• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろーのブログ一覧

2017年08月22日 イイね!

あきらめてませんよ(SRXracer)

あきらめてませんよ(SRXracer)









どうも謎のエンジンが終わってしまった確立が高く、究明はしたいがアウトだったらまた走れない時間が増えるなと考えてエンジン載せ換えすることにしました。

で、長いこと庭先に放り出して土に帰るにも地面がコンクリートで帰れない車体からエンジンを下ろします。たぶんですが実家の頃に手に入れた部品取車なのでかれこれ15年くらい寝かせていたかもしれません(笑。

さくさくっとエンジンを下ろしてヘッドをご開帳。
カムはちゃんと?ノーマルが入っていて状態も悪くなさそうでした。
長い間雨ざらしで放置していたのにケースにも燃焼室にも水やサビも無く、オイルも粘度はシャビシャビでしたが乳化していなくて助かりました。

燃焼室もいたって普通。

ばらした謎レーサーの燃焼室がこちら↓


面研はやっぱりシリンダー側でノーマルと比較して0.8~9mmほど削ったようです。
上死点でシリンダー上面越えてましたから。

おそらくこの車両は、カム、圧縮、レースの車検シールなどから他にキャブも変えてあったちゃんとしたレーサーだったんだと思います。
まぁ、そのうち時間を作ってケースも割ってクランクとか確認してみたいと思います。

乗せかえるエンジンも状態はよさそうですが、今回のこともあるので確認メインでこちらもケースを割ってから載せたいと思います。
チューニングはしないし、オーバーホールってほどでもないけど自分で中身を確認してから載せますってことです。

あー、サーキット行きたいなぁ。。。

Posted at 2017/08/22 23:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月21日 イイね!

割れたハート(SRXracer)

割れたハート(SRXracer)









乗りたい乗りたいといいながらまだまだ先が長くなりそうな予感で自分の心も割れそうです(笑。

先日のSRXracerからヘッドを外したのでつづいてシリンダーとピストンなわけですが、
シリンダーはあたりがきつくなった跡などは無いのですがピストンリングが引っかかったような後はあります。
なんて思いながら次にピストンピンを抜いてピストンを、と手に持った感触が???










あうち!!!
割れたのはSRXのハートでした。。。

思い返してみて、走行中にざりざりがらがらとか聴いた事は無かったですがオイルは1000kmも走っていないのにちょっと黒いです、粉っぽいというか。
クランクの隙間に棒を突っ込んでオイルの中をあさってみましたが破片やクズっぽい感触はありません。
今さらな感じですがこのエンジンは一度ケースも割って確認をしなければ使えません。。。

ヘッド周りに戻って、バルブの確認もしました。
バルブシートは再利用できそうでしたが、INバルブが片方ダメでした。

ここまで段減りしてました。

もうエンジン載せ換えしたほうが手っ取り早そうです。
今年もバイクでサーキットは行けないのか。。。
いや、いくぞ、たぶん。。。
Posted at 2017/08/21 11:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月04日 イイね!

バイクでサーキットも走りたい(SRXracer)

バイクでサーキットも走りたい(SRXracer)









あれやこれやどれやそれやと忙しいところで久しぶりにちゃんと書くブログです。
SRはぼちぼち進行中ですがまだかまだかと催促も来るのであせっています。
進行は画像くらい、塗装意外はたぶんフル整備(レストア)です。

で、やることがいっぱいあるとき、まれにあることで部品とか材料とか返事待ちとかそういうのが重なって手詰まりの時間。頭では優先順位が高いことでも出来ないんだから仕方ないと考えつつ、でも何もしないと不安になってしまいます。。。
他にいろいろやることはあるんですが、広げだすと場所とか時間とかの収集で次の作業に影響したりしそうなので手を付けにくかったり。

悩んだ挙句、自分事ですが久しぶりにSRXの整備をしてみました。
といっても腰上を開けて確認くらいです。
バイクを一台個人売で買った時、おまけで貰ったSRXracerですが、エンジンを開けるのは初めてです。
キャブもジェットの番数が消えて確認できなかったので整備、ゴム類交換だけしてそのまま、それでもあっさり始動、走行できたのでそのままでした。
走行フィールでもたぶんノーマルエンジンだろうと思いながらサーキットで走行し、
その後、圧縮抜けかと感じて、まずは腰上のみ整備しようとなったのですが。。。

まずはヘッドカバーを開けてカムを取り出します。
あたりとかかじりはなさそうだな、なんて見ていると、なんと!
ヨシムラカム!ST-1

おーまいごっど。
うれしいような、残念なような。
ノーマルエンジン、ノーマルキャブでまずは練習と思っていたのにハイカムが入っていたなんて。。。
え?ハイカム入ってるのがわからないの?と思われるかもしれませんが、全然わかりません。
プロフィールでいうとノーマル239/239に対してST1は238/238です。
もちろんプロフィールだけでは語れず、LC、open/closeやリフト量を変更してあるのでどこどこの回転域の効率を良くしたというものがST1カムなので、キャブとマフラーもセットでセッティングしないと効力はえられません。
キャブすらこのエンジンに合わせたセットかもわからないまま使ってたのでそりゃ感じないと思います。
正直、スタートダッシュならストリート用SRXのほうが速かったかもしれません。
とりあえずノーマルカムに戻すか、このままでいくかちょっと考えます。
でもこれ結構高く売れるんだよなぁ。。。タイヤとかも買いたいしなぁ。

次にヘッドを開けて燃焼室の状態を確認。

吸気側

排気側

。。。?
ピストントップ

ん?なんかおかしい気が。
(バルブが当った後はカムスプロケ外すのに当っただけです。)
なんかスキッシュエリア異常にきれいと言うか焼けて無さすぎです。
たぶんヘッドかシリンダーを面研してスキッシュエリアのクリアランスを詰めているようです(たぶんシリンダー面研?)。ハイカムを入れてハイコンプにもしたくてこういう加工がされ、結果これくらい詰まったのか、スキッシュのクリアランス狙いでここまで詰めたのか。
いずれにしてもピストンとヘッドが当れば音がするし、EX側にはほんのり焼け跡もあるので当って無かったようで、ある意味すごいなと感心してしまいました。
しかしもう少しクリアランスが欲しい気もするのでシリンダー高を計測して面研なら交換かベースガスケットで調整か。

次はシリンダーの確認と各部清掃、チェックして組み立てです。
まだまだ先は長そうだなぁ。。。
でも今年は走るぞー!走りたいなぁ。。。

Posted at 2017/08/04 11:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月13日 イイね!

今年の夏はバイクにのるぞ

今年の夏はバイクにのるぞ









乗るぞ乗るぞと何度も何度もブログに書いてるのに一向に乗れてないなぁ、
なんて思いながら久しぶりのブログです。

でもSRはなんだかんだで画像のところまで進んだので8月には試運転とかしてる予定です。
ついでに以前作ったSR用エンジンスタンドは今のところ絶好調です。

今回はちょっぴりいじったエンジンなのでいろいろ参考に確認しながらの作業でして、
ハイコンプピストン?も入れたのでピストン-バルブクリアランスも参考に確認しました。
カムを変えたりバルタイを変更したりするときの参考値になるかと思います。

出来上がったらノーマルキャブ、ノーマルマフラー仕様で車検取得して、
その後1,500kmほどナラシの予定ですがその時には自分なりに考えた今回の仕様に合わせたマフラーを作ろうかと思います。
あぁ、自分でマフラーが作れるなんて、どんだけドリーミングなんでしょう(笑。
しかし、完成前から壊れないか心配な心配性です。

そんな心配性ですが、ここ最近忙しくしていたのは、、なんというかかんというか今まさに人生のターニングポイント的な状況にあります。
心配性なのでなかなか進みは遅いのですが、いい方向に進めていけるかの真っ最中です。
いろいろとうまくいくといいなぁ。。。
Posted at 2017/07/13 15:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月13日 イイね!

今年こそは走りたい(SRXracer)

今年こそは走りたい(SRXracer)









2016年は一度もSRXでサーキットにいけず、今年こそは走りたいと思いつつ、
忙しい、お小遣いが足りない、と苦しい状況は続きますががんばってみます。

とりあえず手始めに約一年?前の記憶を手繰り寄せてどうしたかった思い出します。
まずはフロントのセッティング。
バネレートダウンしたくて流用できそうな他車種スプリングを探します。
オクムラからレート選択できるスプリングが出ているのですが、自分の想定がレートダウンの方向性で正しいのか確認してからでないと新品スプリングの購入には踏み切れません。
車のスプリングくらいのコストだといいのですがバイクの部品はちょっとお高めです。
で、よさげなサイズとレートの車種が見つけられたので用意します。
しかし、純正スプリングのレートはネット情報なのであいまいかと思います。
問題は現状より柔らかくしたい、なのでこの車種のスプリングが現在使っているYZF R6より柔らかいことはあいまいなレートでも確実そうなので使ってみることにします。

ここでちょっと問題だったのが、スプリングスペーサー、いわゆるバネの上にあるパイプなんですが、R6のパイプがΦ37でこれは規格にはありません。
板を巻くとか出来ますが、インナーチューブの真円に入れるには不満です。
なので規格パイプΦ38をΦ37.2あたりに減径します。
流用したスプリングがプログレッシブレートで長さも違うのでR6の寸法にあわせます。
柔らかいスプリングになりますがプリロードはかける方向には装着後に調整できるので走行して検討します。

レートダウンの目的が当てはまればかなりよくなるはずなので早く試したいところです。

他にもいろいろ変更したいところがありますが、一度にたくさんの変更はよくないと考えつつ、どの変更も一貫して目的があるので、そこのところを見失わないように気をつけて進めていこうかと思います。

あー、走りたい。。。
Posted at 2017/05/13 19:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

クルマ、バイク、弄りも走りも楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
念願の屋根の有るトランポ。 値段で選んで購入したので走行距離190,000kmからのスタ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
お気に入りプリメーラ(二代目)です。 【エンジン】  ・実走232,353km(O/ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2007年11月以降、ホンダ アクティトラックから乗り換えました。 アクティと比べるとあ ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
原付免許を取って初めて買ったバイクです。 それからもう10年以上経ちましたがまだ乗ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation