥が深い。

前々から興味は持ってて、今回初めて参加したのだけれども、「シビックRちゃんならパワーに物言わせて楽勝やー」と思っていたら、図体のデカさが災いして車庫入れ、縦列駐車に異常に神経を使う。無論パイロンタッチは失格。

また、バック操作があるのでギアの入れ間違いがないかで、これまた気を遣う。

なんかストレスが溜まりまくる感じだが、タイム計って他人と比べ始めると意地になってくるのはどのスピード競技も同じで、楽しくなってくる。

今回はお試しということで一回走行だったけど、次回はフル参加でトライしたいと思う。
クルマの性能が出にくい競技なので、モータースポーツに興味はあるけど「サーキット走行とかはちょっと...」という方や、バックが苦手で克服したいという方には是非お勧めしたい競技である。
Posted at 2019/11/12 00:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマニア事情 | 日記

プロフィール

「ラップタイムとかいつのまにか増えとるけどみんカラはいつから最速伝説目指すようになったんや?」
何シテル?   04/25 22:23
ついにアラフィフを迎えたパラサイトシングル/(^o^)\ でもミクさんに囲まれてそれなりに幸せの毎日。 平成9年式の走ると壊れる(そして現金投資で復活す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トライボックス 
カテゴリ:お世話になっている方々
2015/12/30 22:07:59
 
スターファイブ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:06:38
 
フレームショップオオニシ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:02:47
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックRちゃん (ホンダ シビックタイプR)
買うたで。
ホンダ アコード アコードちゃん (ホンダ アコード)
競技専用車両。公道走れません>< 走行11万キロ強。 それでもすこぶる快調なのは、5~ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
ゆるゆるキャンプツーリングするために買いました。 どうみてもデカいエイプです。 本当にあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
自動二輪練習用に導入しましたが、通勤・レジャー用を経て、自動二輪導入により晴れて通勤専用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation