• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

【サンバー】ネ〇チューン改^^

【サンバー】ネ〇チューン改^^ 手持ちのアルハィ後期純正リアダンパーの中から抜いたオイルです!
( ̄―+ ̄)ニヤリ
ストロークが長いダンパーなので内容量は約300mlありました。(^_^)v
大して使ってないはずなんだけど・・・汚く見えます

次はあれを抜いて見ようかとー?





_______________________________________________________________________________________________________

何でアルハイ純正を破壊してオイルを抜いたか!?と言いますと・・・

分かる人には分かる(笑)

ネ〇チューン改

何度かバネ交換で誤魔化そうとしてたサンバーのネ〇チューンですが如何せんダンパーが頑張り過ぎていてピョコピョコと跳ねるので思い切って自分でダンパー本体を改良することに!

オイル粘度と内圧の掛け具合を変更すれば良いわけですが、どのくらいがベストなのかはそれ相当な回数の変更を繰り返さない限りはセッティングが出るはずもなく。。。

ひとまず初回は改造後の内圧検査やオイルの量の確認、そしてオイルをブレンドして柔らかくしてやろう!と言うことで、どのくらいの粘度のオイルを買って来てどうなるのかがまったく分からない物にお金を使わなくとも手持ちダンパーを破壊して抜いたオイルを活用することに。^^
ホントは何かしらのオイルを数種類用意してからチャレンジしよう!と思ってはいたのですが、なかなか始まらないし思い立ったが吉日ってことで!^^

元々の抜いたオイル量は100ml
抜いたオイルは純正とは違い綺麗なモノで流れ方を見てもドローリとしてかなり粘度は硬目のオイルのようでした。

内圧掛けるのに噴いてしまったりする分のロスを見てブレンドして用意したオイル量は1本に対して150ml。
アルハイ純正のオイル100mlにネ〇チューンのスペシャル仕様オイルを50ml混ぜ合わせ。
このオイルにはソフナーがブレンドされていることになっていますので、それも狙いだったりw^^

実際に注入出来た量は120mlくらいかな?ストロークが短いダンパーだけど思ったよりも少ない内容量ですよねぇ?^^
チェックバルブを閉める前に可能な限りのエア抜き作業をして、仕上げは内圧を上げます。
内圧と言っても、どのくらい掛けるとどうなるのか?まったくの未知数。
0.1mpa~0.5mpaくらいまでを何度も試して手で伸縮を繰り返し確認。
掛け方を上げて行くとビルシュタインを思わせるような硬さに上げることも出来そうですが、きっとピョコピョコのどうしようもない足になるんだろうなぁ???あまり高圧になると使っていく内にエアの抜ける心配もありますからね~まず基本は低圧ダンパーってことで。

手での伸縮では車が載ってどうなるのかに直接結び付けるのは難しいのですが、内圧が有る無しに関わらずオイルを変更したことで純正ダンパー当初のスコスコ状態と違うのは確かでした。
逆に言っちゃうと多くを望まず単に純正スコスコのダメダメダンパーから脱するのは、それ程難しいことでも無さそうに思えてしまいますねェ。

過去に一番調子が良かったアイバッハの4.59kg・mmのバネに合わせるべく内圧を0.15くらいで決定して今日の組み付けを完了!

ちょこっと買い物に行って来ましたが、嫌っていたピョコピョコした感触は大分消え去り、バネレートが低目だったフワフワ感も出ておらず程好くしっかり系の足が完成です。

しばらくの間、新たな不満が出てくるまでこれで使って見ますwww





ブログ一覧 | 【SUBARU/サンバー/S・C3AT/赤帽車】 | クルマ
Posted at 2010/02/07 14:47:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

さらにシンプルに!
shinD5さん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

素晴らしき日本遺産 竹田城址 遥か ...
kz0901さん

M-HOLICSビーナスライン・ツ ...
バッカス64さん

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年2月7日 15:02
抜いてどうしちゃうんですか~(笑
コメントへの返答
2010年2月7日 18:59
色と量と粘度の研究でーす^^
2010年2月7日 15:05
汚いですね~。元々そんな色なんでしょうか?

先程、運輸会社の荷物検索見たら、発送地到着6:00と
なってるんですけど、未だにビルが到着しません。
ワクワクして待っているんですけど・・・・・・・子供みたいです。

昨日、思い出したんですけど。
ぎんぺいさんHIROAD持ってませんでした?
コメントへの返答
2010年2月7日 19:01
抜いた直ぐ後は濁りが入りますね。
このシト会ったことも無いのに何でハイロード持ってたのを知ってるんだ!?
とっくにあげちゃったから今はありませんが。
2010年2月7日 20:10
自動車整備工場のレベルはとっくに越えて、
専門の職人レベルまで行っていますね。
ダメダメダンパーの修理は
ぎんぺい自動車様にお願いかな?
コメントへの返答
2010年2月7日 20:16
お久し振り~^^まだまだこれからですョw
自分で減衰調整まで出来たら最高に楽しいのですけどねェ。
しかし設備的に欲しいものが増えて困りまんがなぁ~
2010年2月7日 21:02
いつもやってることすごいですねー
自分にはできません・・・
やっと少し時間ができるようになりました

コメントへの返答
2010年2月7日 21:07
この先挑戦する予定ですが、どうせならチェックバルブから自作したいですねェ!^^
しかし足の中身まで改造するってぇのは都度バラシと組み付けを繰り返す訳だから根気が無いと出来ませんネ^^
2010年2月7日 21:27
やりますね~^^

言ってた事をすぐに実行できてしまうのが凄い!
コメントへの返答
2010年2月7日 21:37
いえいえ・・・気が済むまで色々試してみたいですがオイルの粘度や内圧の変更の度に脱着が付いて回りますからね~
2010年2月7日 21:30
どもっ!(*^_^*)

スゴイ事されてますね~!(゜゜)

いい具合のブレンド出来ればいいですね!(*^^)v

ちなみに、当方の車高アップ計画は構想は出来ましたが、後は現物装着で上手く取り付けられるかにかかっております。(^_^;)

ショック、サスは多分、積載量を考えるとバン、もしくはトラック用の純正品流用で行くと思います。積載物がなければ選択幅も広がるんですが・・。(;一_一)

コメントへの返答
2010年2月7日 21:39
ダンパーはこんな感じのオイルと内圧変更だけでもかなり違いが出ますョ~!
お互い仕事上の問題は積載の多い場合における耐久性ですかね^^
2010年2月7日 22:05
やはり・・・そうでしたか!
そんな予感してました。うちのビルも、もし経たってたらぎんぺいさんに
お願いしよう。
HIROADの件は以前、ぎんぺいさんから聞きましたよ(笑)

ビルは西濃運輸で来るらしいのですが、本日は休みなのか
発送店到着でステータスが止まってます。
朝から待ってましたが結局届きませんでした。
クロネコなら、すぐ来るのに。早く現物が見たいとイライラしてます。
コメントへの返答
2010年2月8日 1:06
北海道の速度域はこちらとは違うのでビル足がちょうど良いんじゃないでしょうかね^^
しかし散々長引かせて来て真冬に装着ってのも何ですが・・・持ち込み取り付けじゃぁ厳冬割増しになりそー!
2010年2月8日 0:18
とうとうそんな事まで始めたのね(笑)

でもこれでセッティングの幅が大きく広がりますね!

コメントへの返答
2010年2月8日 0:59
新境地開拓でーす^^
試験車両に社用車持って来てネ^^
2010年2月8日 19:18
まいどっ。

20数年前、貧乏でショックを買えず

会社にあった、油圧作動油#32と

タービン油#32を混ぜて入れ替えた

ことがあります

昔のショックはロッド側フランジがネジに

なっていてオイルパンに油を溜めて

その中にズブでショックを入れて

エアーが入らない様にしてやりました

純正より硬くなって喜んでましたが。。。

コメントへの返答
2010年2月8日 19:22
オッサンも色々苦労したのですネ~!^^
油圧作動油!良いんじゃないでしょうか?
オイルと言うよりフルードですからね^^
開けることが出来るならもうちょい違った方法も考えられますけどチェックバルブさえ装備出来れば色々楽しめますwww^^
オイルが噴かないようにそ~っと伸縮を繰り返してるとかなりエアーは抜けてましたョw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation