• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

FSW走行会 その2


今回は2枠目にcandyちゃんとの前後走行がかなり楽しかったので、
遊び動画はいつもより大盛りの20分の長編です(笑。

他人の動画なんてじっくり見る人はあんまいませんが、とにかく楽しかったということと、
candyちゃん用ってことで。

いらない音楽やいらない吹出文字もあえてたくさんあるので嫌いな人はスルーです。
若気の血気盛んな雄たけびも途中ありますが、雄たけびは危険行為じゃないんでサーキットでの闘争心を喜びましょう。

見てくれる人は20分間結構じっくり見て欲しいです。
あー、走りてぇ。。。ってなるかも(笑。


Posted at 2017/01/09 09:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年01月09日 イイね!

FSW走行会 その1

FSW走行会 その1









もう去年末の話になってしまいましたが、
2016-12-25のプロアイズFSW走行会に行ってきました。
出発前日に足回りの変更をして、出発当日にはアッパーマウントを作っているという状態で、アルミを削る作業で握力が限界と言う状態で出発(笑。
御殿場に飯会のため6:30ごろ集合のところ三重を6:30ごろ出発(笑。
飯会にももちろん間に合うわけもなく、到着したのは9時ごろ。
飯も談義も腹いっぱいの前泊組みをもう一度全員召集お誘いして晩飯にありつきました。
呑み足りない感じでしたが明日を考えてということでそこそこに解散となりました。


当日、天気も問題なく、気温の低い時期というのもあり1秒くらい縮まれば10秒もいけるかと淡い期待もありましたが、結果からいうと 2’11.949 → 2’11.717 と微妙な更新でした。


前回からの変更点は以下の2点
リアキャンバー増量(未計測)
リアピロアッパー
マフラーサブタイコストレート化

走っているときのマシンの感触を思い返す分には、
コーナー中後半でキャンバーは効いている。
高速コーナー進入でスネイクする。
高速高回転でパワー感がない気がする。
などです。

リアのキャンバーかと思える高速コーナー進入のスネイクは、
キャンバー変化の際、トーも変化することも考えられるとアドバイスを貰い、
そうかと思いつつそれだとどのコーナーでも影響が出そうな気もするという疑問も。
直立付近での接地面の減少が原因か、トー変化が原因か、できる限り確認してみたいと思います。
測定とか組バラシとかかなり面倒な気がする。。。(笑。

マフラーに関しては、以前から5速は吹け切らないという感触はありましたが、
今回は「?」と思えるときがあったので鈍感な自分が感じる分にはかなり影響が出てる気がします。
タイム表での最高速も190km/h止まりなのですが、
これに関しては同枠走行していたcandyちゃんとの絡みでアクセルもブレーキも甘かったな、というタイミングもちょっとあり、マフラーと言い切るにはちょっと疑問が残ります。
しかし気になったということは少なからず影響はあったと思うのでこれも確認できればと思います。
以前のサブタイコ内径くらいに中間を絞ると変化はあるのかとか。


と、ざっくりとした結果報告で、
そのうち一緒に走った「E46 318i」「ZC32S」「P11-20VE」「P10-20DE」
との比較動画でいろいろ確認してみたいと思います。







Posted at 2017/01/09 09:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月30日 イイね!

ラルグスP10用リアキャンバー調整アッパー その2

ラルグスP10用リアキャンバー調整アッパー その2








ずいぶん間が空いてしまいましたが続きです。

Φ40mmの穴をどう開けるかが課題でしたがホールソーで挑戦。

切込みを少しずつして切子を丹念に取り除けば意外と綺麗に開けることが出来ました。
次にスライド調整の長穴を6.5のエンドミルで走るわけですが。。。

画像は2個目の途中なんですが、
フライスを使うとき、基点のある図面があると作業がしやすいのですが、
加工途中で拾えなくなる点もあり、実際にやってみると「ああ、そういうことか」とまた勉強になりました。
で、そのことに気づくのに1個目をやったのでΦ40mmの穴をつなぐ位置出しがずれてしまったり、ダウン、アップカットの都合で切削面が綺麗に出せなかったりと2個目も微妙になり、時間をかけて丁寧にやっていたつもりがエンドミル破断(笑。
6mmでやればよかったのに6.5mmでやったので値段もちょっとお高めで納期も5日ほどかかり作業が中断。
結局、勉強と思い3個目の準備をしていましたが時間の都合でとりあえず1個目と2個目をそのまま使うことに。
外形をバンドソーでひたすら切りまくり、仕上げは手で地味に削りました。

暫定版ということで仮仕上のつもりですがはたしてもう一度作業再開するのか。。。
でもアルマイトとかかけたいんですよね。


「ラルグスP10用リアキャンバー調整アッパー」はひとまず完了ということにします。

ちなみに切り出し、削りをFSWに出発する当日にやっていたのです(笑。
Posted at 2016/12/30 11:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ製作・修理 | 日記
2016年12月23日 イイね!

準備してます。

準備してます。









25日プロアイズFSW走行会に向けて今から準備します。
今日も準備したかったのですがなんだかんだで忙しかったり、
実は途中まで進めたキャンバー可変アッパーマウントをすっかりわすれていたり。

今晩中に、バネを前後とも交換して、リアはアッパーマウントが交換できる状態で中断。
明日、朝一で8Jのホイルに交換(タイヤ抜き替え)。
その後、工場に行って可変アッパーを完成させて急いで取り付け。
準備して出発と言う予定です。
最悪、アッパーはあきらめますが、これがないと今回タイムアップの要素が激減します。
まぁ、前回と同じ仕様で走ってもコンマ5秒くらいは縮むかもしれませんが、
高いお金と時間を使って行くので出来れば装着していきたい。。。
なんとかがんばってみます。

というわけで持っていこうと思っていたP10用チタンマフラーは全然進んでいないので持っていけません。

当日走る皆さん、がんばっていきまっしょーい。
見学、前夜祭(例のルートイン18:30ロビー集合)、気になる方は気軽に来て下さい。

そいでは富士でお会いしましょう。

Posted at 2016/12/23 22:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月02日 イイね!

HP10マフラー その2

HP10マフラー その2










なんとなく興味をもってくれた人もいるみたいなんで仕様です。
図のように触媒、サブタイコ有りと無しの選択が出来るパーツ全部か、
欲しいほうの選択で作ります。

メインパイプはチタンΦ60.5
ジョイントは差込スプリング引き
スプリングは一箇所に3~4本の予定
プレスフランジも可
サブタイコΦ100かΦ130
リアタイコΦ150
Φ60ストレート構造、パンチングはステンかチタン
テールエンド径、形状は変更可能、複雑な形状は要相談
リアタイコはかなり上になるのでストレート出口ならバンパーカット


テールエンドの形状はストレートだったり、2本出し(Y字のみ)だったり、
下向いたり上向いたり、外径などなるべく選べるようにします。
とりあえずHP10用です。
製作途中でも見たいという方がいれば12/25のFSWにもって行くことも出来るかも。
(もっていけるくらいの形になっていれば。。。)
興味あればメッセください。

Posted at 2016/12/02 21:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ製作・修理 | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation