• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@福岡の愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2007年8月26日

左ドアの水漏れを改善し、デッドニング。その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
残り画像二つです。
内部の処理を終えて、一枚撮影した
所です。
小さな穴は、アルミファイバーテープで
埋めています。
配線を引き回すために、パネルが凹んで
いる所にエプトシーラーを貼り、ドアの
インナーハンドルの通路は、定石どおり
コルゲートチューブを使って確保。
横長のサービスホールには、真ん中に
テープで橋渡し。
2
ドア本体の完成画像です。
上の画像との比較で説明を。

左上の穴は、レジェトレックス。
その横のパネル部分はレアルシルト。
下の段は、オーデアのデッドニング
キットハイグレードでの一枚貼り。
これは、カスケードでした。

スピーカー上のパネル部分はレアル。その上の穴はレジェトレックスです。

毎度飛び飛びの画像なんですが、組み上げた後で、音を調整して聞いた感想ですが、
ようやくウーファーが仕事出来ています。右をまだやっていないから、抜けてますが、
左からの情報量が明確に増加し、低音部の音階がわかるようになりました。
同時に、中音域も前に出るようになったので、弦の響きやボーカル等が厚みを増した
のが判ります。
更に、ボリュームレベルも5ポイント程上がっていますから、この位の音量で
聞きたいと言うレベルに近付きました。
右の作業が終われば、初めて通しでデッドニング作業を完遂できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフモール補修

難易度:

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

リアサス クレールサスに交換

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大変ご無沙汰しております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ファミリアは来月車検を迎えます。走行距離の伸びは鈍化しましたが、どうにか動いています。」
何シテル?   11/18 11:10
車が好きな黒猫です。 写真は、取り貯めていたビデオを見ている所です。 徐々に整備していきますので、よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
平成2年式 2011年箱根オフ参加で、21万キロ突破しました。 画像は2000年の元旦の ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成14年に新車で購入。誕生日に登録をしました。 走行距離は先日2万9千キロを越えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation