• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へんり・といぼねんのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

スパーク製 レッドブル ホンダミニカー

スパーク製 レッドブル ホンダミニカー今回は久しぶりにF1ミニカーを購入しました。 メーカーはスパーク製です。
2015年にマクラーレンとタッグを組んでF1に復帰したホンダ かつてのマクラーレンホンダを期待した方々もいたと思いましたが 結果は惨敗 鈴鹿サーキットではGP2エンジン呼ばわり 僅か3年でマクラーレンホンダは終了しました。
2018年にトロロッソホンダ そして今年からレッドブルホンダがスタートしました。開幕戦 スペインGPで表彰台に上がりました。フランスGPからホンダジェットの技術を投入した スペック3のエンジンを投入しました。今年こそは優勝に期待ですね。

モデルは今年のF1第3戦の中国GP使用です。F1で1000GPの節目となるGPです。モービル1 エッソのロゴがF1参戦初期の頃のロゴになっているのが特徴です ドライバーは M.フェルスタッペン選手 P.ガスリー選手のモデルも販売されています 今回は購入出来ませんでしたが出来れば2台揃えたいですよね。

今年のモータスポーツフェスティバルで購入した2018年の日本GPのP.ガスリー選手のモデルと並べて見ました。今年はレッドブル系のチームは全てホンダエンジン搭載車に 1987年のイギリスGPでホンダエンジン搭載車が1位から4位まで独占しました。
必ず強いホンダエンジンになると信じたいと思います。
Posted at 2019/06/22 22:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2019年06月15日 イイね!

弟君 エアガンを買う

弟君 エアガンを買う梅雨時期に入りまして 雨が降ったり止んだりの天気が続きますね
今日は朝から弟君の用事に同行しました。目的地はタムタムホビーショップ 最近あまりプラモデルを制作していませんので余りタムタムに行かなくなりました ので今日は久しぶりに行って来ました。
店に入り私がまず目に付いたのは タミヤ製のTOYOTA TS050のプラモデルです。しかし今は梅雨時期 購入しても外でスプレーが使えませんので今回は購入を見送りました 。
弟君はタムタムでエアガンを購入しました。彼は高校生の時にエアガンにハマっていました。今はもう残っていませんが彼の当時お気に入りのエアガンはColt government 東京マルイ製 ウエスタンアームズ製のgovernmentを所持していました。
私も赤のGDフィットに乗っていた時にエアガンを購入していました ちなみに私のお気に入りのエアガンは SIG P226でございます 今はもう売却してしまいましたが 当時は インナーバレル サイレンサー 蛍光サイト フラッシュライトを取り付けていました。

弟君が今回購入したのは東京マルイ製の FN社製FNX-45タクティカルです 東京マルイ製の新商品で最近出たばかりだそうです。
口径はストッピングパワーに優れた45口径 本物は装弾数15発 恐らく シールズ グリンベレー デルタフォース レンジャー部隊 フォースリコーンなどのアメリカ軍特殊部隊のトライアル試験を受ける銃なのですかね。

中はこんな感じです 色はタンカラー 恐らく東京マルイ社の事なのでしばらく経つと多分黒の銃が出て来るかな?
別売りで予備のマガジン サイレンサーが販売されていましたが今回は購入を見送り しかしエアガンが高くなりましたよね。

押し入れの整理をしていたら当時購入したエアガンが残っていました。東京マルイ製のSR16をカスタムした電動ガン 海外製のMK17 ウエスタンアームズ製のガスブローバックのM4 懐かしいですね。
私は当時からハンドガンより長物の電動ガンが好きでした 東京マルイ製のM16A2 M733 M4A1Ris MP5A5 PSG1 AK47 ステアーAUG ファマススーパーバージョン M14 L96 などを所持していました。
弟君が久しぶりに購入したエアガン 今はもう購入しなくなりましたが 私も久しぶりに購入したくなりました。ですが今はフィットRSのチューニングがありますので其方を優先することにしますがね。
Posted at 2019/06/15 18:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2019年05月21日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!5月20日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
早いものでもう1年経つんですね。 弟君がみんカラなら自分の愛車 ミニカーコレクションを全国の皆さんに見てもらえると教えてくれました。
そこから私のみんカラが始まりました。ブログなどいままでやった事がありませんでしたので正直なところ不安でしたが なるべく丁寧な書き方をしようと心掛けています。
愛車のフィットRSも一年間でかなり変わりました。まだまだ理想のフィットRSには仕上がっていませんが色々とチューニングして理想の車にしていきたいですね。そして事故もせず大事に乗って行きたいですね。

いつかは親父のR33スカイラインGT-R 弟君のトヨタ86に勝るフィットRSに仕上げていきたいですね。
長文になりましたが これからもよろしくお願います。




Posted at 2019/05/21 20:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

峠 プロジェクトのステッカーを求めて 神奈川県 静岡県編

峠 プロジェクトのステッカーを求めて 神奈川県 静岡県編こんばんは 今日 私は弟君と一緒に峠プロジェクトのステッカーを求めて神奈川県と静岡県に行って来ました。 神奈川県と言えばイニシャルDでプロジェクトDを迎え撃つため チーム246 レーシングチームカタギリストリートバージョン チームスパイラル 箱根サイドワインダーの4段防衛でプロジェクトDを迎え撃ちました。
最初に行ったのは高橋涼介と死神GT-Rの北条凛がバトルした箱根ターンパイクに行って来ました。

ここは有料道路でしたが 完全にサーキット走行並みのスピードの領域でした。ポルシェ911 BMW M4 メルセデスベンツ190E が凄いスピードで走っていました。休憩をするためにスカイラウンジに寄りました。駐車場は改造車やポルシェ フェラーリ メルセデスAMGなどなどが沢山駐車してました。サーキットのパドックのようでした。有料道路よりも完全にサーキットですね。

最初は十国峠のステッカーが販売されているお土産屋さんに行きました。ここは比較的に走りやすい道でした。さすがに休日なので観光客の方が沢山いました。ここではロープウェイに乗れますが今回は乗りませんでした。

椿ライン 箱根七曲がりのステッカーが販売されている店に移動しました。芦ノ湖の遊覧船の乗り場近くにあります。外国人観光客の方が多いですね。

箱根峠のステッカーが販売されている店が歩いて行けますので歩いて行きました。雨が降ったり止んだりの天気でした。快晴なら良かったですね。

芦ノ湖でお昼を食べる事にしました。今回は十割蕎麦のざる蕎麦と桜海老のかき揚げを食べる事にしました。桜海老のかき揚げは凄くサクサクしていました。蕎麦の方は麺に凄くコシがあり美味しかったです。

箱根駅伝のゴール地点に行って来ました。あと5年後には箱根駅伝も100回大会になります。記念大会は何処が優勝しますかね?

芦ノ湖を後にしましてふじみ茶屋さんに寄りました。ステッカーだけではもうし訳ないので 外で団子とお茶をいただきました。

この団子は美味しいかったです。 疲れた時には甘いものが最高ですね。次回も寄らせていただきますね。

ヤビツ峠のステッカーを購入しに行きました。販売店は 蕎麦屋さんでした。日本の名水100選に選ばれた水で作られた蕎麦でした。ここでは ステッカーとお土産用の蕎麦を購入しました。

お店に犬が飼われていました。凄く人懐っこい犬でした。我が家では昔は犬を飼っていました。今は猫しか飼っていませんが犬もいいですね。

神奈川県の峠プロジェクトのステッカーの最後はヤビツ峠を越えた先にありました。しかしこのヤビツ峠 道がかなり狭く車のすれ違いがかなり困難な道でした。あまりの長さに弟君が参ってしまいました。初めて行く峠道は 楽しさもあり怖さもありますよね。

最後の峠プロジェクトのステッカーを購入したところの駐車場には野良猫が沢山いました。恐らくこの場所で夜になったら飼い主が猫を捨てたのでしょう 飼育放棄するなら最初から飼わないでください。

今回は沢山ステッカーが集まりました。神奈川県エリアはなんとかコンプリートできました。静岡県エリアはまだステッカーがありますのでまた今度出かけてコンプリートさせたいですね。

いままで購入した峠プロジェクトステッカーを貼って見ました。後は群馬県エリアのためにペースが空いています。群馬県は中々行けないですが直ぐにコンプリートしては面白みがないのでじっくりと集めてたいですね。
Posted at 2019/05/19 01:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠プロジェクトのステッカー | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

峠 プロジェクトのステッカーを求めて 愛知県編

峠 プロジェクトのステッカーを求めて 愛知県編皆様こんにちは 今日でGWが終わります。皆さん楽しいGWを過ごせましたか? そして今日からお仕事の方お疲れ様です。
今日 私は峠プロジェクトのステッカーを探しに行きながらドライブをしてきました。愛知県はステッカーが3種類なので探しやすいですね。最初は蒲郡にある 三河湾スカイライン 三ヶ根山スカイラインのステッカーが販売されているお店に向かいました。

古民家cafeの茶蔵さんです。国道23号線沿いにあります。看板が大きいので比較的分かりやすい場所にあります。しかし私は最寄りの駅にカーナビを設定していましたので道に迷いました。

昔の古民家を改装して喫茶店になっていました。店内の写真は撮ってはいませんのでご了承下さいませ。ただステッカーを購入して帰るのは申し訳ないので朝食にここでモーニングを食べて行きました。

ウインナーコーヒーとレギュラーモーニングのセットを注文しました。私はモーニングに行ったら必ずウインナーコーヒーを注文します。朝はこのぐらいの量が丁度いいですね。

古民家cafeの茶蔵さんでモーニングをいただき 峠プロジェクトのステッカーを2枚購入して本宮山に向かう途中で蒲郡市博物館に蒸気機関車が客車を連結させて保存されていましたので寄って行きました。

D51形蒸気機関車の201号機でした。200号機は京都の梅小路蒸気機関車館に動態保存されていますが こちらは綺麗に保存されていました。しかし間近で見ると大きいですね。

連結されていたオハフ33形客車の中に入る事が出来ました。床は木で出来ていました。車内が昔ながらの独特な雰囲気の中にありました。

座席に灰皿が付いていました。昔の客車の雰囲気ですね。座席はぼろぼろになっていました。時代を感じれるのでこれはこれで味があっていいですね。

D51形蒸気機関車の運転席を見る事が出来ました。色々の計器類がありました。実際に動かしている方は凄いですね。私には恐らく無理です。

D51形蒸気機関車の炭水車を見る事も出来ました。この蒸気機関車が現役の頃はこの上に石炭が山のように積み上げられていたんですね。かなりの重労働だと思います。

蒲郡市から新城市の作手村に移動しました。ここで愛知県の峠プロジェクトのステッカーを全てコンプリート出来ます。最後が地元から近い場所で終わるのはいいですね。

まだ連休中の方が多いので道の駅は凄い混雑していました。私は駐車場が満車でしたので少し離れた駐車場に車を止めて販売してる店に移動しました。

販売店で峠プロジェクトのステッカーを購入して帰る時に五平餅の旗が見えましたので家に買って帰る事にしました。地元では五平餅が名物なのでついつい買ってしまいます。

やはり五平餅は美味しいですね。私は保育園の頃から食べていますので 地元伝統的なグルメですね。もっくる新城にはこれより大きな五平餅があります。

愛知県の峠プロジェクトのステッカーは全てコンプリート出来ました。比較的に近場で購入出来るのはありがたいですね。今度は静岡県を回りたいですね。

ホームセンターで額を購入して来ました。いつかはこの額を峠プロジェクトのステッカーで埋め尽くしたいと思います。
明日からまたお仕事が始まります。しっかりリフレッシュ出来ましたのでまた明日から頑張りたいですね。
Posted at 2019/05/06 15:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠プロジェクトのステッカー | 旅行/地域

プロフィール

「おはようございます!🐰

今週末は鉄道三昧を満喫しているへんり・といぼねんでございます。🚃🚞

朝から飯田線の撮影をしているのですが…霧が凄いですね!🌁

車でお出かけの際はご注意下さい!🌁🚗🚘」
何シテル?   01/15 07:28
ようこそ!へんり・といぼねんのページをご覧いただきありがとうございます! 以前は吹雪ちゃんでした! 86に乗り換えてからへんり・といぼねんに変更しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Sight Hound x UNPARALLELLED ドライカーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:32:18
SARD SARD DAMPER Produced by SARD&#215;AISIN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:31:43
納車の興奮冷めやらぬドライブ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 20:33:50

愛車一覧

トヨタ 86 MCR GT-86 MY21 (トヨタ 86)
2017年に開催された富士86 STYLEに初めて行った時に私のハートを木っ端微塵に粉砕 ...
ホンダ フィット 赤のフィット (ホンダ フィット)
2009年当時に我が家に在籍した歴代スカイラインの中で史上最悪を誇ったER34スカイライ ...
ホンダ フィット(RS) RedBull HONDA RB25 (ホンダ フィット(RS))
McLaren-HONDAとしてHONDAが2008年以来F1復帰を果たした翌年に購入し ...
スズキ スイフト 財務省専用車両 (スズキ スイフト)
母親の愛車です。 我が家の車の中でこのスイフト号だけが ほぼノーマルちっくな車ですね。ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation