• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へんり・といぼねんのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

長野県のグルメ 天竜峡で観光を満喫 TOYOTA86でツーリング

長野県のグルメ 天竜峡で観光を満喫 TOYOTA86でツーリング 毎日連日の猛暑の影響及び今年はコロナウイルスの影響でマスクを外して行動が出来ないので熱中症になる危険性が今年は高そうですね。 こまめに水分を補給して熱中症を防ぎたいですね。😊

今日は朝から弟君とツーリングに出かけました。😆 何? コロナウイルスの影響で県外を跨ぐ移動は控えて下さいとTVで言っているのに何故? それも県外に出てやがる! と思われますが… 😅
たまにはドライブぐらいしないとストレスが溜まってやっていけ無いだろう!😆

今回は信州 長野県をドライブしながらグルメを堪能する目的でツーリングする事にしました。😆
最初に寄った道の駅にたい焼きカフェがありましたので寄って行きました。 たい焼きカフェ….名前がいいですね。 泳げ!たい焼き君のBGMは流れていませんでした!😭

私が頼んだのはあん無しのたい焼きです。😆
お土産で買って行きこのたい焼きを初めて食べる方は多分このたい焼きはあんこが入って無いのでクレームだ! と絶対に怒るだろう

弟君の頼んだたい焼きは何と中身がプリンでした。 😆
これはこれで美味しそうな味でした。 しかし今日も暑い日でした。 しまったなぁ…かき氷にすれば良かった… 残念だった…なぁ!🤪

次の道の駅があるひまわりの湯まで車を交換する事にしました。
我が家に在籍しているTOYOTA86は見た目も仕様も全然違いますからね、😆
ここで朝ご飯を食べて行きます。

ひまわりの湯にある食堂で食べて行きます。 ですが…ひまわりは完全に自身の役目を終えていました…😭
当然ながら今回寄った全ての施設 食堂はコロナウイルス対策は万全でした! 私達兄弟もコロナウイルス対策万全で出かけました。
ある道の駅にはタブレットに顔を近づけると体温を測る検温装置が付いていました。😆
ここの食堂で弟君は馬刺し定食 私はやっぱり信州と言えば蕎麦なので海老天蕎麦を食べる事にしました。 ちなみに昨日にも海老天蕎麦を食べました。
当然だぜ!海老天蕎麦の私に勝てるもんか!

これが今回食べた海老天蕎麦です。 価格は860円と価格も素晴らしい! 別にTOYOTA86と同じ86が付いているから海老天蕎麦にしたわけではありません!😆
やっぱり信州の蕎麦はいつ食べても美味しいです。最高だぜ!😆

ツーリング中に弟君が天竜峡に行った事が無いと言ってましたので道中にある天竜峡に寄って行く事にしました。 弟君は初めて 私は去年の林檎を買いに来た以来の訪問です。
しかし…本当に暑い日でした。 エアコンの部屋が天国のようだ!😅

天竜峡の遊歩道にあった昭和36年6月28日に大雨の影響で天竜川の水位が上昇して氾濫寸前まで来た時の最高水位到達地点のモニュメントです。 完全に氾濫まで残り10mぐらいの水位でストップ
恐らくあと20mぐらい水位が上昇したら… 恐ろしい事態になりかねません! 天竜川周辺の市民の命が掛かっています!御決断を市長!

中学生の時に制作した夏休みの課題 以来となる飯田線の写真撮影に挑戦しました。😆
しかしながら…電車を正面から撮影出来なかった 電柱がモロに入ってしまった…完全に失敗ですね!😭

そして今回最後の目的地である道の駅に到着しました。 実はここの道の駅は昨日も来たんですよね。😆
ここも相変わらず車が多かったので臨時駐車場に車を止めて来ました。😊

目的はここの食堂で食べれる馬刺し定食😆
昨日は私のTOYOTA86で来た時には久しぶりに信州の蕎麦を食べました。😆
昨日そして今回も私が頼んだのが同じメニューである!期間限定品である蕎麦!

冷やし海老天蕎麦➕蕎麦大盛りのセットに私は今回も相変わらず注文してしまいました。😅
この蕎麦はいつ食べても本当に美味い!😊 残念なのは期間限定品である事くらいかな… ショックだぜ!

弟君は単品でモツ煮と本日2度目となる馬刺し定食を注文しました。 好きだねー馬肉が君は!🤗
実はこの馬刺し定食…昨日に訪問した時に私と弟君は久しぶりの信州の蕎麦でしたので互いに同じ冷やし海老天蕎麦を注文しましたが…弟君の近くの席でライダーさんが注文したのが馬刺し定食…
弟君いわくあの馬刺し定食は間違い無いなぁ〜との事なので今回注文しました。🤣

ちなみに私は弟君の馬刺し定食が美味しいそうでしたので… 当然ながら…

すいません! 注文いいですか? 単品で馬刺しを一つお願いします。

味は…肉に厚みが有りいかにも馬って感じの肉だ… このにんにくいいなぁ〜醤油との相性もバッチリだ… なんだか箸が止まらなくなって来たぞ… 俺の体は競馬場 胃はまるで競争馬のようだ! ウォォン! 俺はまるで人間ディープインパクトのようだ!

最後に寄った道の駅の駐輪場て弟君のTOYOTA86 ラリー仕様号の横にNCロードスターが止まっていました。😊
弟君がTOYOTA86に乗り換える前に乗っていたロードスターでした。懐かしいですね。😊
ロードスターの頃は車にステッカーを貼って走る事が無かったのに…今のTOYOTA86号は… 君たしかロードスターの頃には車にステッカーを貼る事はしないと言っていたよね?😆

久しぶりのツーリングでした。 コロナウイルスが完全に終息したら2台で群馬県の榛名湖に行って碓氷峠で峠の釜めしを食べに行きたいですね!🤗
それまでは地元のデパートでたまに開催される駅弁フェアーで峠の釜めしを買って家で食べてるかなぁ… 正直言って早く本場の峠の釜めしが食べたい!😭


Posted at 2020/08/11 06:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA86でツーリング | 日記
2020年08月03日 イイね!

夏はやっぱりカブトムシじゃないか?

夏はやっぱりカブトムシじゃないか?長い梅雨が明けて遂に夏本番となって来ました! ようやく夏らしく暑い日が続きますね。😆
今年の夏も暑そうだな… お盆休みもコロナウイルスのお陰で何処も出れそうに無いし… 😭

去年の夏に飼育していたカブトムシが沢山の卵を産んでくれましたので去年の10月頃に幼虫を調べたら何と! 100匹もいましたので今年は飼育ケースを3段仕様で幼虫を分けて飼育させました。

7月の終わり頃にケースの中でカブトムシが動き始めましたので3段のケースを全部開けて上げる事にしました。 😊
カブトムシが出てくる! 出てくる! 結果は100匹の幼虫から85匹がカブトムシになりました。😳
恐らくカブトムシが苦手な方なら最悪な光景を見る事になるでしょう! いるんですかね? カブトムシが苦手な方は…😅

流石だなぁ…飼育ケース3段で成虫になったカブトムシの雄はやっぱり 角も立派で大きさもあります。 いままでは小さなカブトムシしか出て来なかったので今年は満足できる大きさです。 流石だぜ!

雌のカブトムシもいい大きさになりました。 去年までは産直店で販売されていたカブトムシを買ってきていましたが…何せ我が家のカブトムシよりも断然大きなカブトムシで強さもピカイチ! 今年は産直店のカブトムシに負けはしないぜ!

このカブトムシは一体何があった! この雄のカブトムシは何と角が短い… おまけに体も小さい… やはり今年も駄目だったか…. あまりも惨めなカブトムシになってしまった… 😭

雌のカブトムシも何匹かは小さなカブトムシになってしまった… 恐らく3段の飼育ケースでも幼虫を入れすぎで大きさがバラバラになるからね。 これ以上は大きくはなりません! 残念な結果に…

カブトムシの成虫が85匹ですので飼育ケースを1つ増やしました!なので飼育ケース4段で今年は飼育します。
我が家ではカブトムシの飼育ケースはホームセンターで販売されている衣装ケースで飼育しています。
作り方は簡単 衣装ケースの中にカブトムシ用のマット10ℓを2つ 霧吹きで水をかけながらマットを湿らせて行きます。 カブトムシはダニが付くと直ぐに御臨終してしまいますので檜のマットを低くと消臭とダニ防止となります。この辺は参考まで。

最後にカブトムシ用の登り木を2本を横に並べて餌となるゼリーを塗る用とします。 カブトムシはひっくり返ると自分で起き上がれ無いので転倒防止の枝 落ち葉を引いて上げる事が重要ですよ。😆

自然界と同じ環境を作って上げると長生きしてくれます。

今年は飼育ケース4段なのでカブトムシの高層マンション状態です。 なので餌を与えるのも大変ですよ! 私は仕事から帰ってきてから1回目の餌 そして寝る前に2回目の餌を与えます。 サボる事は出来ません! 1回でもサボればカブトムシの寿命が短くなってしまいます。
正直言って餌代が今年は今までの倍かかりますのでホームセンター以外にも100円ショップで販売されている餌をまとめ買いしてきています。 黒糖ゼリー アミノ酸配合のゼリー が100ショップで買えるのが一番の救いです。🤗

残念ながら夏が終わる前に御臨終してしまった…カブトムシ達😭
一つのケースに何匹もカブトムシを飼っていますので死亡率が高いと思いますが…やるせないですね…😭

もしカブトムシを飼育したいと思う方は 中途半端な気持ちで飼育させて直ぐに死なせるくらいなら最初から飼育しない事! もしカブトムシを飼育するなら最後の1匹が死ぬまで面倒を見るか 夏が終わる前に自然界に戻すのが普通だよ!
Posted at 2020/08/03 20:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カブトムシ | 日記
2020年07月25日 イイね!

ストーリートだけでは無い! レースの世界に挑んだAE86 TOYOTA86

ストーリートだけでは無い! レースの世界に挑んだAE86  TOYOTA86去年7月の終わりは富士スピードウェイで富士86STYLE with BRZの開催日でした。😆 そしてそのイベントの影響で秋を感じることができる月に紅葉の色をしたTOYOTA86を購入することに…

紅葉したTOYOTA86で真夏日の富士86STYLE with BRZ に参加できると思ったら… まさかの新型コロナウイルスのお陰で今年は無し! 😭

来年は絶対に参加したいですね! 東京で開催される予定の国際的なスポーツイベントと 憎っくき新型コロナウイルス次第ですが…🤣

今回はAE86 TOYOTA86のレーシングカーのミニカーを紹介したいと思います。 メーカーは イノモデル エブロ となります。😆
私のミニカーのブログは日産 NISMOだけではありませんよー

1985年に初開催されたGroupAレースに参戦した11号車のトランピオレビンです。

AE86 のレーシングカーは 排気量が一番小さなデビジョン1クラスに参戦 この年のインターテックには38台中9台がAE86 のレーシングカーでした。 11号車のドライバーは星野薫選手 高木政乙選手でした。

このトランピオレビンはスポーツランド菅生で BMW635 R30 SKYLINE 三菱 スタリオンの格上の車両を破って優勝しました。 この11号車はデビジョン1でチャンピオンとなりました。

GroupAデビジョン1は最終的には日産が作ったある一台の車両の完全なワンメイクだったような…(今回は86ブログですので敢えて書きません!)

GroupAでAE86が格上車両を破って総合優勝する事は簡単な話で言えば 今のスーパー耐久で13号車のエンドレス86が1号車の日産 GT-R NISMO GT3を破って総合優勝する事と同じ事ですね。

1985年のGroupAの世界選手権であったインターテックに参戦した土屋エンジニアリングチームの25号車 アドバンレビンです。
ドライバーは ドリキンの土屋圭市選手と私がTVでJGTCを見始めた時にGT300の鬼と言われていた鈴木恵一選手のケイイチ コンビでした。 ちなみに私は1985年の時はまだ1歳でした…😅

25号車のアドバンレビンはクラス優勝! 総合優勝は空どぶレンガと言われたボルボ240ターボでした。

このレビンのミニカーは1984年のマカオ ギアレースに参戦した車両です。 ゼッケン番号は日産 NISMOのエースナンバーでもある23号車 新鮮な感じですね 。 TOYOTAの車に23のゼッケン番号は…

AE86 のレーシングカーは海外でも活躍 1986年 1987年にはBTCCで格上の車両であるBMW635CSi ある一台の車が出てくるまでGroupAの王者だったフォード シエラを倒して連覇を達成 ETC(高速道路の料金システムでは無い!) ヨーロッパツーリングカー選手権に出場 1983年にはスパ24時間レースでクラス優勝
海外でも活躍して注目を集めました。

1999年のJGTCに参戦した86号車のAE86です。 メーカーはエブロ製です。 マニアックな車両出しましたね! エブロ さん?

GT300にもワークス色が入ってきたこの年 NISMOからエントリーさせた井出有治選手 土屋武士選手が乗った15号車のザナビィ ARTA シルビアと 25号車のモモコルセ アペックス MR2が争っていた時に出場しました。

結果は残念ながら表彰台には登れませんでしたが…久しぶりにサーキットにAE86のレーシングカーが走っているのを思い出した方もいると思います。 しかしながら2001年のJGTCの菅生でまさかの炎上… この年で参戦終了…でした…

2001年のJGTCに参戦したAE86のミニカーは2007年にJGTC100戦記念セットのみ出ています。 欲しいが…何処に売っているかもしれない!

2012年のスーパー耐久に参戦したTOYOTA86です。
2012年 2013年のニュルブルクリンク24時間レースに参戦 2012年にはクラス優勝しました。
国内ではスーパー耐久シリーズに参戦 スーパー耐久シリーズは市販車ベースですので面白そうですね。 コロナウイルスが終われば見に行って見たいですね。

最後はやっぱりスーパー GTで2016年にチャンピオンとなった25号車のビバック86 MC メーカーはもちろんのことエブロ製です。

2015年にマザーシャーシとして初めて優勝したスポーツランド菅生 そして2016年には メルセデスベンツ PORSCHE フェラーリ ランボルギーニ 日産などの最新のGT-3車両を破ってチャンピオンとを獲得しました。 またこの年で引退した土屋武士選手の有終の美を飾った車両ですね!

マザーシャーシのTOYOTA86は2020年のスーパー GTにも参戦 この前行われたスーパーGTでは3位になりました。

来年こそは絶対に富士スピードウェイで富士86STYLE with BRZ2021年が開催される事を願うばかりですね。

Posted at 2020/07/26 02:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年07月16日 イイね!

このミニカーは… いいじゃないか?

このミニカーは… いいじゃないか?この度は日本各地で発生した洪水の被害に遭われた方 亡くなられた方 全ての方に追悼を致します。 復旧作業をされている方たちには感謝します。 早く元の生活が出来る日が来る事をお祈りいたします。
今週末も雨予報… 早く梅雨明けしないかなぁ…

その今週末には遂にスーパー GTが開幕します! ですが…コロナウイルスのお陰で無観客試合…😭 一体いつになったらマスクもせずに安全に観戦出来る日が来るのか…

yahoo!ニュースの記事で今年はGRスープラとNSXがいい仕上がりのようですが… GT-Rはトラブルがあり不安な感じがします… 頼むから2002年以来のシーズン未勝利にならない事を祈ります。😊 新型スープラに GT-Rの強さと意地を見せて欲しい!😆

弟君がイグニッションモデルのAE86のミニカーを購入し始めてからイグニッションモデルのミニカーが欲しくなりましたので R32 R33 R34のSKYLINE GT-Rだけ購入しました。😆

私はスーパー GTのミニカーを主に集めていますので必然的にエブロのミニカーのみとなります。 前はトミカ中心でしたが…今は本当に欲しいトミカしか購入しません。
トミカは一度集め出すと…止まらなくなりますよ!

R32SKYLINE GT-Rのイグニッションモデルのミニカーは黒色とガンメタの2台です。 しかしながら…このR32のシートですが…レカロシートのはずなんですが…何故か純正シートを赤く塗ってなんちゃってレカロシートな作りに… 流石なんでもこれは酷いぜ! その辺はちゃんと作ろうよー メーカーさん!室内を見れば嘘はバレる!

R33SKYLINE GT-Rのイグニッションモデルのミニカーは黒色です。 弟君が赤色と1/18でトップシークレットとNISMOと市販車スタイルのミニカーを持っていますが… 色は全てシルバー 理由は暗っぽい色だとボディーのラインが見にくいが…明るい色だとボディーのラインでもくっきり見えるそうですね。 中々良いセンスだなぁ…

R34SKYLINE GT-Rはトップシークレットとminesのチューニングカーです。 色はトップシークレットが黒色 minesが白色です。 NISMOのR34SKYLINE GT-Rのミニカーが欲しいが… GTウイングでは無く普通のウイングタイプが欲しいなぁ!

イグニッションモデルでトップシークレットのミニカーはゴールドがありますのでR32からR35まで全て揃えれば金運があがるかなぁ…それは絶対に無いか…



Posted at 2020/07/16 21:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2020年06月21日 イイね!

Zは不死鳥の如く蘇る!

Zは不死鳥の如く蘇る!昨日 Yahoo!ニュースの記事になっていた日産フェアレディZの記事 2021年11月までに新型のZ35型の量産が決定した と書いてありました。 😆

この流れで日産 シルビアの新型車両が出てこれば再び日産=スポーツカーになるのになぁ…

90年代の頃の日産はSKYLINE GT-R フェアレディZ シルビアの鉄壁の布陣だったのに…

私はTOYOTA86に乗り換える前に一度だけZ33に乗った事がありました。

正直言って税金のお陰で僅か一年と半年で売却することになりましたが…😭

税金がTOYOTA86並のフェアレディZなら絶対に売れるのに… 2000ccのターボ車で発売されたら…多分売れるなあ!

フェアレディZはSKYLINE GT-Rとならんで日産の看板車両 Zは日本よりかやはりアメリカのイメージですね。

初代のS30Zがアメリカで爆発的ヒットした様な感じで今回のZ35型もターゲットはやはりアメリカ市場になりそうな感じですね。

GT-Rは日本 Zはアメリカのイメージしか無いですが…

日産のモータースポーツの歴史でもSKYLINE GT-R 日産GT-RとならんでフェアレディZは活躍 WRCのモンテカルロでは3位 サファリラリーで優勝

日本でもJGTC スーパーGT S耐でも活躍 JGTCでは2004年度から前年度チャンピオンでレースの世界から勇退したSKYLINE GT-Rからバトンを引き継いで2004年にチャンピオンを獲得 2008年のスーパーGTに日産GT-Rが参戦するまでの繋ぎとして活躍しました。

でもやはりフェアレディZと言えば北米のIMSAでのZ32

日本のGroupAレースでR32SKYLINE GT-Rが敵を寄せ付け無い無双状態の時に海を越えたアメリカの地ではZ32がIMSAで無双状態

確か1992年のデイトナ24時間で優勝した日産R91CPとならんでチェッカーフラッグを受けたと思いますが…違いましたかな?

IMSAのZ32はカニンガムレーシングから参戦 1994年にはデイトナ24時間 セブリング12時間で優勝 LeMans24時間では総合5位になりました。😆

偶然にもR32 GT-RもZ32も車の形式が32繋がり 車名に32が付く車はレースでは強いジンクスでもあるのしようかね?

新型のZ35型が発売されたら日産GT-Rに変わり再びスーパーGTに参戦するのでしようかね?

出来れば GT-RとZの両方とも参戦してくれるのが一番いいですね。

多分無いとは思うけどZ35型でスーパーGTに参戦する事になれば GT-Rがレースの世界から再び離れて次期新型GT-Rが完成するまでの足かせとなる可能性が高くなりそう?

R34からZ33になりR35になったみたいに… なら今回はR35からZ35になりR36?

それともR35からZ35はスーパーGTに参戦無しのR36?

最悪なシナリオは…R35からの…日産経営不振のためスーパーGTから撤退…それだけはマジで勘弁してください!

今のコロナショックの中でスポーツカーを製作して販売すると言事は素晴らしいと思います。

記事にも書いてありましたが… GT-R Z SKYLINEは日産の看板車両 NISMOフェスティバル(今年は無理かなぁ…)でもやはり GT-RとZ SKYLINEは多く見ます。

でも一番よく見る車はノート セレナ リーフ マーチ エルグランド…

もしも仮に日産が GT-R Z SKYLINEを無くす事があれば… 恐らく日産はメーカーとしての終焉を迎えるだろう…

正直言ってGT-R Z SKYLINEが無く… マーチ ノート セレナ エルグランド リーフしか無いメーカーには興味も魅力も何も無いしね…。
Posted at 2020/06/21 03:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、バイク | 日記

プロフィール

「おはようございます!🐰

今週末は鉄道三昧を満喫しているへんり・といぼねんでございます。🚃🚞

朝から飯田線の撮影をしているのですが…霧が凄いですね!🌁

車でお出かけの際はご注意下さい!🌁🚗🚘」
何シテル?   01/15 07:28
ようこそ!へんり・といぼねんのページをご覧いただきありがとうございます! 以前は吹雪ちゃんでした! 86に乗り換えてからへんり・といぼねんに変更しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sight Hound x UNPARALLELLED ドライカーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:32:18
SARD SARD DAMPER Produced by SARD&#215;AISIN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:31:43
納車の興奮冷めやらぬドライブ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 20:33:50

愛車一覧

トヨタ 86 MCR GT-86 MY21 (トヨタ 86)
2017年に開催された富士86 STYLEに初めて行った時に私のハートを木っ端微塵に粉砕 ...
ホンダ フィット 赤のフィット (ホンダ フィット)
2009年当時に我が家に在籍した歴代スカイラインの中で史上最悪を誇ったER34スカイライ ...
ホンダ フィット(RS) RedBull HONDA RB25 (ホンダ フィット(RS))
McLaren-HONDAとしてHONDAが2008年以来F1復帰を果たした翌年に購入し ...
スズキ スイフト 財務省専用車両 (スズキ スイフト)
母親の愛車です。 我が家の車の中でこのスイフト号だけが ほぼノーマルちっくな車ですね。ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation