• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんおちの愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2021年8月1日

やってもうたオルタ―ネーター突然死?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
やってもうた、、旅先(千歳)で突然バッテリー電圧低下。車は動くが電気が起こせない。オルタ―ネーター疑いでレッカーです。

自分でもできるが、オルタネーター調達と場所が無いので翌日修理業者を探しました。しかし、どこも入庫は一週間後お盆明けとか。やばい、、

何度かお願いして「そんなに困っているのなら」と札幌市にあるGRAGE GRAVEさんか受け入れてくれました。レッカー業者に札幌まで運んでもらいました(感謝)。幸いにもノーブランドのオルタネータが関連会社にあると連絡を受けた。が、交換しても症状変わらず。

Acdelco製を注文していただくが、この時点で不安。同じ症状。。
レンタカーで札幌のショップに伺い、状況説明をしてもらいました。
2
結局Acdelco製に変えても症状が変わらず。と連絡入りました。
サブバッテリーで帰れるところまで帰ろうとショップに向かう途中、「動きました」と連絡が入りました。
写真の箱の中は装着していたTuff Stuffオルタネーターです。
3
オルタ―ネーターからセルモーターへつなぐケーブルで断線確認。※ショップ対応
4
搭載オルタネーターは175A(標準で105A)なのでケーブルの許容範囲を超えていました。オルタネーターのアップグレードの際はケーブルもアップさせないといけません。私の怠慢でした。
5
取りあえず、応急処置をしていただきました。お忙しいところ本当にありがとうございました。
ブログもアップされていました。
https://ameblo.jp/garagebrave/entry-12691333286.html
6
問題なく作動したのですが、サブバッテリー(500ah)の走行充電時に電力が足りません。
このRENOGY走行充電は60A×12V=720W発生いします。
充電は早いがバッテリー電源からかなりの大容量電流を必要とされるので、アイドリング時バッテリー電圧が無くなります。

これを半分の電流に変えることができるそうです。
赤線:7番D+ポートからイグニッションスイッチへ接続
青線:7番D+ポートと8番L+ポートを接続

これを接続するとしっかり半分350W程になる。

オルタネーターはAcdelcoの105Aなのでこれでも不足します。
信号待ちのアイドリング時はアクセルを踏んで電流を大きく発生させないといけません。

そこで、イグニッション(ACC電源)へのケーブルを手動ですが、渋滞時にoffにすることで通電しないようにしました。

175Aのケーブルを33sq以上にするか複数ケーブルで対応するつもりです。しっかりとメンテナンスしないといけませんね。教訓です。
7
北海道はトレーラーを引くために来ています。無事に体験することができました。
https://travel-trailer-station.com/

今回保険でレッカーや宿泊、レンタカーをまかなうことができました。
今回関わった方々に感謝いたします。ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またもP1406発生

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

フォグランプ点滅交換

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月15日 18:32
出先でトラブルは焦りますね。親切な業者さんがいてよかったですね。
トレーラーの運転は慣れるものですか?興味はありますが運転するとなると気を使いますね。
トラブルといえば、
過去にCitoroen BX Brakeで犬2匹連れて知り合いの方の別荘まで夏休みに行って上り坂でATが滑り現地でレンタカー借りて、1週間後にローダーで引き取りにいったことを思い出しました。ストレーナーやオイルパンにかなりのキリコが。。
その当時の欧州車のATの信頼性はなかったですからね。
アメ車は古くてもその点AT、エンジンは丈夫ですのでよいですね。
コメントへの返答
2021年8月15日 23:06
メッセージありがとうございます。
なかなか緊張感あふれる旅でした。
トレーラーは今回初めてで、駐車場スペースは選びますが、問題なく牽引できましたよ。トレーラーが小型でしたので楽でした。

シトロエンは個性的な車ですね。アストロも38万キロ走行車ですがエンジンはストレスありません。しかしATミッションは気になっています。今回3200Km走行後、結構オイル漏れしたりしていて、気になる箇所はいくつかあります。

アストロが元気なうちにこの車で数か月アメリカ横断を決行したいところですが、日本からトレーラーを持っていくか現地でレンタルするか思案中です。また、コロナ禍ということもありまだ制限中ですので、いつになるかわかりません。(笑)
2021年8月16日 3:22
アメ車のミッションはリビルドが安価であるようですね。
38万キロは日本ではおそらくアストロではダントツトップですね。
長距離走ると燃費10km/L超えるんですね。
私も10kmめざしていますが、いったことがありません。
是非アメリカトレーラー旅実現してください。
若い頃アメリカに出張行った際に踏切で日本の感覚で一時停止したら後ろの車にオカマ掘られそうになったことを思い出しました。
確かに信号機がついた踏切だったので一時停止しちゃいけないですね。今でもその時の後ろの車の急ブレーキの音は忘れられないですね。
コメントへの返答
2021年8月16日 8:24
ありがとうございます。
アストロ乗りもめっきり減りましたが、根強いファンは多いですね。
高速走行時10km/lは稀ですが、最近街乗りで4km/lはどこか不調があるのではと思っています。パーツも比較的安価で手に入りますのでどこまで乗れるか頑張ってみます。

プロフィール

「[整備] #DB11 低ダストブレーキパッドに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2979669/car/2694979/7684725/note.aspx
何シテル?   02/21 19:34
しんおちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 09:18:05
ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 20:27:31

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
シボレー アストロ’96 並行輸入車(長距離用) 1996年新車購入後、屋内駐車場のおか ...
ブリティッシュ・モーター・コーポレーション ヴァンデンプラ・プリンセス ブリティッシュ・モーター・コーポレーション ヴァンデンプラ・プリンセス
バンデンプラプリンセス 妻が以前から気になっていた車です。 ご紹介により購入。 1968 ...
アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
マセラティグラントゥリズモを良い条件で下取りしていただいたので買ってしまった、DB11 ...
アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ
DBS superleggera Volante Body Color : Platin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation