• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたっぺの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年5月20日

ドアミラーの水垂れ軽減...?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
洗車するとどれだけ拭いても永遠に垂れてくるドアミラーからの水。
拭き上げ後にタオルを巻いてしばらく放置したりしていましたが、下側の排水穴が小さいのが原因でしっかり水が排出されないのだろうと思い、穴の拡張をしました。

ゴム栓で蓋をするか、穴を拡張するかで悩んだまま2年ぐらい放置してました笑
2
まずはドアの内張りを剥がします。
ツイーター部分のパネルだけではネジを回せないので、完全にバラします。

2年ぶりに剥がしましたが雨漏りや汚れ、劣化は特にありませんでした。
関連:https://minkara.carview.co.jp/userid/2974533/car/3130207/6822455/note.aspx
3
ミラーは3つのネジで留まっています。
10mmで外しますが下2つはそのままドアの内側に落としかねないので気をつけましょう。
ネジを外してもドアミラーは落ちません。
この時にミラーのカプラーも外しました。
4
外側は念の為マスキングテープで養生。
フロント側に爪があり、内張り剥がしを差し込んでそっと外します。(緑矢印)
上の方にも丸い突起が刺さっているので、優しく力を入れて外せば取れます。
純正オプションのバイザーを着けていても干渉することなく外せました。
5
ドアミラーの裏側。
爪と突起はここです。
6
ミラーを外した部分。
自分の場合白いパーツがドア側に残ったので、引っこ抜いてからミラー側に戻しました。
7
ドアミラーの下側。
3.5mm程度の穴が2箇所あります。
8
ドリルで4mm→5mm→6mmの順で穴を広げました。
金属用ドリルなら一気に6mmで開けてもいいと思います。(覚悟があれば)

5円玉の穴径が5mmらしく、そこに水でレンズを作る実験があるのは知っていました。それより大きい穴なら水が溜まりにくくなるのではと思い6mmにしています。
9
拡張後。
明らかに大きくなりましたね。

あとは元に戻しておしまい。
カプラーも忘れずに戻しましょう。

肝心の効果は、まだ洗車していないので分かりません🤪
でも前よりはタオルが水気を吸いやすくなって垂れが軽減されてるのでは無いかと思います。
洗車後にまた結果を書きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

secondstage Aピラーパネルアッパー装着

難易度:

ミラーカバーを交換する

難易度: ★★★

左側ドアミラー交換…2回目

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

CAR MATE M44 リヤビューミラー OCTAGON 1400SR 24 ...

難易度:

サイドミラー黒耳化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月25日 12:57
はじめまして♪私もそれがめちゃくちゃ気になっていました!どんなにブロアーで飛ばしても、時間置いても、走り出したら、絶対に水滴が垂れる…。是非、洗車後のインプレお願いします!
コメントへの返答
2024年5月25日 15:13
こんにちは!
試せてなかったんですけどブロワーで飛ばしても垂れるんですね...
来月にはまた載せたいと思います!!

プロフィール

九州のmiwaとSHISHAMOとカメラ好きな28歳です DIYや工作は得意で好きなのですが、車のことは無知なのでお手柔らかにお願いします笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 12:44:20
ブレーキローター、パット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:41:15
スズキ(純正) ブレーキクラッチペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 02:18:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/11/22に納車されました!! 純正フルエアロで、ボディー色ではなくブラックを ...
スズキ アルト チョコねずみ (スズキ アルト)
チョコ色でネズミのシール貼ってるので「チョコねずみ」です 中古で2008年(92,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation