• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

SRX、レーサーになる。(SRXracer)

SRX、レーサーになる。(SRXracer)








次のサーキット用の車体は「UNO」です。
多分ウノモトラッドテクニクス?というドイツのビルダー?コンストラクター?
エンジンに合わせて設定されたフレームが数種類ある車体というかフレームです。
主にROTAX、DUCATI、SR、SRXが設定であったみたいです。
現在は多分モーターサイクルフレームはやっていない、というか今でもあるのかわかりません。。。

この車体を自分が知ったのはたしか90年代中頃にバイク系雑誌などで見かけたのが初めだったと思います。
当時、シングルレースも盛んだったころに輸入され、(コンプリート車体だったりフレーム単体もあったかと思いますが)販売されていました。
その当時からのレース、カスタムなど詳しい方に聞いてみましたがほぼ見かけたことがないそうです。
シングルとかで有名なショップさんに聞けばいろいろわかるかもですが、気軽に聞けて一番知っていそうなショップの社長はもう亡くなってしまったので自分の周りではいないんですよね。。。
まさか手に入るとは思っていなかったので詳しいことは今まで調べたことがありません。
初見のかっこよさのみで好きになった車体といういい加減さです。
でも自分が知っている憧れバイクの一台です。

次もある意味SRXなので使えるパーツを引き継いで車体製作したいと思います。
正直、フルオリジナルを見たこともなく、セットにあるはずのパーツも入手できなさそうなのでコツコツ作っていこうかと思います。
今の仕事に転職してこのタイミングでこの状態で手元に来たのは自分にとって良いつながりだったのかな。。。


Posted at 2022/04/07 07:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年04月02日 イイね!

断念(SRXracer)

断念(SRXracer)








久しぶりのブログなのでさっぱり忘れ去られて何の話か分からないと思いますが、なんとなく適当に読んでください(笑。

サーキットで使っていたSRX。
仕様変更してまたサーキットに行きたいなと思っていましたがこの車両は断念することにしました。

もともとサーキットを走りたいなと思ったとき、手元にあった一番近道そうな車両がこのSRX。
SRXのパーツを個人売買で入手する際におまけでもらった謎のサーキット仕様。
1JK(ツインサス)のフレームに1WGリンク式モノサス(FZR400R)Fr17インチ、Rr18インチの足回りがコンバートされていて、数回サーキットで走行後にFr17、Rr17インチに変更。セッティングを探るために車高を上げた状態からスタートして、さらにバネレートアップ狙いでフロントフォークをYZF-R6に変更して試したところで中断していました。
その後またレートを下げたスプリングに交換はしていましたが、リア車高やシートポジションも変えたいなとかも考えてました。

もともとSRXは好きな車両なのでこのまま続けたい気もしますが、最近、ずっと探していた車体を入手できたことでスパッと切り替えようかと思いました。
今度の車体はもうかれこれ20年以上欲しくて探していたモノです。
高価とか高性能とかそういうのではないんですが死ぬまでに一回は乗ってみたいなと思っていた一台の一つです。

とはいってもいつもの自分通り、すっと乗れるものが入手できたわけではないのでこれから準備していこうかと思います。

仕事頑張らないといじるお金ができないんですが仕事頑張るといじる時間が減るという。。。

とりあえず頑張ろう(笑。

Posted at 2022/04/02 15:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation