• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月04日

トー調整どうしよ?

トー調整どうしよ? フロントのビル脚改は今のところ時々バネ鳴りしてる以外は乗り心地もよくしっとりとっても良い具合。

しかしハンドリングに変な軽さを感じることがあるので、トー調整についてまた考えてみたww

前回はレーザー使って後輪を基準に調整しましたが、考えてみればこの方法じゃ前後のトレッドに差軸にしている後輪のトーがゼロじゃなかった場合には正しい調整にはなりませんよねェ?

って、ことで角材の端切れを使って大よそのトレッド差を計ってみました。


結果は酷い狂いは無さそうだけど、何処を基準に調整したら良いのか?頭の中が混乱中~

測定した数字を見る限りでは、このままでも良いんじゃない?って感じもしますがハンドリングが軽く感じて不安定な部分があるということはもうちょいトーインでも良いってことかな?(^^;


誰か良い知恵授けてクダサイまし^^

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2011年10月4日 13:15
すべて人任せなオイラには難しい話ですw

そんなところ怖くて自分では触れません(素
コメントへの返答
2011年10月4日 13:18
それが一番良いと思いますョ~^^

しかし、うちの車は4台全部イタズラが多過ぎるので違和感を感じるまで無調整だったり。。。(^^;
特にサンバーの場合は気がついた時にはフロントの内減りギンギンだったりもしまーす^^
片減りが出なくて真っ直ぐ走れてハンドルに違和感が無ければ全てOKかと?^^
2011年10月4日 13:48
それでよろしいかと
キャンバーもトーもまったくついてないと
ステアリングセンターの手応えがなくて
フラフラしますよね
ショップでアライメント調整してもらうと
やたら0にしたがるで困っちゃいます
ちょっとトーインにすれば全然違うのに (-_-;)
コメントへの返答
2011年10月4日 13:51
そうだよね!?^^

でも何度とかの測定は自力では不可能状態なのでアバウトですwww

トー調整しか出来ないのにこんな悩んでたら他の車ではお手上げってことに(^^;

ショップのアライメントテスター使っても担当する人の腕次第なところがかなりありますねー^^
2011年10月4日 14:05
私も道具と場所と知識があれば・・・(^^;

見た感じと走った感じ、

あとはハンドルがセンターにあればいいかな??
コメントへの返答
2011年10月4日 14:38
この前やってませんでしたっけ~?^^

いつも走行フィール優先でハンドルセンターは二の次ですwww
ってか1号機はもう長いこと右寄りのまんま~
キニシナイ、キニシナイ(^^;
2011年10月4日 14:07
予備検のテスター屋なら
1台1000円~2000円くらいで
やってもらえるって聞きましたけど。。。
コメントへの返答
2011年10月4日 14:41
テスター屋さんと言われるくらいならテスター完備かな?
自分が車検前にいつも行くところは光軸だけしかテスターが無かったような?
一度だけサイドスリップ見て~!って頼んだことがあったけど、ホントにゆっくり走るのをラインと合わせて見るだけでOKサイン!・・・で1000円也(汗)車検はそれ程シビアではありませんからね~それ以来頼みません(^^;
2011年10月4日 15:21
おいらはいつも気持ちインにします♪

エスティマはBBSのお陰?でハンドリングは軽いです(笑)
コメントへの返答
2011年10月4日 15:31
元気復活かな?^^
少々トーインが普通だよねェ

でも基準を何処に見るかで全然違っちゃいますwww(^^;
2011年10月4日 15:27
僕のリアは右側だけが、トーインにがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

簡単に調整できれば良いのになぁ涙
コメントへの返答
2011年10月4日 15:31
ってことはテスター測定済みですか~?
イイね^^

調整出来ない造りは諦めるとしても、悩むww
2011年10月4日 16:19
そうゆう悩みまで辿り着けてませんあせあせ(飛び散る汗)

ほど遠いです台風
コメントへの返答
2011年10月4日 16:20
一緒に悩んでくれないのね・・・アナタナンテ(^^;
2011年10月4日 18:10
トーインは自己安定性が付くので、トーイン基調でおkです。
平行から左右タイヤ前端で各1~2mmとかだったやうな…
コメントへの返答
2011年10月4日 18:24
トーインが基準なのは分かるんだけど、それ以前に何処を基準にトーインとするかで全然違ってしまいますよねェ?ムズカシイ(^^;

夕方水糸使って簡単にやってみましたけど、やる前よりは感触良くなった気がしますww
2011年10月4日 19:11
まいどっ。

親分!

カラじゃだめよ

親分の体重と同じ

おもり載せなきゃ

片側だけ1cm沈めば

トー、キャンバー変わるもんね

45号は漬物用の重石30kg×2個載せて

調整してもらってますょ

あとホイールベース測ってみたら?

45号、右が5mm長いのよ

コメントへの返答
2011年10月4日 19:39
なるほどね~^^ショップのテスターなんかみんなダメってことじゃんねェ(^^;

俺は座ってるから45さん計ってちょーだい!

ホイルベースまで入れると益々困った現象が起こりそwww・・・事故修復暦大ありだもん。
2011年10月4日 21:16
こんばんは。

お疲れ様です。


ちょこちょこ足回り触ってると、アライメントは目視で間に合わせてしまいます。


安くて良い機具があれば1番なんですよね。
コメントへの返答
2011年10月4日 21:36
そう!そうなのよ~^^

信頼できる精度の安価な道具があったら欲しいですよねェ。。。
運転して違和感出なければあまり見てないんですけれど今回のビル脚は上手くいったんでちょいと見直してみましたwww^^
2011年10月5日 0:59
トーは、ゴーカイジャーごっこで、いつもキックされる合い言葉です・・・

外装命なボクにはムズカシイ内容です。。。

アライメントのお話ということはわかりましたが・・・(>_<)
コメントへの返答
2011年10月5日 8:39
以前、新車でも良い状態とは限らないってDマンが言ってたことがありましたね。
でも普通は大きな違和感を感じたりタイヤの片減りでも出なければ弄りませんねェ^^
2011年10月5日 4:37
⇧一緒です。

仮面ライダーに変身したあと、キックの時にも、トー、って言ってたような記憶が。

レーザー測定器が有るのなら、左右のホイールベース測定してみて、、、違ってたら、、、そこから先はわかりません。


コメントへの返答
2011年10月5日 8:42
トレッド幅とホイルベースまで考えるとかなり悩めますwww^^
簡易とは言えなるべく精度を上げてやらないとやる意味ありませんからね~^^

トー!とキックするとイー!って飛んでいくショッカー・・・ショッカーってメスだったんですね(笑)
2011年10月5日 7:08
初めまして

トーインの簡易調整法としましては巻き尺を使って左右のタイヤのトレッドを前後で計測して同じ長さすれば基準のゼロ、前側<後側ならトーインになります。タイヤが変摩耗していたら難しい方法ではあります。
コメントへの返答
2011年10月5日 8:54
はじめまして、コメありがとうございます。
昨日計った限りでは前後輪のトレッドが70mmくらいの差がありました。
うちの1号機赤帽車は事故修復暦もあるのでサンバー全部が同じではないかも知れませんが元々が前後輪トレッド差ゼロだったらもう少し単純に考えられるんですけどね(^^;

言われてみればタイヤもそろそろ交換時期でかなり片減りしてますね。

ん?リアを絡めるから難しく考えてるけど前軸だけでタイヤの前後測定で簡易調整は可能ですね~キラーン!ありがとうございました^^
2011年10月5日 11:19
トーインのみの計測なら画像にある木をL型アングルに変更し(1mくらいかな)をタイヤにしっかり左右共に当ててコンベックス(100円ショップのでOKです)でタイヤの50cm程前側、後側の左右アングルの幅をmm単位で計って下さい。前後一緒になればかなり正確にトーゼロになります。
地面を完全に水平にし、かつホイールに直接アングルが当てられればミリ単位で計測が可能です。
前後の差が35mm=1°・70mm=2°・105mm=3°とういうように設定ができます。
(ここでアングルが1mの意味があります)
細かな角度設定は三角関数ですので計算して下さい。

ただ、ご存知のように車検時に計測するサイドスリップはトーインとキャンバのデータによって変化しますので車検時には正確なサイドスリップが必要かと思います。

あと、トーインでハンドリングに手応えが無くなるのは今までの経験上5°以上アウトの場合が多いと思いますが。。。
コメントへの返答
2011年10月5日 11:44
あーざす!!^^
いつも適当ばかりやってるんで昨日はちょっとデープにリアも含めたトータルで考えてみたり・・・

ホイルに直に接するカタチの真っ直ぐなものを1mくらいの長めで用意するのが先決ですねェ、今度作ってみますwww(^^;
35mm=1°・70mm=2°・105mm=3°ってぇのは1mの長さでの計測の目安でしょうかね?思ったよりも前後差が大きい気がしますw

ご指摘の通りトーイン寄りに合わせたつもりでもしばらく乗るとタイヤが内減りするってことは実はトーアウトですよね。。。
タイヤ交換が近いので真面目にやってみようかと思ってますwww^^

でも三角関数は子供にでも聞かないと無理!また教えて下さいネ^^
2011年10月5日 12:20
食い付きいいですね(笑)
おっしゃるとおり、前測定位置と後測定位置の間隔が1mになります。
三角関数のsinθに度数を入れて斜辺を1mにしてみると計算結果が出ますが、左右同時に計っているので計測データは計算上の倍になります。
簡単に計算するならここが便利です。
(http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi)
角度θに目的角を入れて斜辺を1000mmにします。計算をクリックすると高さにデータが出ます。
このサイト結構使えますよ。

三角関数って確かに現役時代はやる気にならないんですが、いざ実践で必要になり覚えておくと便利なんですよ。関数電卓も楽しいオモチャになったりします。
コメントへの返答
2011年10月5日 13:12
ちょうど戻ったところだったので(^^;

仕事上だと道路の舗装復旧で三角が入ったり45度の継手を使う時の配管長さを考えることがあるけど・・・その程度でもその都度悩みます(恥笑)

良いサイトをありがとうございますww
保存しとかなきゃですね^^

※追記
『高さと斜辺から角度と底辺を計算』ってやつを試してみたけど・・・・・使い方間違えてるかな?
高さに35と入れて斜辺を1000にすると出てくる答えは2°0′20.74″???
同じく高さだけを15にすると0°51′34.09″
トーイン気味ならこの辺りが良さそうな?・・・と思ったら倍にするのね?ムズカシイ(^^;

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation