20系前期・無給油1780.9kmで終了!^^
投稿日 : 2009年09月19日
1
9月19日(土)
昼間の使用で思ったよりも走れたので、予想外に燃料ゲージ最後の1本が点滅前でマイル走行はクリア出来てしまいました。^^
調子に乗って今夜中にガス欠トライしてみようか?と近所でうろうろ無駄走りして見ましたけど、まだガス欠の兆候が無いまま帰宅しました。
もうこの先はそう長くも無いだろうと思いますが、明日時間が取れたら出来るだけ安全ルートで初めてのガス欠チャレンジしてみたいと思います。
【本日最終結果】
積算走行距離=1718.6km
odo 74046km
EMV平均燃費=31.2km/L
燃料ゲージ点滅後の走行距離=105.9km
2
9月20日(日)
いよいよラストスパートとなり、予想では残りの燃料が約2L・・・のはず!
ガス欠覚悟で止まるまでに何キロ走れるのか?前々から興味はあってもなかなか出来る条件に恵まれませんでした。
なので、今回はチャレンジですw
交通量の少ない山の中へと向かい桧原街道を奥多摩方面へ!
奥多摩周遊道路は夜間通行止めですが、ふるさと村入口までは上がることが出来ます。
ガス欠前に標高994mまで上がりました。
最後の燃料を使ってある程度上り、その後燃料は使わずに下りで距離を稼ぐことを考えると上がり過ぎなのですが、逆にある程度下ってからの道路上でのガス欠は迷惑になるのでここまで燃料を使ってしまいました。
マネージャーの表示は少な目になっていますが自宅からここまでの区間燃費は14.68km/Lと2km少ないと見てもかなり悪い数字です。
自宅からの走行距離=35.2km
モニターのグラフと水温90℃の表示からも登り勾配のきつさが覗えます。
EMV平均も30.6km/Lまでダウン↓
odo 74081km
15℃だと思ってた外気温度は画像では14℃しかありません(--)
3
9月20日(日)
ふるさと村入口でUターンしてからは下りが続きますが、ところどころで上りも入ります。
なのでバッテリーの温存具合も難しく、フル充電のエンジン稼動を避けるべく左足ブレーキも駆使して降りて来ましたが、上りもモーターで通過する為には無理に電気を使わない方が良い場所もあります。
村役場の信号まで下る間にエンジンが始動してしまったのは1回でした。
信号を右折して自宅方面へと向かえば下りが続き距離を稼げるのは分かっていましたが、ガス欠まで間もない!?と判断して、今度は直進して北秋川方面へと・・・
しばらく上り勾配を進み、かのと岩の入口を右折・・・・
しようとした瞬間・・・・ピッ!と音がなりモニターには赤いビックリマークのエラー表示が!!!
その先は上り坂ですが、まだエンジンが止まっておらず、そのまま動くことが出来ました。
ちょっと上がった先でUターンです。
ここでシステムを止めると再起動出来なくなるのでは?
とも考えましたが、一度止めて見ました。
そして再起動!
・・・・・出来ました!・・・・が・・・エラー表示は消えず・・・
しかも高目の回転数でエンジンは回り続けます。
動力モニターを見ると・・・バッテリーレベルは完全ゼロ!
で、エンジン出力で強制充電をしようとしていました。
ここまでの無給油航続距離=1778.2km
燃料ゲージ点滅後の走行距離=165.4km
odo 74106km
4
止まらない内に少しでも下ろう!とそのまま先へと進みましたが、1kmも行かない内に完全に燃料が無くなったようで完全心停止ですw
それでもヘッドライトが暗くなったりすることも無く、下り勾配を惰性に任せて進みます。
ブレーキのマスターバックも心配しつつ、最後の悪あがきです!
画像は完全に停止した時点でのものですが、失速した先にカーブが連続していたので諦めてブレーキを使い止りました。^^
ここまでの無給油航続距離=1780.9km
燃料ゲージ点滅後の走行距離=168.2km
画像は燃料ゲージが消えた瞬間を撮ったようでゼロになっていますが、最後まで点滅は消えませんでした。
odo 74108km
EMV平均燃費=31.0km/L
いやぁ~・・・1給油で1ヶ月と12日の時間を掛けての1780.9kmの走行がやっと終わりました!^^
ここで自宅から積んで来た4Lの携行缶から臨時給油です。
しかし4Lの給油ではゲージの点滅も消える量ではありません。
いつもは20L補給することでモニターもリセットされてしまいますが、今回はリセットされませんでした!^^
しかし、何度再起動してもエラーの表示も消えません(--)
再出発後は下り勾配ですが5kmくらいの距離を進むまでバッテリーレベルが満足な量に達せずエンジンが強制始動している感じで充電し続けていました&回生ブレーキもある程度充電量が復旧するまで使えない状態だったようです。
当然その間は燃費も伸びず区間燃費はリッター10km以下がかなり長く続いたように感じます。
5
4Lの臨時給油後に自宅方面へと向かい、途中食料買出しに立ち寄ってからの帰宅となりました。
画像は自宅到着時。
燃料補給後の走行距離=22.6km
EMV平均31.1km/L
長きに渡りチャレンジが終わりましたが、思えばEMV平均を落とさない為にどれだけ無駄と感じつつ動かしたことか・・・ドライブと言えば聞こえは悪くありませんが必要ないのに走らせていては全然エコではありませんねぇ(笑)
前半から30kmを切らないように努力を続けて一番落ちたところでEMV平均燃費は30.2km/Lだったと思います。
とは言うものの、片道10kmもない日常の買い物にも頻繁に使っていますからねぇ、やはりプリウスってタダモノではありません(笑)
ちなみに毎日のように行くスーパー往復ではだいたい0.1km落ちて戻ることが多かったですw。
今回、何よりも今までと違った環境は子供が修学旅行で2週間不在であったこと、そして多人数乗車での遠出が無かったことが大きく落とさず済んだ要因かな?と思います。
遠出をすると先を急がざるを得ない状況があったり高速に乗ればそれなりの速度で走ったりと燃費を落としてしまうシーンが沢山あります。
なので私の場合は自営業で通勤と言うのがありませんが日常使用だけの方が最終的には良い結果が出せるようですw
もちろん時間制限なしで一人旅が出来れば一番良いですけれど・・・
子供がお嫁入りする頃には落ち着いて数十年振りの北海道にでも行ってみたいですねぇ~^^
地元を離れると、時折渋滞に巻き込まれたりもしましたがプリウスのシステムって渋滞にも非常に強いので何時間もの渋滞で無ければ酷く落とさずに乗り切れます。
アルハイ時代には充電地獄になると燃費アタックも終わった感が強かったので尚更その辺は凄いと思わざるを得ない感じがしますねぇ^^
季節的にも精神的にも今年はこれを越える記録は狙えないと思いますので、また来年チャンスがあればチャレンジしてみようと思いますw。
タグ
関連コンテンツ( 燃費 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング