• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

プロアイズ FSW 後編

プロアイズ FSW 後編










2本目はRE71Rがハンパないグリップ力、と想定しての走行です。

ちなみに今回は最後のあがきとしてエアコンコンプレッサーを外したベルトにしての走行です。それほど期待はしていませんでしたが高回転で1〜2馬力ほど貢献してくれればなという算段です。

一本目終了後のさい、今日はちょっと走りにくいですよねなんて話をしていると、
「アタックする時だけライトオンだと気づいてくれる車もいるからやってみれば?」
「え?全周アタックですよ、オレ」
「猿アタックかい!!」
ライトオンは自分には使えない作戦だったので、いつも通り「クリアラップは勝ち取れ!」で猿アタックです。
二本目開始前はクリアが取りやすいようなるべく前に出られればと早めにピットにスタンバっていましたが、考える事は皆同じようで走り出してみると1〜2周目はアタック希望者で各コーナーが大渋滞。
なんとかコーナー進入や途中でパスしてアタックしてみました。




結果は、前回2’11.717→2’10.672
ベストは更新出来ましたが、正直なところうれしさはありませんでした。。。
タイヤの性能のみでの結果というのが自分の中では大きかったからです。
いや、今思い返すとタイヤが使いきれなかったのがモヤモヤの原因かもしれません。
もっと上手くタイヤ性能を使い切れれば9秒にも届きそうです。

エンジンスペック150馬力前後、205〜215のタイヤサイズ、よいセッティングとそれを生かせたドライビングを模索するという楽しみ方をこの10年ほど(10年も!?)やってきたつもりでしたが、似た車格でも馬力がノーマルで50馬力も100馬力も違う車があふれ、タイムの結果が物量(タイヤ銘柄やサイズ、パワー)でいとも簡単に超えられる現実を痛烈に感じたような気がします。

自分はタイムアタッカーだと言われることがありますが、サーキットはタイムがすべてだとは考えていません。
アタックもあればトレーニングもあるからです。
さらにモータースポーツではない別の目的であればタイムに意味はありません。
ではなぜ、自分がサーキット(スポーツ走行)でのタイム計測、タイムの公表をしているかといえば、自分が考査して実行した内容が上手くかみ合えば結果(タイム)につながり、上手い操作がタイムに表れなくてもタイムは関係ないから、なんていうのは経過が不適切なことへのいいわけだと自分には当てはめているからです。

これまでの経過で「基本的」なセッティングやドライビングは得ることができたと思います。
今回の走行では物量での効果もとてもわかりやすく経験出来たので現状の赤号でのFSW走行はしばらくお休みしようと思います(走れれば走りますけど。)
今後は参考のタイムを得るために、機会を作ってまだ行ったことの無いサーキットにも挑戦したいのと、汗と血と涙で光る小さな赤い翼をちょっとだけ大きくしていこうかと思います(笑。

おまけ動画

内容はありません。
ただただ、一生懸命走る車とドライバーはカッコイイという、そんな動画日記です。
(邦楽を使用したので消されるかもしれません。)
Posted at 2017/12/30 14:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年12月24日 イイね!

プロアイズ FSW 前編

プロアイズ FSW 前編









ほぼ毎年恒例のプロアイズFSW走行会に行ってきました。


今回は走るまでがとにかくトラブル?続きで走ってはいけない掲示ではないかと心配になるくらいでした。

タイヤを注文すればメーカー欠品、ブレーキフルードのエア抜きはなぜか抜け切らない、出発前に給油に立ち寄り洗車機に通すと機械が途中で故障、ホテル到着後の飯会後に部屋へ戻るとカードキーが故障。

いやだなぁ、しっくりいかないなぁ。。。
という気持ちを飯会で伝えるも「言い訳はきかねぇ」「気持ちで負けたら負け」なんてアオリしか帰ってこない4DSF(笑。
おれは弱気じゃねぇ、走りに専念できないのが不満なんだ!
ともやもやしながら当日に向け眠るのでした。
といいたいところですが22時頃寝て0時に起きてしまったので中ハイをちょいと引っ掛け、
再び寝たのが4時頃、それでも起きたのは5時半でした。。。

気を取り直し当日24日、
FSW到着後、準備やミーティングを終わらせてさっそくエア抜き再開です。
ちなみに状態としてはブリーダーからフルードを抜くと、ぷつん、ぷつんという出方で、踏み応えはふにゃふにゃではなかったので、熱、圧がかかればと様子を見ながら移動してきました。
現地ではここ数年、ピットクルーとして大活躍のぎんとさんもいたのでサポートをお願いします。
プロ整備士の見解では「キャリパーにちょっぴりひっかかってるくらいじゃね?」と。
おぉ、ではキャリパー外して傾けるか?と思ったのですが、
「ジャッキで車体をちょっと傾けましょう」とまたぎんとさんのアドバイス。
そんな簡単な事も気が付かないほどてんぱった自分にちょっとがっかり、
でも、もくろみ通りぷつんと一発出た後は見事にエア抜き完了。
スゲーよ!町工場の整備士!あんた鬼だよ、エア抜きの鬼だよ!←違

さぁ、これで準備万端だ、自分も他人も言い訳は聞かないぜ!笑

今回の参加メンバーは、
よっしーさん  ZC32 スイフト
ninoさん    プジョー308GTi250
candyちゃん P11 SR20VE
うしろー    P10 SR20DE
スペシャルゲスト yuji_M3さん

まずは1本目ベスト2'12.309
正直エア抜きがあれだけてこづったのですぐに信用できず、2周ほどは様子を見ていました。
しかし、心配にはおよばずブレーキは問題なく踏めるとわかったのですが、
てこずったのが意外や今回初導入したRE71Rだったのです。
とにかくすごいグリップ力です、「インチキラジアル」「Sタイヤ級」は伊達ではありませんでした。
ブレーキポイントが違う、ハイグリップのおかげでブレーキが利く、と同時に進入速度が足りず流れる距離が違う、ラインが想定とずれることでシフトポイントまで微妙にずれる。
ここまで違うのか。。。と、しばし困惑。
1本目終了後、タイムや手ごたえの感想を走行メンバーと話し、もうすこしこのタイヤの限界を信じていってみようかと覚悟を決めます(笑。

ちなみにcandyちゃんにはネオバからRE71Rに変えたことは言っておらず、彼が気が付いたのは1本目終了後のこのときでした(笑。
c 「聞いてないよ!」
う 「いや、昨晩の飯会で言ったよ、タイヤは新品にしたって(笑」

走行前の彼の意気込みでは相当なタイムアップをもくろんでいたようだったので、ピンで走ってタイム出してみてと言っていたのですが、お互い思惑通りに行かず2本目は並んで走ることにしました(笑。

で、二本目は後方カメラで撮影しており、ninoさん、よっしーさんも撮影することが出来ましたのでまずはその時の動画です。

ninoさん追っかけられ動画


よっしーさん追っかけ、追っかけられ動画




後編につづく




Posted at 2017/12/27 17:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation