• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たじありの"神車CX-8" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2025年4月5日

BLITZ製エアクリ交換を機としたボンネット内の配線整理🤓

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まずは、BLITZ製エアクリを装着した最終形の写真です。

時間かけて対応したこともあり、
   満足度の高い仕上りになりました😁

http://minkara.carview.co.jp/userid/2978287/car/2588688/13361133/parts.aspx
2
写真の通り、テコ入れ前の配線は、これまで追加追加で施工してきた結果、複雑極まり、キボシ端子抜け等でショートリスクの高い状況で、今回、BLITZ製エアクリ設置を機に整理しました。

■ 対象
1)「隼 ZEROONE」の移設・配線
2)デイライト配線
3)シーケンシャルウインカー不使用配線

■ 施工方針
① ギボシ端子の使用禁止
② スパイラルチューブ、
     コルゲートチューブ使い分け使用
③ 短配線・省配線化
④ 不使用配線の全撤去
3
純正エアクリ装着時のキボシ端子抜けによるショートリスクの高い状態です😱
4
作業に当たっての準備品☝

■ 調達品
①丸型端子、②クワ型端子、
③1極・2極カプラー

■ 既持品
④スプライス
⑤スパイラルチューブ
⑥コルゲートチューブ(3Φ、5Φ、15Φ)

写真以外にも、
⑦熱収縮チューブ
⑧電源コード(0.5sq)赤・黒 など

今回もエーモンさんに、
          頼りっぱなしです🙇
5
1)「隼 ZEROONE」の移設・配線引き直し

WINKER AFTERGLOW UNIT
        「隼 ZEROONE」の配線図※
※購入サイトから拝借

当パーツは、Re-worksさんに取付け頂いており、「ハイフラ防止抵抗×2系統→1系統」の配線が、最終、どこに繋がっているのか?確認せず施工してしまいました😅
6
「隼 ZEROONE」向け配線イメージ図☝

① ギボシ端子の全撤去
  → スプライス接続、分岐
     + 熱収縮チューブ保護&抜け防止
  → カプラー接続
② スパイラルチューブ使用(摩擦有 場所)
③ コルゲードチューブ使用(摩擦無 場所)
+ 最適径の使い分け(3、5、15Φ)
④ 最適配線ルート選定による短配線化

で、配線の効率化を行いました🤓
7
参考)スプライス接続、分岐とは?

 上段 スプライス接続
 中段 スプライス分岐
 下段 熱収縮チューブ保護
8
まずは、「隼 ZEROONE」本体の移設から☝
この場所は、重症です😅
9
バッテリー横に移設し、残すは配線イメージ図に倣い、配線の効率化をするのみですが、道のり遠し😣

http://minkara.carview.co.jp/userid/2978287/car/2588688/13392662/parts.aspx
10
「隼 ZEROONE」向け電源配線(+・-)は、
ボックス根本で分岐し、 配線長の短配線化を図ります。
11
また、「隼 ZEROONE」からヒューズボックスまでの配線は、「振動による音なり」、「ヒューズボックスとの振動摩擦によるキズ付き」防止のため、柔らかい「スパイラルチューブ」を使用しました。
12
テコ入れ後の「BLITZ製エアクリ廻り」です☝

  一切の干渉がなくなりました❗

ヒューズボックス以降の配線引き直しは、コルゲートチューブを使用し、純正配線ルートで迂回させ、エアクリとの干渉を回避しております。
13
2)デイライト配線

当該配線にも「ギボシ端子の乱用」と「配線が長過ぎる」問題を抱えており、キボシ接続の全撤去と配線長の適正化を行います☝

カプラー2次側1極に付き、「0.5sq×2本」接続必須のため、適合コードが太いエーモン製2極カプラー「1122」を使用。

結果、キボシ端子6ヶ所を一カプラー化とし、理想の省配線化となりました🤓
14
備忘録)
ミニトグルスイッチのどっちがどっち❔
15
3)シーケンシャルウインカー不使用配線

以前、装着していたシーケンシャルウインカー用配線(現在、不使用)も撤去し、スッキリしました😁
16
改めて、BLITZ製エアクリを装着した最終形の写真です。

ええ感じ😁

近所の方から、「その作業いつ終わるん?」と心配されるほど頑張りましたね。

長きに渡る作業、お疲れさまでした🙇

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Fドアデッドニング(簡易版)

難易度:

映り込み対策(お手軽)

難易度:

パワーウインドウSWパネルとドアポケット用LED修理

難易度:

ハイフラ防止用抵抗交換3回目

難易度:

バータイプセンサーライト取付け

難易度:

車高調に交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大阪、午前中にしてヤバいほど暑い❗
約1ヶ月ぶりとなりますが、本日、東京宿泊出張(半蔵門)となりました。
あと3日仕事したら、9連休。頑張ります💪
まだ早いため載せてませんが、今回も節約のため、コンビニ " 安い🍙 " にしました😅」
何シテル?   08/06 10:21
車好きの『たじあり』です。20代の頃、独り身ということもあり、ハイパワーを求めスカイライン(R32)で、エンジンスワップ、給排気、足廻りと若気の至りで無茶をして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 デリカミニ スモーク テール セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:28:10
Beat-Sonic BSA56 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:25:40
不明 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 06:49:05

愛車一覧

マツダ CX-8 神車CX-8 (マツダ CX-8)
スタイル抜群、フル装備、重量を感じさせない高トルクで、この価格。「申し分なし」😄 この ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
 年末の大掃除をしていたら、過去所有の 「三菱 レグナム スーパーVR-4(特別仕様車: ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
過去所有車第三弾。  人生4台目、初めてのマツダ車です。15年乗り続けてきたステージア ...
日産 ステージア ブルーのM34 (日産 ステージア)
 過去所有車第二弾。  3台目の車で、15年間乗り、すごく思い出深い車でした。WC34 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation