• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

上がった(^○^)っ

上がった(^○^)っ昔の電動ダンプは積みすぎると上がらなかったけどこれはちゃんと上がりました(笑)


今日も天気がいいので現場仕事ちぅ~!




下ろして出ようとしたら・・・エンジンフードとナンバー辺りは泥だらけ~~(--)
2012年05月12日 イイね!

激うま(^○^)っ

激うま(^○^)っ霧島酒造 志比田工場原酒
アルコール度数36度
720mlで1500円とちょいと高いけど美味しい!(^_^)v
Posted at 2012/05/12 21:10:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【焼酎コレクション】 | グルメ/料理
2012年05月11日 イイね!

早速・・・(--)

早速・・・(--)トップ画像はびろり~んと飛び出てしまつたニコットのフォグランプwww
よく見たら黒い枠が無くなってるし・・・
6月は車検だョ、何とかしないとwww




今日は朝から晴天で恐れていた仕事が始まってしまいました。。。


元、増トン号をズタズタにしてしまった4号砕石運搬www(--)


まぁ仕事だから仕方が無い・・・


これの為にダンプ買ったようなものだし・・・


土砂禁だろ!・・・オイ!・・・今日は土じゃねェ。。。・・・砂でもねェ。。。イイノカ俺?

このところ洗車もしてなかった2号機に犠牲になってもらって取りに行こうと一旦家を出たものの・・・
考えてみたら前脚を組み換えてしまったので、重たい仕様じゃないことに気がつくwww
しかも履くタイヤが用意してなくって未だにスタッドレスwww


仕方なくダンプで出動!!!


ちょっと待て、その前に簡単に養生しないとwww(^^;
簡易的にきざんだ5mmベニヤと養生テープで荷台のアオリ内側と天端を養生しちゃった(笑)
どーせ最初だけだろうけどね^^
でも軽トラの箱の4倍もあるようなぺーで積むので毀れる方が多くて外側も傷だらけに。。。

アルミの縞板なら重さも大したこと無いんだけど今後どうしようかな?デコトラ化??(^^;



しかしこのダンプ、2号機よりも箱が深いのか?恐ろしい量が乗っかってしまいますwww


どのくらいかと言うと・・・チョットダケヨ(^^;




初乗り込みだったので台貫で車重を計ると
車から下りてたので自分の体重抜きで1060kg~




この数字だけ見ると思ってたよりも軽い気も?

でも乗ると確実に重たく感じるのは何故~~

重心が高いからかな?
2012年05月10日 イイね!

やっと引渡し出来たw(^^;

やっと引渡し出来たw(^^;今日は朝一、娘の送迎だったんだけど1時間見間違えて5時半に起きてしまつたョ。

しかも間違いに気がつく前に娘も起こしてしまつたョwww(^^;



娘を駅まで送り届けて戻ってから、車検前最後の点検を済ませてイザ瑞穂の検査場へ。




と、思ったところで見栄えの悪い何チャッテ補強バーを取り外してナイことに気がつく。




時間は余裕あるつもりだったけど取り外している内にけっこうな時間が過ぎ・・・


検査場へ着くと締め切り30分前www


慌てて申請書を書くのも嫌なので代書を頼んじゃいました。。。950円也の無駄遣い。




で、検査のラインに並ぶこと40分。
結構混んでました。


まずはラインに入る前に灯火類、ホーン、ワイパー、ウオッシャー、バック灯、車体番号と検査。
今日は発炎筒の賞味期限までは見てなかったな、、、



ラインに入り排ガス検査OK~!


その次はサイドスリップ検査

白線に沿っててけとうに前進。。。ブッぶー×

一旦下がってやり直す。。。。。。ブッぶー×


今度は検査官が近くまで来てやり直す。。。ブッぶー×

インだったけど、あぅ~~と!!!



ひとまずサイドスリップの検査を通り越して先へと進むように指示される。



次はメーター速度検査と各種ブレーキテスト・・・OK!



続けて昨日グリス仕立てで光軸調整した問題の光軸検査・・・・OK!
晴れてくれたから良かったョ^^



お次は高い高~~いされて下回り検査・・・ここもOK!!







はぁ~~サイドスリップだけに再度スリップ・・・・なんちて(^^;


自宅に戻り自分で調整してたのでは今日のハードスケジュールはこなせないので検査場近くの無愛想お爺さんの予備検査場へと。

5回くらい調整を繰り返し調整完了!・・・1050円也(--)


速攻検査場へと戻り再検査www
他の検査は通過してるので早ウイかと思いきや、2ラウンドが始まっていてまたまた行列に並ぶ。


そして、再度スリップ検査・・・・・OK!^^


後になって考えてみれば自分でトー調整してトーインにしてるんだからサイドスリップ検査もインに向いてると言われたw・・・お馬鹿ですwww

でも・・・サイドスリップは合わせてくれたんだけどハンドルのセンターが以前長いこと使っていた左15度くらいの位置に戻ってしまつたョwww(^^;
まっ!車検の検査にハンドルセンターの点検なんてものは無いので通ってくれることが優先ですが。



ってな訳で継続検査は無事に終わり一旦帰宅して検査済みのステッカーも貼り替えw




で、もって雨がパラつく中、大慌てで昨日バラした荷室内の棚と引き出しとルーフキャリアを復旧。












で・・・今度は八王子の陸運事務所へ立ち寄り、交換で行き引き取るトラックの名義変更の為の書類を買う。。。30円也。
説明を聞いて必要書類のチェックシートも貰う。





その後高速に飛び乗り、今度は次期オーナーさんが多摩ナンバーの為に多摩の軽自動車検査場(調布)で待ち合わせ。
新旧オーナー2人掛かりで名義変更とナンバー変更手続き。
双方揃って出向いてたので何かと楽でした。
15円の申請書を買って説明を聞き、見本に沿って記入・・・・でも意味が分からないところが3箇所ほどあったのでその都度聞きに行っては書くwwwマイドノコトデシュ

手続きを終わり新しいナンバーを出してもらい付け換え。プレート代1440円也

新しいナンバーを取付けて、やっと引渡し交換と相成りましたwww
番号は書けませんけど希望ナンバーじゃないのに始まりと終わりが同じで3桁のイイ番号が出ましたwww。

帰りに引き取った1tトラックの名義変更用の委任状と譲渡証の記入&捺印をして預かる。


一旦家に戻り、あまりにも汚い室内を拭き掃除してから、里親一番手のお友達に電話を入れるw
自宅駐車場も手狭まなので見せに行ってみたww
見てから要らないと言われるオチかとも予想はしてたんだけど、意外なことに荷台のシートまで貰えるのかぃ!?と大喜びです。
貰う気満々で駐車場も用意してたみたいで、そのまま駐車場へと仕舞われてしまいました。

その後は買い物に出た女房に来てもらい一緒に買い物に拉致られ。。。

散財、腹ペコでやっと帰宅しましたw(^^;


と、言う結果になってしまいました。
行き場を失う予定の1tトラックの里親さんに名乗りを上げていただきました皆さん申し訳御座いません。




一日つぶしてしまいましたが、よく働いてくれたサンバー1号機がやっとお嫁入り出来ましたwww
なかなか疲れたけどこの1号機では色々と勉強にもなったし、これで一安心です^^



貰ったおけねが旅立たない内にコンフォート仕様でビル脚頼んじゃおうかな(^^;ぅッしっし~





今回の車検費用覚書き
予備検査場にて光軸調整=1000円
自賠責保険24ヶ月=21970円
申請用紙代+代書=950円
重量税印紙代=6600円
継続検査手数料=1400円
サイドスリップ調整費用=1050円

車検必要経費合計=32,970円
二年前よりも自賠責が値上がってましたw
整備代金は別途掛かってますが、軽貨物のユーザー車検ならこんな程度で車検が取れます!
皆さんもいかが?(^^;


普通貨物、名義変更書類(譲渡証、委任状)=15円×2=30円
新規プレート代=1440円(先方払い)
2012年05月09日 イイね!

やっと車検だョ!^^

やっと車検だョ!^^かなり前から引渡し整備と称して色々手直しやら車検対策やら項目にして17にもなってしまいますたwww・・・

自分で乗り続けるんだったらここまでしないんだろうけど・・・

車音痴の60歳職人が乗るとなると神経も使うし、けっこうな労力が必要ですwww

先日、ホーンが鳴らない病の原因だったスパイラルケーブルの交換も済んだので、やっと荷室内を空にしました。

整備手帳にも書いてありますが、試験的に付けてみたインプ純正のモモステアリングはたぶん4駆で2周ちょいで切れ角が止まる状態なら危険は無く使えそうな感じです。
切れ角の違いが2駆と4駆の違いなのか?どうかは不明ですが2駆で2周半の切れ角がある場合でもストッパーを少々加工してやれば何とかなりそうですね?
後日ダンプにてやってみる予定ですwww



で、話しは戻って赤帽パネルバン、設備工事の大概の仕事に対応出来る構えの工作車ですからねェ、仕方ないんだけど材料と道具の量ったら半端なく・・・倉庫も只今いっぱいで仕方なく2号機元増トン号へと一時避難しましたが満載になってしまいました。
それだけ赤帽パネルバンの収容力があるって証拠でもありますが・・・イイノカウッチャッテ?

何とか車検の準備が出来たので明日の1ラウンドで車検継続検査の予約も取り、いつもの綺麗なおねいさんが居る予備車検場に行って光軸調整も済ませてきました。
でも、プロの技で調整しつつレンズにグリスを塗って光軸を出すと言う方法なので向かう直前にすれば良かったとちょっと後悔。
ちょうど生憎の雨ですからねェ~グリスが流れちゃうと光軸検査で×されちゃう鴨?


午前中に無事に通れば一気に棚と引出しとキャリアを戻し、午後は別の多摩検査場へと出向き名義&ナンバー変更後に交換引渡しの予定です。

と、言うことで いよいよ以前のブログに書いたオンボロトヨエースが一旦我が家に・・・



でも近場の職人仲間でもある一番手さんが見てもないのに貰う気満々なようですwww

何人か手を挙げて下さってる方々には申し訳ありませんが、順繰りに結果待ちと言うことでお願い致しますwww(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation