• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

NC30 その8 フレーム替えるには

NC30 その8 フレーム替えるには







NC30にNC35のフレームだけ交換の話ですが、
今度はリア周りの疑問点です。
というかNC30と35のエンジンドライブ(カウンター)シャフトは、
長さが違うというネット情報を見かけたので採寸してみました。

NC30とNC35ではリアホイール、ドライブ、ドリブンスプロケ、ショックリンク(の幅など)が同じというのはわかっていましたが、
そうなるとドライブシャフトの長さ違いから来るチェーンラインの差異はどこで揃うのか?という話です。
どこでどう寸法に差があるか調べれば数字でチェーンラインをそろえることが出来るので調べます。

ちなみにNC30エンジンをNC35フレームに連結するには、
エンジンマウントボルトとカラーがNC35用で必要なのと、
ドライブシャフト端位置が違うということは、
スイングアーム側でも寸法の変更があるかもと考え、
スイングアームも用意します。
なんにしてもスイングアームはピボットシャフトの径が違うので、
フレーム交換には必須になります。
(シャフトやカラーで合わせるとかすればNC35フレーム+NC30スイングアームも出来るかもしれないですが面倒かと思います。)

とりあえずスイングアーム単体での計測。
前もってわかっていた寸法に差があるという図面。

これは結局スイングアーム左側から採寸するとNC30/35とも同じ位置関係になるようでここでのオフセットは無しみたいです。
スプロケホルダー(ファイナルドリブンフランジ)、リアハブ(ベアリングホルダー)が同じなので、
スイングアームでの差は無いだろうとは思ってましたが。

次に、ちょっと面倒ですがNC30エンジンに、
NC30/35フレームをかわるがわる載せては下ろしと繰り返し、
ピボット幅、リンク取り付け位置、ドライブシャフトとフレームで位置(間隔)を採寸。

なるほどうわさどおりの差がありました。
で、自分の採寸が間違っていなければ、NC30とNC35ではエンジンの搭載位置センターが左右位置でオフセットされてます。

ん?。。。となると疑問が。
バイクのフレームの中心と、前後タイヤの中心と、
クランクシャフトセンターは揃っているものだと自分は思っていたんですが、
この左右のズレはどういうことなんでしょう?
NC30は設計ミスでずれていて、NC35で正しい位置に戻した?笑
答えはわかりませんが、これまたうわさ話をたとえに仮説すると、
プロアームって片側にしかアームが無いので、
左右コーナリングでしなり(ねじれ)方が違うそうです。
で、NC30で出たその差による左右コーナリングの違いを、
NC35ではエンジン搭載位置の変更で調整した?とか。

へぇー。
って話かもしれませんが、そんなことより重要なのは、
寸法差がわかったのでチェーンラインがそろえられるって事です。

NC35フレームに30エンジン載せ換えてる方はどうやって調整したんでしょう?
1)エンジンバラしてカウンターシャフト入れ替え。
2)スプロケットで調整。
3)そのまま。

自分は2)で行く予定です。
そのままとか、目測とかだめですよ(笑。

ついでにシートフレームも取付自体は出来ると確認したので、
NC35フレーム(とスイングアーム)に載せ換えはなんとか出来そうです。
といってもカウルや補機類など細かなものがすんなりつけられるかということも残っています。

Posted at 2015/01/22 18:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | VFR400R(NC30) | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920 21 22 2324
25262728 2930 31

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation