• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

サーキット行ってきました(TZM)2007OTD走行会

サーキット行ってきました(TZM)2007OTD走行会









というわけでまたまたサーキット行ってきました。
が、またもプリではありません。
ほら、プリは今、ウィンカがハンドキャンセルだからサーキット走れないでしょ(笑。

行ったのはオーバーザドリームと言う地元ショップ十数店が主催の走行会です。
いつものごとく少ないレポはこちら
初めてのコース、初めての走行会でその雰囲気に緊張しましたが楽しかったです。
しかし、またライテクの課題が出てしまったので走りたいやらへこむやら。
でも今年はこれが最後のサーキットかと思います。

画像は結構レアな?テレコールカラーのツーショットです。
ワークスっぽくてカッコいいなぁ。
Posted at 2007/11/19 11:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年11月18日 イイね!

ちょっとまった!

ウインカーレバーですが失敗です!
リターンしません!
期待された方すいませんです。。。
配線ばかり気にしていたので全然考えてませんでした。

とりあえず今日は用事があってクルマで出かけた訳ですがその時に気づきました。
交換しようと思った方ほんとにごめんなさい!
なんとかなるかもう一度挑戦しますのでもちょっと待ってて下さい。


で、とりあえず誰かに言おうと思って、
出先で連絡できるshigapriちゃんに報告メールしたら
「あららら、やっぱり。ピンが違うからね~」って。
やっぱりって知ってるふうに言うんだったら昨日言ってよ。。。
Posted at 2007/11/18 18:38:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 赤号 | 日記
2007年11月17日 イイね!

ウィンカーレバー交換

ウィンカーレバー交換









今日はお天気も良く絶好の行楽日和になり、みなさまどのような週末をお過ごしされたでしょう。

という世間はさておき、今日も仕事をさぼってプリをいじりました。
普段、いやでも視界に入るウインカーレバーの交換です。
前回のワイパー側は比較的簡単と言う事で以前換えましたが、
ウインカー側はちょっとめんどくさいと言う事でしたが今回挑戦してみました。

とりあえず。。。。交換できました。(詳しくはこちら
一番面倒なのはコラムカバーです。
噂では「エアバック有りと無しは全然違うから付かない」
という情報を聞いていましたが
今回やってみた感じ、たぶんステアリングシャフトに付いてるホルダー
(それぞれレバーを付ける白いヤツ)から丸ごとエアバック有りに交換できれば
もっと加工が少なく取り付け出来そうな気がするので、
また機会があったらそれを確認、挑戦してみます。

あぁ、またプリが若返った。
Posted at 2007/11/17 17:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤号 | 日記
2007年11月16日 イイね!

ラジエター流用!調べました。。。

ラジエター流用!調べました。。。










つづき、というか。。。

気になって仕方なかったので日産メカマンの友人に頼んで
サービスマニュアルの緒元調べました。
今回調べた車種はP10系、W10系、N14系です。

とりあえず自分の初期型に付くものは、ほぼ解りました。
結論から言うと2層ラジエターボルトオンは3車種系の中でも
たぶん2種類くらい(厳密に言うともう少しあります)で、
その他、1層でも放熱性能だけ言えばアベにこだわる必要は無いようです。
ただR134のエアコンに切り替わってからのプリも含めると解らないので
この車種です、というのはちょっと書かないでおきます。

ちなみにパーツリスト(FAST)は、たぶん部番とイラストから推察すると思うので
現物を知らないなら、自分みたいな素人は確信するには難しそうです。
(画像に写ってるのがDVD FASTです。)
サービスマニュアルには以下のデータが載っているので
現物を見れないで探す場合には良いと思います。

以下うちのプリのラジエタ緒元です。

コアサイズ(横x縦x幅)           646x340x16
フィンピッチ               1.5
放熱性能(Kcal/h℃)            715
A/Tオイルクーラー            無し
キャップ開弁圧              0.6~1.0
タンク材質                樹脂
コア材質                 アルミ
シュラウド                一体型
ファン仕様 外径(mm)x枚数        300x4+300x5
ファンモーター仕様            50Wx2
モーター回転制御             ON-OFF制御
サーモスタット開弁温度(標準-寒冷地)   76.5-76.5  
リザーバータンク             有り
全容量 (L)               約5.9
LLC注入割合(標準-寒冷地)(%)      30-50

とりあえず、すっきりしたので解体屋にいきたくなってきました。。。
Posted at 2007/11/17 04:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤号 | 日記
2007年11月13日 イイね!

ラジエター流用!出来ず。。。

ラジエター流用!出来ず。。。









以前から気になっていたラジエタステーのゴム交換と、
も一つ気になっていたアベニールターボのラジエター流用を試してみました。
2台並べて実際に確認しましたが、流用できませんでした。

違いなどはこちらです。

結局LLC全交換とコアの掃除をバラしてやったようなもんです。
Posted at 2007/11/15 02:51:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 赤号 | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
456 78 910
11 12 131415 16 17
1819202122 23 24
2526272829 30 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation