
皆様こんにちは 今日でGWが終わります。皆さん楽しいGWを過ごせましたか? そして今日からお仕事の方お疲れ様です。
今日 私は峠プロジェクトのステッカーを探しに行きながらドライブをしてきました。愛知県はステッカーが3種類なので探しやすいですね。最初は蒲郡にある 三河湾スカイライン 三ヶ根山スカイラインのステッカーが販売されているお店に向かいました。

古民家cafeの茶蔵さんです。国道23号線沿いにあります。看板が大きいので比較的分かりやすい場所にあります。しかし私は最寄りの駅にカーナビを設定していましたので道に迷いました。

昔の古民家を改装して喫茶店になっていました。店内の写真は撮ってはいませんのでご了承下さいませ。ただステッカーを購入して帰るのは申し訳ないので朝食にここでモーニングを食べて行きました。

ウインナーコーヒーとレギュラーモーニングのセットを注文しました。私はモーニングに行ったら必ずウインナーコーヒーを注文します。朝はこのぐらいの量が丁度いいですね。

古民家cafeの茶蔵さんでモーニングをいただき 峠プロジェクトのステッカーを2枚購入して本宮山に向かう途中で蒲郡市博物館に蒸気機関車が客車を連結させて保存されていましたので寄って行きました。

D51形蒸気機関車の201号機でした。200号機は京都の梅小路蒸気機関車館に動態保存されていますが こちらは綺麗に保存されていました。しかし間近で見ると大きいですね。

連結されていたオハフ33形客車の中に入る事が出来ました。床は木で出来ていました。車内が昔ながらの独特な雰囲気の中にありました。

座席に灰皿が付いていました。昔の客車の雰囲気ですね。座席はぼろぼろになっていました。時代を感じれるのでこれはこれで味があっていいですね。

D51形蒸気機関車の運転席を見る事が出来ました。色々の計器類がありました。実際に動かしている方は凄いですね。私には恐らく無理です。

D51形蒸気機関車の炭水車を見る事も出来ました。この蒸気機関車が現役の頃はこの上に石炭が山のように積み上げられていたんですね。かなりの重労働だと思います。

蒲郡市から新城市の作手村に移動しました。ここで愛知県の峠プロジェクトのステッカーを全てコンプリート出来ます。最後が地元から近い場所で終わるのはいいですね。

まだ連休中の方が多いので道の駅は凄い混雑していました。私は駐車場が満車でしたので少し離れた駐車場に車を止めて販売してる店に移動しました。

販売店で峠プロジェクトのステッカーを購入して帰る時に五平餅の旗が見えましたので家に買って帰る事にしました。地元では五平餅が名物なのでついつい買ってしまいます。

やはり五平餅は美味しいですね。私は保育園の頃から食べていますので 地元伝統的なグルメですね。もっくる新城にはこれより大きな五平餅があります。

愛知県の峠プロジェクトのステッカーは全てコンプリート出来ました。比較的に近場で購入出来るのはありがたいですね。今度は静岡県を回りたいですね。

ホームセンターで額を購入して来ました。いつかはこの額を峠プロジェクトのステッカーで埋め尽くしたいと思います。
明日からまたお仕事が始まります。しっかりリフレッシュ出来ましたのでまた明日から頑張りたいですね。
Posted at 2019/05/06 15:52:28 | |
トラックバック(0) |
峠プロジェクトのステッカー | 旅行/地域