• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきひと☆(ゝω・)vのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

卒業検定試験

卒業検定試験卒業できたぞコンチクショウ!

最後までクランクに恐怖心を抱きながら、やらかしたのは方向指示器不良というなんとも締まりのないミスだったが、卒業証明書さえ頂ければ何点減点されようと痛くもかゆくもない。
結果オーライである。

本日の検定は4人。
内訳は大型二輪のおっさんと、普通二輪のおばはん、自分、小型二輪のおっさん。
中年率が高い。というか中年しかいない。
ちなみに検定順序も、先に挙げたとおりである。

で、結論から言うと、残ったのは大型のおっさんと自分の二人で、おばはんと小型のおっさんは、教習コースに出ることなく二輪の練習コースであえなく撃沈。
おばはんは一本橋で脱輪。小型のおっさんは見てなかったので知らん。

まぁ、自分もクランクにまだ自信がなかったので他人事ではない。
余計な出費が抑えられたことを素直に喜んでおこう。
さて、あとは試験場へ行って金払って視力その他諸々の適性検査受けて合格すれば無事に免許交付であり、晴れて国家に認められた普通二輪運転資格者となれるわけだ。

が、いざ乗りたいバイクを探してふと市場を見渡せば、普通二輪免許で乗れる車種がとても偏っていることに気づく。
原付2種や軽二輪は選ぶのに迷うぐらい種類が豊富なのに対して、普通二輪クラスのお寒いこと。

ただ、観点を改めればKTMやハスクバーナ、BMWも選択肢に入ってくるのでそれはそれで選び甲斐もある。

一方、軽二輪も単気筒+軽量でキビキビして扱いやすいのがトレンドで、高速も制限速度+αぐらいなら過不足なしというハナシも聞く。
さすがに原付2種は自動車専用道路が走れないので選択肢からは外れるが、通勤とツーリング用途ならば軽二輪も十分アリだろう。

何が言いたいかというと、ナニ買おうか決めきれてないのである。

あ、でもCB250RDUKE 390VITPILEN 401の間で揺れてたりはする。
選定基準はデザイン一択。
ネオカフェレーサーというか、ストリートファイターだな。端的に言うと。

まぁ、先立つものがないのでしばらくエイプで頑張るんだけどね。
Posted at 2020/06/13 20:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通2輪MT教習奮闘記 | 日記
2020年06月07日 イイね!

普通2輪MT教習17、18時限目

教習9日目。
卒検前最後の実技教習である。

いつものコースをひたすら走るだけである...のだが、今日はなんとなく乗れていない。
急制動でリアをロックさせるわ、クランクで立ちごけしたりしついたりするわ、散々である。

これで来週いきなり卒検である。事前練習の余地もない。
これは落ちるかもしれんね(白目)。

ああ、見極めはA判定。
卒検はとりあえず受けさせてもらえる模様。
これでええんか?
Posted at 2020/06/07 19:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通2輪MT教習奮闘記 | 日記
2020年05月31日 イイね!

バッテリー交換したよー

コレの時にバッテリーを上がらせてしまい、その後何度か充電を試みたものの焼け石に水。エンジン不動のまま放置はできないため、先々週のシビックRちゃんの12か月点検のついでに取り寄せ、本日、2輪教習の前に交換してきた次第。

あ、12か月点検ネタにするの忘れてたワw

交換自体はネジ外して締めるだけなので大したことはないが、バッテリーの重さは腰に来るので気を付けたい。
前後重量比を考えてバッテリーを移動させたい気持ちもわかる。

余談だが、「マスの集中」を考えた時にFFの場合はエンジンルームにこそバッテリーはあるべきと個人的には考えている。異論は知らん。火花さえ飛べば、エンジン始動は問題なし。
まぁ、まともに回せたのは1年ぶりという体たらくではあるが。

手元にあればこんなこともないのだが、閑静な住宅地にこんなモン置いておけるわけもないので致し方なし。

あとはフロントブレーキとタイヤであるが、先立つものがねぇ...。
復活までの道程は長い。
Posted at 2020/05/31 22:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Accord | 日記
2020年05月31日 イイね!

普通2輪MT教習15、16時限目

教習9日目。
4度目にして最後のシミュレータ教習と、学科教習である。

シミュレータ教習の内容は、前回同様危険予知トレーニング。
今回、自分以外に二人の教習生がおり二人とも小型2輪ATだったのだが、二人が教習を受けるとき、座席を交換してシミュレータがAT仕様になるのはワロタ。

学科は二人乗りの注意点を詳細するビデオの視聴と、初心運転者死亡事例の紹介で終わったので特段書くことはないが、免許取って二日で関越自動車道で単独事故死した兵庫県在住の18歳については色々とツッコミたくなった。

さて、教習も残すところあと2時限。
来週には見極めして、再来週には卒検である。
今のところ順調であるが、大ポカしないことを祈ろう。
Posted at 2020/05/31 21:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通2輪MT教習奮闘記 | 日記
2020年05月28日 イイね!

シビックRちゃん、リコール

調べてないけど、まぁ多分対象。 2年ほど酷使してきたけど異常はないので、大きな問題はないと思うケド、次回のオイル交換の時にでも一緒に対応してもらおうかのう。
Posted at 2020/05/28 21:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記

プロフィール

「ラップタイムとかいつのまにか増えとるけどみんカラはいつから最速伝説目指すようになったんや?」
何シテル?   04/25 22:23
ついにアラフィフを迎えたパラサイトシングル/(^o^)\ でもミクさんに囲まれてそれなりに幸せの毎日。 平成9年式の走ると壊れる(そして現金投資で復活す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トライボックス 
カテゴリ:お世話になっている方々
2015/12/30 22:07:59
 
スターファイブ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:06:38
 
フレームショップオオニシ 
カテゴリ:お世話になっている方々
2012/01/28 19:02:47
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックRちゃん (ホンダ シビックタイプR)
買うたで。
ホンダ アコード アコードちゃん (ホンダ アコード)
競技専用車両。公道走れません>< 走行11万キロ強。 それでもすこぶる快調なのは、5~ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
ゆるゆるキャンプツーリングするために買いました。 どうみてもデカいエイプです。 本当にあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
自動二輪練習用に導入しましたが、通勤・レジャー用を経て、自動二輪導入により晴れて通勤専用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation