HE21S AT Mターボに、Sターボ2WD ECUをつけるとO/Dが点滅する問題を解決してみた。
1
※※※※※※※
この改造はECUを直接いじる為
ワタクシは責任持ちません。
自己責任でやってください。
あと2型での成功例ですので、
他の型でうまく行くかも保証出来ません。
動作確認用動画をアップしました。
※※※※※※※
HE21SラパンAT・Mターボ車に、SSやMRワゴンのSターボECUをつけたい方って多いと思うんです。
でもSターボ2WD用のECUを取り付けるとO/D点滅する事は、MターボAT乗りの方は結構ご存知だと思います。
なぜSターボ2WDのECUをMターボに取り付けるとO/D点滅するのかというと、Sターボ2WDにはトルコンロックアップ機能がありMターボには無いからです。因みにSターボ4WDにはロックアップ機能がありません。
なので、SターボECUを流用する際はロックアップの無い4WD用を選択することが定石となってるところがあります。
でもいかんせん、ATでSターボ4WDのECUは、そもそも玉数が少ない上に、中古市場でも上記の流用事情は知れ渡っているようで、オークションや中古パーツ屋等でも非常に高価になってます。
でもSターボECU、取り付けたいですよね?
なら、Sターボ2WD用のECUをチョチョイと改造してO/D点滅しないようにすればみんな幸せになるのでは………?
着想点はここです(・ิω・ิ)و✧
じゃあやってみようじゃない。
2
某所から回路図もらってきてにらめっこ(・ัω・ั)ジー
※ちなみに↑の回路図のどのへんが改造箇所なのかは明示しません。真似したとして、もし間違った改造をしてしまったら命に関わるかもしれませんので…※
小一時間にらみつけたら該当箇所があったので、ちょろっとECUいじってみた(・ิω・ิ)✧
実はワタクシ、SターボECUの2WD用と4WD用の両方を持ってまして、2WD用は潰しても別に惜しくない(・ิω・ิ)ニマニマ
改造結果は失敗。O/D点滅でした(・ัω・ั)
一応保険をかけて改造してたので、ECUは故障せずに振り出しに戻せました(・ิω・ิ)✧
とりあえずもう夜だったし、暗いから作業はやめて晩ごはん。
すっかり忘れてたけど実はこの日、ワタクシの誕生日で、家族がこっそり焼き肉パーティーの準備をしてくれてて嬉しかった(>ω<*)ケーキも美味しかった(*´∀`)
たらふく食べたあと、あの改造のどこが悪かったんだろう………と悩んでたらケーキの糖分のせいか、ひらめいた!(゚∀゚)
けどいつの間にか寝てた(*´∀`)
3
翌日。
昨夜ひらめいたことを実行に移してみた。
結果はビンゴ!!!
エンジン始動後、O/Dは点滅もせず消灯状態!しかもO/Dスイッチを押したらちゃんと反応する!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ロックアップがないので燃調等が狂う可能性もありますが、試走をして確かめていきたいと思います(・ิω・ิ)✧
あ、改造後の動作を動画にアップしときましたので見てみてください(>ω<)
因みにここでは詳しい改造方法は今のところ公表しません。簡単に手を出していい改造だとは思えませんので……
知りたい方はみん友になってくだされば教えられるかもしれません(・ิω・ิ)و✧
というか本音を言うと、危ないのもありますが、この改造方法を広めたことによってSターボ2WD AT ECUも値段が高騰したら意味ないですからね………
なので、業者ではなく、ラパンが大好き!って方だけに教えたいって思いが強いです!ただし技術力は多少なりとも必要です(・ิω・ิ)
とかエラそうに言いつつ、もう既に他に同じ改造してる方がいたら恥ずかしい(>ω<*)
※追記
その2に続く……
https://minkara.carview.co.jp/userid/2978323/car/2588750/4910231/note.aspx
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( Sターボ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク