• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へんり・といぼねんのブログ一覧

2020年06月12日 イイね!

笑わせるぜ! 何も見えてないくせに!

笑わせるぜ! 何も見えてないくせに!先週 Yahoo!のニュース記事に出ていたこの記事…
毎回のことであるが…何故にR33 GT-Rは除け者扱いにされてしまうのだろうか…🥺
イニシャルDでの書き方 ニードフォースピードではR32 R34 R35は出ていてもR33は無し! KPGC10は出ているのに何故?

確かに先代のR32 SKYLINE GT-Rよりも車両重量は増えた ホイールベースも長くなった ボディーは大柄になった だがそれだけの理由で除け者扱いにするのか!
イニシャルDのR33は日産の失敗作だ! イニシャルDは好きですが…この書き方は無いだろう… 今の若い世代は漫画の影響を諸に受けるのでねぇ…

時代が時代ならこの車もR33と同じ運命を辿るのか? KPGC110 skyline GT-R
先代のKPGC10 skyline GT-Rよりもボディーサイズは大きくなりましたが… オイルショックのお陰で GT-Rの中で唯一のレースを知らない GT-Rになりました。
仮にオイルショックで無ければ当時のレースで先代のKPGC10skyline GT-Rを撃ち破ったロータリーエンジン搭載のRX-3に勝てるのか? KPGC10よりも連勝記録を達成出来たのか?

R32からR34までの第2世代 GT-R 中でもR32 GT-Rのインパクトが凄すぎ! GroupAでは連戦連勝 スパ24時間 マカオの市街地 オーストラリアのバーサストで優勝
この車を超えろだもんなぁ… R33は…

R33はLeMans24時間レースに1995年1996年に参戦 結果は散々でしたが… SKYLINE GT-Rの中で唯一 LeMans24時間に参戦しました。
だが…一つだけ言えるのは日本製のGT-RよりもイギリスにあるF1TEAMが制作した GT-Rの方が断然強かった事…
当然だぜ! F1 TEAMが制作した俺に勝てるもんか!

GroupAが無くなり新たなカテゴリーとなってJGTC (今のスーパー GT) 写真は1998年にチャンピオンになった NISMO TEAMの23号車のPENNZOIL NISMO GT-Rです
アメリカで人気のNASCARの様な派手なカラーリングですね。
ドライバーは E.コマス選手 影山正美選手でした。 翌年からR34になったのでR33としては最後のJGTCチャンピオンになりました。
私的には1997年のJGTCに参戦した 鈴木亜久里選手 E.コマス選手のNISMO TEAMの2号車 ZEXEL SKYLINEが好きでした。ミニカー出ないかなぁ…

今の現行SKYLINEのトップグレードで設定されている400R その元祖がR33をベースにしたNISMO 400R エンジンは2.8liter化 価格は1200万円…とんでも無く高額だぜ!

R33 GT-Rも25周年に アメリカでの25年規定の影響で日本からアメリカに渡っていくGT-R… 中には盗難車も… 人の車を盗難する奴は絶対許さない!
雑誌 メディアもそうだが何故?R33 GT-Rは名車ではないと簡単に言うのか?
名車は誰が決める? 神か? 天皇か? それとも総理大臣か? それは違う! その車のオーナーの方が名車と思えば名車になる。

R33 GT-Rに乗ったことが無い無能な記者に言われる筋合いは無い!

雑誌で自動車評論家がこの車は間違いない!と言っても 皆が皆の意見がある いいと思えばいい 悪いと思えば悪い!


笑わせるぜ! 何も見えてないくせに!
その時 その領域を共にした者だけが 33R その本質を知るんだ!

何も見えてないこの記事を書いた奴には一生分かる事は無いだろう…

GT-Rを語るならGT-Rを極めてからにしろ!
Posted at 2020/06/12 20:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKYLINE GT-R | 日記
2020年02月10日 イイね!

SKYLINE GT-RとTOYOTA86は並んでも何故こんなに差が付く?

SKYLINE GT-RとTOYOTA86は並んでも何故こんなに差が付く?こんばんは 1月が終わりもう2月になりました。 今年はインフルエンザよりもなんと言っても世界的な猛威を振るっているコロナウイルスではないでしょうか? 人混みは避けた方がいいそうなので2月の終わり頃にある名古屋オートトレンド 3月にある鈴鹿サーキットのファン感謝デー及び 富士スピードウエイのスーパーGTの合同テストに行く時にはマスクを着用して行った方が良さそうですね。

昨日は朝から私と弟君の2人で久々にツーリングに出かけました。
今回は久々にR33SKYLINEGT-Rと私のTOYOTA86の2台で行く事に 2台ともMCRのステッカーを貼ってありますのでちょっとしたサーキットに行く車のようでした。 あまりサーキットは走らないですけどね…

道の駅で缶コーヒーを飲んで SKYLINE GT-Rのボンネットを開けてエンジンを見ていたら 一台の観光バスが入ってきました。 ツアーに参加されている方たちのトイレ休憩の場所がこの道の駅でしたので ツアーに参加されている何人かの方たちが話しかけてきました。
ですが…R33SKYLINE GT-Rはやはり注目を集めますが 私のTOYOTA86はSKYLINE GT-Rの前では完全に敗北 見向きもされませんでした 残念! 無念

やはりSKYLINE GT-RにはTOYOTA86では勝てませんねぇ。 今ままでに積み上げて来た歴史が違います。レースの世界でも チューニングの世界でも 車に余り興味が無い人でもSKYLINE GT-Rは知っている方もいますからね。

TOYOTA86もいい車ですよ。
いつかは超えてやるぜ! 我が家のSKYLINE GT-R

Posted at 2020/02/10 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKYLINE GT-R | クルマ
2019年02月02日 イイね!

SKYLINEGT-Rの車検完了のお知らせ

SKYLINEGT-Rの車検完了のお知らせおはようございます。今日は朝からSKYLINEGT-Rの車検が完了しましたので取りに来ました。
我が家のSKYLINEGT-Rも もう20年経ちました。しかし今は中古車でもSKYLINEGT-Rの値段が高いですね。
時代はエコカーですがまだまだ現役なので大切にしたいですね。


しかし迫力が違いますよね。私のフィットさんとは
Posted at 2019/02/02 10:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKYLINE GT-R | 日記
2018年10月20日 イイね!

久しぶりのGT-Rドライブ

久しぶりのGT-Rドライブ吹雪ちゃんです。今日は朝から親父のGT-Rでドライブして来ました。やっぱりRB26DETTは素晴らしいエンジンですね。もう親父は還暦を迎えて昔の様に運転出来なくなってしまいました。私が免許取り立ての時は良く一緒に峠に行きました。実は私に峠の走り方を教えてくれたのは実の父親です。こんな親は家だけですかね。
Posted at 2018/10/20 09:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKYLINE GT-R | クルマ

プロフィール

「おはようございます!🐰

今週末は鉄道三昧を満喫しているへんり・といぼねんでございます。🚃🚞

朝から飯田線の撮影をしているのですが…霧が凄いですね!🌁

車でお出かけの際はご注意下さい!🌁🚗🚘」
何シテル?   01/15 07:28
ようこそ!へんり・といぼねんのページをご覧いただきありがとうございます! 以前は吹雪ちゃんでした! 86に乗り換えてからへんり・といぼねんに変更しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Sight Hound x UNPARALLELLED ドライカーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:32:18
SARD SARD DAMPER Produced by SARD&#215;AISIN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:31:43
納車の興奮冷めやらぬドライブ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 20:33:50

愛車一覧

トヨタ 86 MCR GT-86 MY21 (トヨタ 86)
2017年に開催された富士86 STYLEに初めて行った時に私のハートを木っ端微塵に粉砕 ...
ホンダ フィット 赤のフィット (ホンダ フィット)
2009年当時に我が家に在籍した歴代スカイラインの中で史上最悪を誇ったER34スカイライ ...
ホンダ フィット(RS) RedBull HONDA RB25 (ホンダ フィット(RS))
McLaren-HONDAとしてHONDAが2008年以来F1復帰を果たした翌年に購入し ...
スズキ スイフト 財務省専用車両 (スズキ スイフト)
母親の愛車です。 我が家の車の中でこのスイフト号だけが ほぼノーマルちっくな車ですね。ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation