• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

22年前と今現在… 飯田線 中部天竜駅にあった佐久間レールパーク施設の現在の現状…

22年前と今現在… 飯田線 中部天竜駅にあった佐久間レールパーク施設の現在の現状… 昨日は長野県の岡谷市にあるprince SKYLINE ミュージアムと諏訪大社に行って来ました。😆
今日は家で のんびりと過ごして居ようかと思っていましたが…弟君がいきなり馬刺し食べに行かないか?😊

長野県の阿南町にある道の駅に朝イチから馬刺しを食べに行きました!😅
お盆休み 昨日 そして今日と…馬刺しフルコースですね! これだったら いつかは長野県に住むかなぁ…

弟君のTOYOTA86 ラリー仕様で昨日に続き今日もお出かけ🤣
私のTOYOTA86の出番はほぼ無しに等しい! なので殆ど通勤仕様です…😭😭

まぁ…若いうちは車を運転したいしね。 私は最近では長距離を運転すると疲労が溜まりやすいので…私も年だなぁ…😔

弟君は馬刺し定食の御飯大盛り😊 それにしても今年はよく馬刺しを食べる年だなぁ… 弟君は魚の生は全く食べれません!😭 が…不思議と何故か馬肉は生で食べれると… 😳
何故だ! どうしてなんだ!😆

私は馬か丼を食べました! ですが…馬肉は煮てある肉よりも生肉の方が圧倒的な旨さを感じる!😆🤣
恐らく来週も食べに行くだろうなぁ… 美味しいから何度でも食べに行ってもいいですけどね!😆😆😆

2日連続の馬のフルコースを食べて帰る途中で中部天竜駅にあった佐久間レールパークの跡地を見に行って来ました。😆
訪れるのは佐久間レールパーク フィナーレ イベントの時以来…

今から22年前の日に夏休みの宿題であった 個人課題で使う飯田線の写真撮影で訪れた時には母方の亡き祖父の形見である当時のカメラを持って来ました。😊

当時のダイヤにあった地元の駅を9時15分発の中部天竜行きに乗って行くと丁度 終点の中部天竜駅に到着する時には佐久間レールパークがオープンする時間と一緒になりました。😆

当時は電車の切符がそのまんま入場券として使えました。
しかしながら…電車で来ると地元駅から中部天竜駅まで580円 車で来ると…入場券が…一人150円…😅

22年前…当時は中学2年生 TVゲームか友達と遊ぶ事よりも飯田線の写真撮影に夢中になっていた若き日の私…🤗
その頃のあだ名は電車オタク… 電車でGOも専用コントローラーも持っていましたしね…🤣

鉄道の課題は私だけだと思っていましたが…同級生で別のクラスだった鉄道好きの女の子がやはり個人課題で私と同じ鉄道を選んでいました。 私は飯田線 その女の子は名鉄線でしたけどね…😅

その女の子とは良く電車の写真を交換していましたが…私は飯田線の写真のみ…その女の子は名鉄線 東海道線の写真でした…🤣

市営駐車上の裏には当時色々な電車が展示してあった場所も22年後の今までは草が…生い茂っていました。😭

もうかっての面影は一切ありません… 嘘だろ?…これが今 現在の状態なのか…😵

施設の一部ではアパートに改装されていました。 22年前にはここに0系新幹線の先頭部のカットモデルと鉄道の本を読むことが出来た建物がありました。 😆

当時の自分はこの0系新幹線の先頭部のカットモデルを見に朝一番の電車に乗って見に行きました。😊

Nゲージの鉄道模型のジオラマ 電車運転シュミレーターのあった施設の建物は残されていましたが…窓にはカーテンがしてあり中の様子がどうなってるのかは全く分かりません。🥺

私がここに初めて来たのはまだ保育園の頃 その頃の飯田線の車両はまだクモハ119系電車が出た当時 当然だが色は水色でした。
今の飯田線は313系電車と211系電車 373系の特急伊那路のみ。

私はこの施設で人生初の鉄道模型のジオラマを見ました。 あのジオラマはまだこの施設の中に当時のまま残っているのか?

JR東海さん もしも鉄道模型のジオラマが仮に残っているのならこの私に是非ともお譲り下さい!!!🤣🤣🤣🤣
この私が責任持って必ず最後まで保管いたします!!😆😆😆😆

22年前にはまだスマートフォンも無い時代でしたのでカメラにはフィルムが必要でしたのでここの写真屋さんでフィルムを買った事がありました。 😆
現在ではこの写真屋さんも…完全に空き家状態… 😭

22年前には定食屋さんがあった場所は既に場所すら分からない状態になっていました。
夏の暑い日にソフトクリームを食べた日が懐かしいですね….🤣

遠州鉄道のバスの施設があった場所も更地になっていました。
今では中部天竜駅の前に市営バス停が出来ていました。
22年も経てばこうなるよね…😔

佐久間レールパークの最終日の時には鉄道ファンの方が沢山いた場所です。

ここはトンネルを抜けた電車の写真が撮れる最高のスポットでした。 😆
今ではそんな面影も一切ありませんが…😭

私が22年前によく中部天竜駅で撮影していた場所がここです。
この場所は天竜峡 飯田方面の電車の全体が撮影できるので撮影にはいい場所でした。

22年前には…119系電車 165系電車 373系特急伊那路 夏休みには毎日運転していたトロッコファミリー号 たまに来る臨時列車…いい時代だった…あの頃はまだ…😭

豊橋方面に向かう電車撮影はここで行いました。

飯田線は基本2両たまに3両か4両 特急伊那路は3両 トロッコファミリー号は比較的スピードが遅いので撮影は楽でした。

ですが…スマートフォンでは無い時代でしたのでいい写真かは現像しないと分かりませんので… 😭

今現在の飯田線の車両は313系電車と211系電車と373系電車の特急伊那路

昔には旧型国電 80系電車 119系電車 165系電車 ED18型 EF58型牽引のトロッコファミリー号 ED19型 EF10型 ED62型電気機関車牽引の貨物列車も運行されていました。

22年前は夏休み期間中のみ毎日運転していたトロッコファミリー号 ED18型電気機関車の牽引の客車列車でした。 私の写真撮影の目的はこの列車でした。😆
ですが…トロッコファミリー号は2006年に電気機関車の老朽化により引退…😭

飯田線でトロッコファミリー号を牽引していた電気機関車のED18型は現在では名古屋市にあるリニア鉄道館にトロッコファミリー号のヘッドマークを付けて展示されていました!😆
ここにこればトロッコファミリー号を思い出します。🤗

その他にも佐久間レールパークで保存されていた電気機関車 電車 客車 気動車もリニア鉄道館に保存されていますので少し紹介します。😊

過去に佐久間レールパークで保存されていた 大正生まれでアメリカ製の電気機関車であるED11型です。 😆
横の窓ガラスが田の形をしているのが特徴です。

戦前に大阪方面の東海道線で活躍していたクモハ52系電車です。
当時流行っていた流線形の形が特徴的な電車です。晩年には飯田線で活躍しました。 😆
弟君いわくクリーム電車 理由はクリーム色だから…😅

リニア鉄道館は屋内施設ですし そして佐久間レールパークに展示されていた時よりも再塗装されて寄り綺麗にされて展示されていました! 有難い事ですね。 😆

恐らくここに来なかった車両は… 解体されてしまったのか… 飯田線の貨物列車で活躍したED62型電気機関車はカッコ良かったのに…😭

佐久間レールパークと県道を結ぶこの赤い橋 実はこの橋は佐久間ダム建設の為に作られた資材運搬の鉄道路線でした。
佐久間ダム完成後には線路は撤去されて道路になりました。😆

赤い橋の上にある道路では線路のあった場所を教えてくれるようになっていました。😆
この橋は車がすれ違わない様に信号が長めに設定されていました。

佐久間レールパークの跡地を後にしまして22年前によく撮影していた地元の駅から久しぶりに飯田線を撮影して見ました。😆

22年前には夏休み期間中のみ自転車で毎日のように来ていました
上手く撮影出来たと思います。 久しぶりに飯田線 名鉄線 東海道線の撮り鉄でもしようかな。🤔
撮り鉄するならマナーを守って必ず撮影しましょう!😆😆😆

今から22年前には佐久間レールパークには良く電車で行っていましたが… こんなに寂れてしまったとは…😭

今現在の姿では22年前に訪れた時の面影は何処にもありませんでしたが… 私の写真撮影の懐かしい思い出の地である事は確かですね。 😊
ブログ一覧 | 飯田線 | 日記
Posted at 2020/09/06 21:57:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

アバルト
白二世さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おはようございます!🐰

今週末は鉄道三昧を満喫しているへんり・といぼねんでございます。🚃🚞

朝から飯田線の撮影をしているのですが…霧が凄いですね!🌁

車でお出かけの際はご注意下さい!🌁🚗🚘」
何シテル?   01/15 07:28
ようこそ!へんり・といぼねんのページをご覧いただきありがとうございます! 以前は吹雪ちゃんでした! 86に乗り換えてからへんり・といぼねんに変更しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sight Hound x UNPARALLELLED ドライカーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:32:18
SARD SARD DAMPER Produced by SARD&#215;AISIN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:31:43
納車の興奮冷めやらぬドライブ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 20:33:50

愛車一覧

トヨタ 86 MCR GT-86 MY21 (トヨタ 86)
2017年に開催された富士86 STYLEに初めて行った時に私のハートを木っ端微塵に粉砕 ...
ホンダ フィット 赤のフィット (ホンダ フィット)
2009年当時に我が家に在籍した歴代スカイラインの中で史上最悪を誇ったER34スカイライ ...
ホンダ フィット(RS) RedBull HONDA RB25 (ホンダ フィット(RS))
McLaren-HONDAとしてHONDAが2008年以来F1復帰を果たした翌年に購入し ...
スズキ スイフト 財務省専用車両 (スズキ スイフト)
母親の愛車です。 我が家の車の中でこのスイフト号だけが ほぼノーマルちっくな車ですね。ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation