• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2010年01月28日 イイね!

【プリウス】またエラーが・・・

【プリウス】またエラーが・・・仕事で大田区まで高速を使い往復。
帰り道良い調子で中央道を下ってきて石川PAのちょい手前まで来ると・・・ピッ!っとエラー発生

前回は富士宮焼きそばオフの帰り道陣馬山の頂上を越えると同時の走行中に同じようなエラーが出たんだけど、その後何も出ないので忘れてましたw

何処かトヨタDへ寄ってエラーログ見てもらわないと・・・

と言っても、信頼出来て気軽に寄れるトヨタなんて何処にも無いし・・・
もう10年以上前にグランビアV6が出た時に新車を買ったことがある近所のネッツへでもエラーログの確認と修理見積もりだけ行ってきましょうかw^^

思うに・・・アルハイで寅さんがなったようなハイブリッドシステムの異常高温検知だとその場で停止してしまい温度が下がるまで再起動出来ないようなので違うかな?
アルハイ時代にはサイクロンが悪さしてエラーが出た経験があり、その時のDでの診断機による結果はO2センサーが壊れているとのことで即交換。
しかし、その後もエラーは出てサイクロンの位置を変更するとエラーは出ないと言う実験済みだったりします。
要するに給気の状況に何かしらの変化があり、それを検知したと言うだけのことなんですけどね(笑)
今回もサイクロンが原因なら良いんだけど!?O2センサーがダメとかな?気もします・・・


1月と言うことで寒さと短距離の繰り返しで燃費も落ちるだけ落ちてますが、まだEMV平均燃費で22km以下にはなっていません。
odo 79414km
給油後積算走行 973.1km
EMV平均燃費 22.8km/L
マネージャーの平均燃費表示は積算500kmを越えた辺りからかなり誤差が大きくなっています。
現在使用中の燃料係数1791はちょっと高過ぎでーす。

仕事から戻って画像処理中に気がつきましたが高速移動の距離が長いとマネージャーの積算走行距離表示に変化がありました。
今朝子供を送っていった後の画像を確認するとodoトリップに対して0.7km遅れで表示されていたのですが、その後高速利用(往きは八王子~高井戸間/復路は首都高2号線戸越から環状線を回り4号→中央道八王子まで)で大田区まで往復して約110kmの走行で戻ると0.4kmくらいの遅れに縮まったではあ~りませんか!?
距離係数の方も高速移動の多い、少ないで正しく使う為の係数にズレが出てくるようです。 ←新発見^^
以前書いたことがありますが燃料係数を替えただけでも距離表示に影響がある!?と言うのが正しいのか?どうか??分からなくなって来ましたwエラーが出たこととは関連性無い?と思うんだけど・・・

今日思ったけど・・・中央道のETCゲートよりも首都高の方が開くのが早い気がしました。
気のせいかな???^^



___________________________________________________________________________________________________________
鍵は鍵穴へ!^^

Posted at 2010/01/28 16:09:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【TOYOTA/プリウス/20系前期】 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

【プリウス】昨日と同じ道を^^

【プリウス】昨日と同じ道を^^昨日のサンバー動画と同じ道でプリウスの走行動画を撮って見ました。

知らずに乗っていたテールの球切れをこのシトからメールで教えてもらった後、何日かプリウスは動かしてなかったんだけど・・・やっぱし全然快適~^^
お気に入りのビルシュタイン+αプリウスが快適と感じるのは当たり前っちゃぁ当たり前だけどせこい足弄りながらもサンバーやニコットに乗り換えた時の嫌な違和感を少なくしていきたいんだよねぇ~・・・・・
ちなみに今朝は凍結を恐れてニコットで子供を送ってきましたが、こちらも久々に運転。
乗り心地はスタッドレスになった分良くなってるしstiゲノムを捨て純正ダンパーのまま試行錯誤した足にしては、なかなかの出来!?・・・と・・・久々の自己満足w^^

今日は音が入ったけど・・・マイクをテープで塞いでしまったようでガサガサと雑音のみでーす。
YouTubeの編集でオーディオ入れ替えってやつ使って音楽入れてみました~ボリューム注意ですw^^


近所の峠越え


その2




大ジャンプ道・・・のはずなんだけど一般的に硬いイメージのあるビル足でもサンバーの比ではなく跳ねは少々。
もっとも20系プリウス用BTSは今まで乗ったことがあるビル足の中では一番ソフトな気もしてますが・・・
これでもバネレートは吊るしよりもちょっと高くなっているし上記の柔らかさから来る揺り返しを補う為にスタビの補強を効かせていてますんでBTSキット単品よりは当りが大分硬めになっています。
まぁその分は揺れの収束が早まるんで自分の場合はこれでOK!レカロシートと合わせると無敵仕様なんですwww^^
逆に言ってしまうと、レカロとビルシュタインを取り外すと走る楽しみが一気に無くなり乗りたくない車になってしまったりします(笑)
完全なる『足』として割り切ってしまえば燃費はこの上なく優秀なんですがぁネェ(^^;

Posted at 2010/01/16 13:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【TOYOTA/プリウス/20系前期】 | クルマ
2009年12月31日 イイね!

レカロ解体

レカロ解体去年の寒くなり始めにサウンドシャキットを取り付けた時だったかな?お宝のレカロST-JCの電源がショートしてしまい、以来リクライニング機能は生き残ったもののヴェントとシートヒーターが使えなくなったままでしたw(涙)

あ~~また治さないまま冬が来てしまつた!!!

一年の最終日、大晦日にやるべきことじゃない気もしますが・・・

電気関係のコントロールボックスを探して分解開始!

背面生地を全部剥がしてウレタンもある程度取り出し・・・




やっとコントロールボックス見つけたけど・・・何これ!?もっと単純な回路で何か焦げてたりするのか?と思ったですが、開いて見てもわけ分かんない~~

赤丸つけたところ(IC?)が破裂した?ようなクレーターが開いてるようにも見えますけど・・・何をしてくれる部品なのか分かるはずも無し!老眼に耐えながら虫眼鏡で見てみると、どうも東芝製のようですが品番は破裂してるので読み取り不可能・・・これじゃ自力修復は不可能!(汗)
電子回路に詳しい方・・・誰かお助けを~~~
修理をしてくれるショップもネット上では見つけて目星をつけていますが、発送の手間に始まり時間も掛かるし如何せんお高いっすww

私としてはヴェント機能はあまり気に入らず使って無かったのでヒーターだけ生かせればOKなんだけどねぇ~
あっ!そういえば後付けしてる方もいるヴェントのファンですが背面と座面に2ヶ所入っていました。
なのに効き目が弱い?気がしてたんだけど・・・もしや背面内蔵のファンが死んでたとか?も有り得るかも知れません?

肝心要のシートヒーターですが分解してみたところ背面と座面の2ヶ所にヒーターが入っているようです。
単純に12V配線繋いでスイッチだけ入れて今年の冬を凌ごうかしらん?
しかし・・・ヒーターへ行っている配線の色が白と茶でプラマイの判別が付け難い!
元々の配線辿って確認しないとダメかぁ?こりゃ??
でもヒーターの配線ってプラマイどちらでも電気が通電すれば良いような気もするんだけど?

せっかくバラシたんだからもうちょっと頑張って生地全部剥がして洗濯しちゃおうか?と・・・またまた修理から脱線しそうですが明日からは新年だと言うこの時に運転席シートが無いってどうなんでしょwww??^^




_____________________________________________________________________________________________________

別件で走り回りレカロの作業は放置のまま・・・・
戻ってからICの種類をちょっと調べてみることにしました。



東芝製で8極 型番の見える部分はTD6200・・・・・1
点々の部分はぶっ飛んでいますので見えません(--)
でも良く似たやつを秋月電子さんで発見!?
ダメ元で年が明けたら注文してみましょうかね?
ICの足を問題なく8本×②も繋ぎ治す自信はまったく無いですが・・・(汗)

_____________________________________________________________________________________________________________

さてと年越し2時間前になりましたw!
レカロは各配線延長しながらコントロールボックスを椅子の下まで取り出して次回はバラスことなくIC交換にチャレンジする準備完了。
とり合えずこの冬直ぐにヒーターを使えるように仮りの配線で転がっていたLEDスイッチを入れてみました。

配線よりもウレタンや生地を戻すのがかなり大変そうなんだけど・・・
せっかく外した生地を洗濯したいのは山々ですが取り外したのは背面だけなので座面までバラス気力が沸いて来ません(--)・・・背面だけでも洗っちゃうかな?
・・・とここまででひとまず、今年の弄りは終了ですw~


さてさてあっと言う間の一年間皆さん、たいへんお世話になりましたw

今年は個人的な目標でもあります、脱!車種限定で多車種に渡るお友達との接点が増やせた良い年でしたw

また新しい年も皆さん宜しくお願い致します^^


まだ晩飯前だから年越しサッポロ一番で晩ごはんかな(笑)



2009年12月19日 イイね!

【プリウス】どうなってんだ!?

【プリウス】どうなってんだ!?先日、やっとマネージャーが合うようになり最終的な煮詰めに入ってたはずが・・・

一昨日辺りからの急激な氷点下の冷え込みと同時にまったく合わなくなってきましたw?

マネージャーの表示が大き過ぎる場合は燃料係数を上げて行くと何処かで追いつくので昨日から何回リセットしたことか・・・

先程、やっと追いつく数字が出たんだけど・・・
何と!燃料係数1796!  
しかももうちょい上げ方向の手応え。。。

この前までの冷えても4℃くらいの間に調子よく使った燃料係数は1750前後でしたから差が大き過ぎるように思います。

前回給油後の積算走行が1180kmくらいで燃料ゲージの点滅が始まっていますが、給油して下さい!と催促が出て点滅開始すると何かモードが切り替わるってことありますかね?
単に寒さによる変動にしては差がでかい?車側で寒さと燃料残量のどちらかを感知して何かモードが変わっちゃったのか???


ん~~~~・・・またマネージャー捨てたくなって来た鴨(@@)
Posted at 2009/12/19 19:42:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【TOYOTA/プリウス/20系前期】 | クルマ
2009年12月17日 イイね!

バリバリ

バリバリ29Jのお茶会に行こうか?と駐車場に出てみると・・・

車は真っ白のバリバリ・・・

一旦エンジン掛けたけど外気温度見たら挫けたwww
この冬初めて見た零下。
どうりで外の洗濯機が回らないと思ったら水道凍ってるし・・・

お湯割りでも呑んで寝よーっと(^^;
Posted at 2009/12/17 23:14:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【TOYOTA/プリウス/20系前期】 | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation