• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

NC30 その4 車体掃除

NC30 その4 車体掃除







久しぶりのNC30の続きです。
時間を見ては部品を集めたり調べたりしてますがなかなか進んでません。

ちょっと時間と場所が開いたのでざっくりと掃除します。

長期放置車なのであちこちに汚れがたまってます。
完全分解ではないですが、ばらしている今のうちに掃除します。
やり方は地道に雑巾、ブラシ、水、パーツクリーナなどです。


エンジンも掃除しやすいだろうし、リンク周りの整備もするので、
スイングアームをはずします。


が、ホンダ車はピボットシャフトにSSTが必要みたいで分解できず。。。
とりあえず工具を注文して交換予定のエキマニのスタッドボルトを抜きます。


本数が足りませんが一本はナットと供回りで、一本はなぜかボルトになっていてすでにありません。
サビでかじったり、曲がっているのもありましたがヘッド側にダメージも無く綺麗だったのでラッキーです。
とりあえずVFRはマフラー交換などやりにくいみたいです(笑。





Posted at 2014/12/26 18:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記
2014年11月19日 イイね!

NC30 その3 キャブ整備

NC30 その3 キャブ整備







すこし間が空きましたがVFR400Rの続きです。
いきなりですが整備できました、
というか前回からキャブが変ってます(笑。
NC35キャブに変更しました。
ちなみに前回のNC30キャブ↓


とりあえずですね、NC30キャブの内部洗浄まではしたんですが、
交換したいパーツなど調べると価格上昇&廃盤が結構多かったわけです。
で、もう少し高年式で流用できるキャブに変更と考えたんですが、
V型4気筒なんてもうRVFしかないじゃないすか。
なのでヤホークで入手しましたがそれなりのお値段です。。。
ちなみにFCRなどの社外品はラインナップには無いので、
純正キャブの補修が利かなくなったら直4エンジンに比べたら絶望的です。
FCRなどを特注するか、フルコン化してインジェクションにするか、
なんて壮大なお話になるかと思います。

まぁ、もともとのNC30キャブの外側がそれなりに傷んでいたので、
ウェットブラストなんかしようとか思っていたので、
高くても見た目綺麗なNC35キャブで差し引きと思います。

しかし、このキャブを手に入れたのが2ヶ月ほど前かと思いますが、
この前後のヤホーク落札はことごとく失敗でして、
このキャブも外側は綺麗だったんですが、
連結パイプは折れてる、些細なショートパーツがない、
内部はかなりの汚れ(長期不動)という。。。

しかもNC30からNC35キャブに変えた当初の目的とは裏腹に、
NC35も価格上昇&廃盤パーツがかなりありました(泣。。。
とりあえず洗浄して、まだ出る部品で優先順位の高い物から注文しました。
それなりに傷んだキャブのO/Hをするとき、ジェット関係ではスロー系は必ず替えるようにしてます。
メインとかでっかい穴のものはそれなりに調子出ますが、穴の小さいジェットは出来ればケチらず交換します。
しかしできれば替えたかったニードルジェットホルダーは、NC30/35とも、どのサイズもほぼ全滅です。



きれいにして、穴という穴にエアーやパーツクリーナーで通っているか、
これでもかと確認して、やっと組み立てです。

覚書
ファンネル NC35用    フロントロング   リアショート
M/J NC30用(古)       フロント#110   リア#110
N/Jホルダー NC30用(古)  フロント4穴2列  リア5穴2列
J/N NC35用(古)       フロント/リア
S/J NC35用(新)         フロント#35   リア#35
パイロットエアースクリュー     1 3/4


NC30キャブとNC35キャブでいろいろと違いがあるんですが、
交換のメリットとしてNC30キャブ3.9kgに対して、
NC35キャブ3.2kgと700g軽量になります。
そのほか口径やスロットル形状も違うんですが、
それはエンジンがかかってからの話にします。
とりあえずエンジン掛かるようにしてセッティングですね。

しかしファンネルってなんでこうカッコいいんでしょう(笑。
Posted at 2014/11/19 15:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記
2014年09月21日 イイね!

NC30 その2 キャブチェック

NC30 その2 キャブチェック








まずはキャブレターの確認です。
長期不動でダメージを受ける率が高いパーツかと思います。
え?掃除すればいいじゃん?なんて思えますが、
ガソリンやオイルがこびりついてるくらいならそんな感じですが、
場合によっては錆び、劣化、変質?腐食でキャブボディ事態がだめになることもあります。
そうならないように長期保管する場合は最低でもフロートのガソリンくらいは抜いておきます。

で、今回のキャブですが、
カーポートのおかげで雨の直撃は避けていたみたいですが、
何かの理由でタンクやカウルなどずらした状態で置いてあったかせいか、
外側は白く粉噴きで結構痛んで見えます。
フロート室確認、フロントバンク側

リアバンク右側


リアバンク左側

リアバンク側は良い感じでねっちょりです。
まぁ、これくらいは長期不動車軽症です。

が。。。ん?ジェットになにか付いてる?

フロート内に蜂が!
こんな狭いところにどうやって入るのか。。。
道理であちこちの穴、へこみに地蜂の巣があるんだと。

連結パイプが劣化しています、交換したいところですが、

と、ん?なにか入って。。。

ひぃいx$”また蜂が。。。
合計3匹出ました。


掃除が大変そうです。。。

Posted at 2014/09/21 17:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記
2014年09月02日 イイね!

NC30 その1 分解、点検

NC30 その1 分解、点検








とあるバイクを修理するという話で預からせてもらいました。
VFR400R(NC30)です。
発売当時には、まだバイクのことを知っていても無知に等しい自分ですら、
NSRとVFRはとてもカッコ良く見えたもんです。
そんな昔の憧れバイクのプチレストアです。
ビンテージやクラシック、土返り不動車のレストアに比べれば、
日常整備に産毛が生えたプチレストアです(笑。

趣味のレストアなのでなるべくお金をかけずに、
いかにきれいに復活できるかがこの遊びの醍醐味です。
でも、完成度合いをきちんと決めて、
成果のために効率よくお金を使うのなら思い切って使いましょう。
(今のところピカピカの新車並みは目標にしてません。)

一応、素人の趣味のレストアで自分が不動車に手を出す場合、
出来るだけ「丸車」に的をしぼります。
丸ごと車体、壊れていようが事故していようが丸ごとです。
部品取りの半端モノを3台そろえるよりはぼろくても丸車です。
でも見るからにクシャクシャはいろんな意味でやめましょう。
知っている、触りなれた、すでにストックがあるバイクならガラクタでも行きます。
後は部品の破損、腐食、劣化状態で考えます。
何台か完全に復活させれば、
半端車でもどれくらいだったらいけるかが解るようになると思います。


今回のバイクは20年ほど前に.転倒を最後にカーポートで保管という経過で、
外側はそれなりに破損や、鉄サビ、アルミ腐食、樹脂劣化あり。
しかし9割9分丸車、自分的にレストアするには程度良。
転倒が最後というのもポイントで、
それまでは走っていた、ということなので、
それだけでもエンジンがかかる率が高いので転倒車ラッキーです。

というわけでエンジンの分解など重整備は無いので、
スーパーテクニックが必要なことはありません。
地道に手間と時間を使い、足りなければお金を使って出来る範疇です。

基本必要なのは気合と根性です。
言い換えれば気持ちと根気です。


まずは全体のチェックです。


ざっと分解して確認したところ、
破損パーツは主に外装関係、機関パーツは掃除、整備で直せそうです。
とはいっても交換する部品もそれなりにあるので金額はかかります。

とりあえず、まずは選定します。
使えるパーツ、使えないパーツ、
使えるパーツでもサビなどで見た目が悪いもの、
それを直すか、中古や新品と交換するかなど。
まずは動くのが目標なので後から触れるパーツは後回しで行きます。

ここまで確認したら外に置けるパーツ、屋内に入れるパーツ、
捨てる(予定の)パーツでざっくり分けて、
ちょっとした時間にちまちま確認したり触れるように、
箱やビニール袋で整頓して片付けておきます。



キャブインシュレータや水周りのホースにはビニールをバンドで取り付け、
EXには布など詰め物をして一時保管します。

Posted at 2014/09/02 14:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation