• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

【サンバー】給油^^

【サンバー】給油^^【サンバー軽トラ】しばらくまともに使っていなかったので久々の給油
でした。
結果は13.6km/L。。。使った内容を考えるとまぁまぁかな?^^
暖かくなって来たので現場が遠いいのが続けば荷物の多さに負けず14km/Lは超えたいところですw。

【富士宮焼きそば】
遅ればせながら画像はもちやさんの富士宮焼きそばですw^^


【プレオ・ニコット】
そろそろニコットをいたずらしてブーストアッププーリーでも入れてみようかと思いつつ・・・だいぶ前にプーリーは手に入れたけどベルトを買ってません(--)


【プリウス】
明日からプリウスは傷の修理で入庫予定w
過去経験は無いんだけど初めてだからワイトレ外さないと拒否られるってこともあるのかな?後々付き合う気があるなら外して行かないと良いことは無いよね!?
山梨ドライブのあと動かしてないからEMVは27.4km/Lのまま家を出てペット店初入庫になります。
さて、EMVは何キロ表示で戻ってくるでしょう???^^
ついでにブレーキフルードも例の最強のブツに交換予定!
(実はこの前の山梨ドライブでさえも必要性を感じて無くて、まだ使うか?迷ってるw^^)

ってか・・・無くても足はあるから・・・なんて先に言っちゃったもんだから代車が無いって言ってたんだよね。。。
いちおう新型プリウスの代車を要求してみましたが・・・
朝ニコットと2台で行くか?電車で帰って来るか??
はたまた自転車積んでって『にわかサイクリング』か???
2009年04月12日 イイね!

【プリウス】今日もよく走った2^^

【プリウス】今日もよく走った2^^朝起きてネットから高速の渋滞を見ると相模湖付近まで真っ赤っか・・・

静岡のもちやさんまでオフ参加で向かうも高速はダメそうだったので通勤割りは諦めていつもの下道でGO~
ルートは八王子~陣馬山を越え和田峠~上の原よりR20~R139と
富士山麓標高1000m超えをよじ登り2時間ちょいで到着しました。

お天気も最高で久し振りにお会い出来た皆さんと良い天気の下。まったりオフタイム。
自分はもう乗り換えて1年過ぎましたから同窓会って感じでした。^^
昼を早目に食べに行くと。。。団体さんの食事準備中で店はがら空きだったのに60分待ち!
仕方なく別のお店で富士宮焼きそばを注文。
タマゴが入っていませんでしたが麺は確かに腰のある富士宮焼きそばで意外に美味しくて量もまぁまぁ多かったですw。
しかし今回もまた、もちやさんのお蕎麦とうどんを食べ損ねてしまいますた。。。
大迫力のデリカハイリフト仕様をたくさん拝見して楽しんだ後はのんびりお昼寝タイム。
途中から富士山が雲隠れしてしまいましたが午前中は綺麗に見えてました。

帰りの混雑を避けつるつもりで早目に現地出発。
アルファードの西東京組みの皆さんと同行でホンダ1000ccバイクで参加の山梨のKassyさん先導にて精進湖~甲府バイパスへと下りきったところで30分から40分の大渋滞。。。何だかフォンターレの試合と場外馬券の影響だったらしい。
その後Kassyさんとはお別れして以前仕事に通った牧丘の麓を通り塩山経由(偶然宏池荘の前を通過)にて標高1500m弱の柳沢峠~丹波山村~奥多摩へと抜けげんごろうさんのお店を襲撃!

道中の燃費は最大が精進湖から下った甲府盆地にて27.5km/L
一番落ちたのはやはり1500m近い登りの柳沢峠超えでEMV平均燃費は26.5km/Lまでダウン↓、ここで航続距離は燃料ゲージ5本を残した状態で1000kmをクリア!
頂上でトイレ休憩をして奥多摩湖畔までの下りは左足ブレーキを駆使しながら27.0km/Lに復活。
まだまだ修行が足らず左足ブレーキにはぎこちなさがあるので後続車両が居る時には使えません、ブレーキのフェードも怖いですからね~程々に。^^
頂上でトイレ休憩後奥多摩湖畔までの区間燃費は殆どが下りなので80km/Lくらいの表示になっていました。
閉まっていたげんさんのお店を抉じ開けて美味しい刺身コンニャクと手打ちの山菜蕎麦をいただいて来ました!^^
げんさんいつもありがとう御座います!翌日分を食べちゃってゴメンなさいネ。
その後は渋滞も無く快調に山を下り、最後は寅さんと二人で瀬音の湯へ立ち寄りすっきりさっぱりで22時頃に自宅到着。
画像は自宅到着時でEMV平均は27.4km/L
積算走行距離は燃料ゲージ4本を残して1095.9km
そろそろ1本が消えて3本になる頃だと思いますw
柳沢峠がキツイのでこの区間のゲージ1本分で走行出来た距離はわずか80数キロでした。
1メモリ/4Lとして走行可能距離が30km少ないとして計算すると伸びている時よりも7.5km/Lも少ないことになりますw。
登り勾配ではエンジン稼動が必要になるので無駄な充電を避けてEVを使い電気が足りなくなるまで動かしてみたりもしましたがバッテリーレベルが完全に低下した状態で1500ccのエンジンのみの登り+充電中は、かなり情けなさ丸出しになりますw
やはり私の場合下手にEVは使わない方が良いようです^^

激しい山道をそれなりのペースで走って来ましたが落ち着くところは27.4km/Lと前回の山梨ドライブと同じでした。。。
山間部の走行が大半を占めているのに安定していると喜ぶべきか?距離をいくら乗っても伸びないと悩むべきか??^^
今日は1名乗車で前回よりも有利だった分帰路はバイクやアルファードの皆さん同行で若干ペースが速く且つ標高差も多いので結果は同じレベルに~^^
前回装着してなかったワイトレ20mmをリヤに追加してますから多少の影響はあるのかなぁ~??体感して分かる範囲だとは感じませんが山道でペースが上がるとワイトレの強度なんぞも心配しながらの移動になるのも確かですw・・・
航続1000kmを超えるまでの動向を見ると気温が適度に上がり且つ下道であれば何をやっててもある程度の距離さえ走れば27km前後は行ける自信みたいなものが・・・^^
高速乗り放題1000円が終わらない内に高速オンリーで通した燃費も見てみたいですね。

燃料ゲージ残り3本×4Lとして12L
12L×26kmだと312km
現状維持出来たとしてカスカスまで使ってもやっぱ1400kmか!?
まっ!この先もやるだけやってみよう!^^




Posted at 2009/04/12 23:09:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月11日 イイね!

【プリウス】今日もよく走った^^

【プリウス】今日もよく走った^^仕事で回りながらスバルのチューニングショップRSTに初めて行ってみました。

目的はこれ!^^
ついでにニコット用にてんちょの足跡ステッカーも黄色を1枚購入。

まずはプリウスで使ってみようかと思っって立川ペット店には電話してみたんですが戻って来たのが遅かったし土曜日で作業がたくさん入っていたようで今日は出来ませんでした。
また来週のお楽しみ♪

でもよくよく考えてみたら走り屋系の皆さんがタッチが良くなると絶賛するこのブレーキフルードだとプリウスに合うのかどうかが問題。
元々が回生ブレーキがかなり効いているので乗り慣れていても時たまカックン停車してますからね~ それが酷くなりゃぁしないか?
でも純正フルードにたったの1000円足せば買えちゃいますからね、交換工賃が高いのが玉に瑕ですが物は試しです!

RSTのしゃちょさんとも色々と話しをしたかったんですが先客さんに熱弁中だったし現場が待っていたしで早々にお店は出て戻りました。
コーギーのてんちょに会いたかったんだけど・・・見えるところには居なかった。。。
行きは246経由で行って大渋滞。。。距離の割りにえらく遠く感じた。。。
帰りは混雑を避けて厚木基地の裏側を通って戻りました。

仕事の途中にRSTに寄ったのか?RSTに行く為に現場に寄ったのか??良く分からん一日でしたがトータル100km以上乗ったかな?
多摩市から町田へと抜けてRSTへ向かったんですが途中混んでいたので裏道をかなり走りましたが、あの辺って何処を抜けてもアップダウンが多いこと。。。せっかくの半袖陽気だったのに燃費も思ったようには伸びません(--)

距離が多くなって来てますからね、落ちるのは早いんだけど、0.1単位で上げるのはかなり大変で時間と距離が掛かります。

昨日よりはちょっとだけアップでEMVトータルは27.4kmになりました。
給油後積算走行 827.9km
燃料ゲージ3本目は730kmあたりで消灯。
  〃  4本目は自宅到着ちょっと前に消えたようです。
区間燃費で変わってきますが現状で燃料ゲージ1本あたり100km~130kmくらいの走行になっています。以前高速移動でも確認したのが1本あたり100km程度だったのでEMV平均の表示に騙されて糠喜びの燃費で終わる可能性も出て来ました(--)
実燃費がリッター25kmと仮定すると1本あたり4L~5Lくらいでしょうかね。
マネージャーの積算燃料は32.4Lと出ていますが、あと使える残りはたぶん24L以上30L未満といったところかな?

府中方面から自宅へ向かう帰路はジワジワと登り勾配なので落ちても不思議は無いのですが何故か落ちないで到着しました。

しかしマネージャーの平均燃費はかなり下がり始めています。
係数をきちんと出していない状態なので当てになりませんがEMVが伸びていてもマネージャー平均が下がるのがちょっと気になりながらの移動でした。。。
EMVさえも疑っている?^^
過去の燃費記録を振り返って見ると、まともに正確な燃費を出せた回数は少ないのですが最高は去年の10月26日千葉県の房総の村へオフに出掛けた時の往復のみの走行225.3kmでEMV28.9km/実燃費26.94kmと言うのが16inで出ています。
走行期間が長くなると日常使用で燃費を維持するのが難しくなるわけですが軽量15inにしては数字的にまだまだですネ~^^

明日は一日お休みして この方主催 のコラボオフで静岡県の『もちやドライブイン』に遊びに行きます。
傷の修理が来週以降になったのでプリウスで参加ですが以前からのお付き合いで皆さんに会いにGO~!
参加の皆さん宜しくお願いしますw。^^
2009年04月10日 イイね!

【プリウス】タコメーター修正

【プリウス】タコメーター修正どうも気に入らないので
穴を開け直して  
位置と角度を治して見ました^^
念の為、回転信号取り出し元に整流ダイオードも入れておきました。

今度は見易いです。

でも、やっぱし5気筒プリウスは2000回転当りから少々表示がズレます。
診断コネクターの9番/回転信号から取り出しても同じかどうか?この次は試してみようかな?


慣れで解決するのか?俺・・・まだデジタルの方が走り易い。。。


_______________________________________________________________________________________________

【給油後今日までの燃費】





山梨ドライブから戻ってからは短距離の繰り返しですが何とかEMVは27km台を維持。
でも、今朝の子供の送りの後はタコメーターのセッティングで起動停車も入り一度26.8kmまで下がりました。
やっぱし季節は良くなっても子供の送迎が一番手強い。。。

リッター26kmの実燃費を維持して使えるのが多目に54Lとしても1404km。。。

1400kmなら16inでも走ったからもうちょっと頑張らないと!^^

っつぅかこのペースじゃ既に手遅れ。。。

しかし暖かくなって来たし遠出なしの日常燃費でも25km/Lは維持出来そうです。



Posted at 2009/04/10 19:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【TOYOTA/プリウス/20系前期】 | クルマ
2009年04月09日 イイね!

【プリウス】ユーザー車検完了!^^

【プリウス】ユーザー車検完了!^^先日までトヨタDで受けるか?ユーザーで済ませるか??かなり迷いもあったんですが、調べてみると初年度登録月と車検月のずれがある為に つくし保険にも入れないしメーカー保障は切れてしまったしでDに車検に出しても『お付き合い』としてだけで何一つメリットが無いことが判明。

で、昨日準備が終わったのでネットから1ラウンドの検査予約を入れて、今日は朝からはりきって行って来ました!

まずはいつもの如く前日の内に予備検査場ファイブチェックさんにて光軸調整だけ見てもらいました。
1000円也~
ハイビームで光軸検査するのが普通ですがプリウス特有なのか?ハイビームの光はかなり散ってしまうそうでテスターでも光軸がつかみ難いそうでロービームでの調整となりました。
こんなのって初めての体験ですが予備検査場のオネイサンがラインは4番に入って『すれ違い灯』のボタンを押してから入って下さい・・・と教えて下さいました。 ありがたや~

その後、ちょっと時間があったので陸自へ行って書類だけを先に購入して見本を見ながら記入。
記入する書類は軽自動車の方がややこしかったような気がします。
3枚セットで25円也。

自宅に戻り指摘のありそうな部分を全て修正してブレーキと足回りガタの点検なんぞを軽く済ませ、ドライブシャフトブーツの劣化や亀裂も点検、最後にエンジンルームが汚れてたので拭き掃除しました。


で・・・当日(今日)
昨日お金を用意してなかったので、またまた予備検査場に立ち寄り手順を教えてくれたことのお礼の意味も含めて自賠責を24ヶ月切ってもらいました。
→22470円也
ついでに点検整備記録簿の整備欄の書き方が分からなかったので教えてもらいました。
結果から言うとユーザー車検に慣れていない場合には何も書かないで事後整備で申告した方が間違いないようですw
やってもいない整備や有りもしない装備にチェックを付けてしまったりした方が陸自で指摘されたりするらしい。。。

陸自に到着して、まずは走行距離(odo)の確認をして書類2箇所に記入。
57899kmだったんですが下二桁が00となっていたため57800kmと記入。
(検査ラインを出る頃には57900kmになっちゃったんだけど・・・まぁ良いか)
証紙と印紙で検査手数料の1800円を買い書類に貼って、重量税37800円を払おうとしたら・・・
何と!代書屋のおばちゃんが減免になるかも知れないので隣で聞いて来て下さいとのこと。
隣の指定された窓口へ行き車検証を見せて確認してもらうと・・・

何と!全額減免(免税)になります!!
えええええっ~!!!突然空から37800円が降って来ちゃいました!
5年前のハイブリッド車ですからね、そんな決まり事が出来たのは聞いてましたが自分には無関係だと思ってました。
帰宅後に調べてみるとハイブリッド車だけではなく、けっこう適用の種類と幅があるみたいですw。
適用されるのは今回限りだそうですがハイブリッドに乗っていて良かったなぁ~!
しかし重量税が掛からないとなると総額いくらの車検になっちゃうんだろ?
などと思いつつ検査に受付時間が迫っていたのでその先へ進めました。

書類を出して予約番号を告げ、待っていたら3番レーンに入って下さい。と言われたのですかさず『すれ違い灯』で光軸調整してるので4番に入るように言われてます!って返したら、んじゃぁ4番で良いですョ!だって。

4番のレーンに並び待っている間に排ガス検査でエンジンが止まらないように整備モードへと移行して待機。
しかし、ここで初めて気がついたのですが整備モードに入れてもPにしてないとエンジンは止まるんですネ。

足回りのガタの検査ではローラーの上に乗った状態でけっこう凄い勢いで揺すられました。足回りはいつもいたずらしてるので、これは今後気をつけないと手強いな!なんて思ってみたり。。。

排ガス試験では検査官が『エアコンを・・・』と言いかけたので、すかさずに整備モードに入ってます!と言うと後ろへと回り排ガス検査の棒を入れてくれました。^^ハイブリッド車も増えたので検査官の方も慣れたものですネ~

その他は下回り検査でリフトアップされないだけで軽と大差ない一連の検査項目を全て無事にパス!

終わってみればあっけないと言うか、こんなに簡単で良いんだろうか?とさえ思ってしまうのは軽自動車の時と同じでしたw。
そう感じる分はしっかり日頃の日常メンテが必要ですね。

今回の継続検査の車検に掛かった費用はこれから必要になる整備は別として足してみると、何と!25295円ポッキリでした。
こんなに安い車検は初体験でした 軽よりも安いですから~

浮いた重量税を交通違反の反則金で国にお返ししたりしないよう気をつけようと思いますw 交通安全週間みたいですからネ。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation