• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

NC30 その6 フレームどうする?

NC30 その6 フレームどうする?







NC30ですが、フレームの腐食がだんだん気になってきたのと、
ナンバープレートはあるけど書類が?らしく手続きが面倒そうなので、
勢いでNC35のフレームを入手(笑。
キャブに続いてだんだん「走るだけ整備」から離れていきます(笑。

NC30とNC35で違いはあるだろうけど、
そこそこポン付けだろうと思っていたら予想外に変更箇所が多い。
しかも結構大掛かり。NC35がバイクブーム後半といえどやっぱり気合を感じます。
大きくはステムシャフトとピボットシャフト。
さらにフレームではないけどネットで見つけた情報では、
ドライブ(カウンター)シャフトの長さが違うらしい。
フレームとどう関係するかというと、
NC30とNC35でドライブスプロケは同じようなのでチェーンラインが変ります。

さらに写真はまだですがスイングアームもNC35用を入手。
エンジンは同じでドライブスプロケットの位置が違うので、
どこが変更されてるのか採寸することにしました。

で、ちょっと気になったのでNC30とNC35のフレームの違いを観察してみました。

NC30


NC35


ヘッドパイプ後の比較


基本部材や構成は似ているんですが、
見た目で一番大きい違いはフロント側のエンジンハンガー。
NC35では鋳造で大きく、連結が2箇所になってます。
他にもNC30と比べて、
ヘッドパイプが長く、細く、ヘッドパイプ後の補強パイプも細い。
でもヘッドパイプの鋳造部は大きく裏側まで伸びてます。
ピボットシャフトもΦ17と細くなり、
ピボット周りの鋳造内部もたぶん変更されてると思います。

想像ですがエンジンを強度メンバーとしてフレームにつなぎ、
なんとなく線でつないでみました。
NC30は全体に薄く長方形的、
NC35は全体に広く正方形的かと思います。
イメージですが支点が狭いと力が集中するので、
NC30は突っ張る感じ、ガッチリ感が強く、
支点が広いと踏ん張りが利くが適度にしなるので、
NC35はNC30に比べると軟らかい(マイルドな)感じがあるんではないでしょうか。

              NC30      NC35
ステムシャフト      太い短い    細い長い
ピボットシャフト     太い      細い
フレーム補強パイプ  太い      細い
鋳造メンバー      小さい     大きい

フロントフォーク     正立      倒立
リアタイヤ/ハイト    18inc/薄    17inc/厚

結局、数値で比較してるわけでもなく、
自分では乗り比べても簡単にはわからないですが、
NC30はガッチリと剛性(感)のある、
かっこよく言えばリニア、ピーキーな特性、
NC35は柔軟性のある、操作性の安定感、マイルドな特性、
ぶっとい丸太で突っ張るか、やぐらで突っ張るかってイメージでしょうか。

とあるサイトで見かけたのは、
NC30はラインを決めて載せてしまえばオンザレールでしっかり曲がるが、
ラインの変更などがしにくく、
NC35はマイルドになり操作性が高いといえるが、
素人でも乗れる軟弱的だという内容を見かけたので、
イメージ的にはなるほどって感じです。あくまでイメージです。

なんとなく巷で言われるP10とP11のイメージにも近い気がします。
ちなみにP10がピーキーだといううわさ?は、
街中を走るくらいなら自分は全然わかりません。
なんてったってハンドリングマシンですから(笑。

リニア、ピーキーなど尖った性能イメージはかっこよく聞こえますが、
それはある時コントロール不能になったり、
そもそも特性の尖ったところまでコントロールしていなければ意味の無い
(おいしい領域に入っていない)ものであって、
マイルド、柔軟というと誰でも扱えるつまらないイメージですが、
懐の深い、使いこなすにはたくさんの選択肢があるとも言えるわけで、
どちらがえらい、すごいというのではないかと思います。


で、本題のフレームを交換するかはそのために変更箇所も増えるので、
ちょっと考えることにします。。。



Posted at 2015/01/18 15:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920 21 22 2324
25262728 2930 31

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation