皆さまは、S&B食品から発売されている赤缶カレー粉をご存じかと思います。

この赤缶カレー粉は、1950年に誕生しているとので、すでも70年以上歴史を誇る商品なのですね。主に大衆食堂やうどん屋さんで、カレーライスやカレーうどんを作るにあたって、使用されているそうです。
ただ、このカレー粉はご存じのように混合スパイスなので、ブイヨン成分などの旨味などはありません。
あくまでもスパイスなので、旨味分、塩味、風味、トロミ感などは別の食材から取らねばなりません。
よってド素人には難しい本格的なカレー粉なんですよね。
時は、昭和37年ころ、国家公務員だった父親の転勤で金沢から東京に引っ越ししたばかりの頃、当時文京区小石川戸崎町(現在は町名が廃止で、小石川3丁目、白山2丁目あたりかな)の借家(官舎が間に合わなかったと聞く)で1軒の家を4組の家族でシェアハウス状態で住んでました。
台所、トイレ(当時は便所の方がしっくりいく)も共同です。
この時、母親がどこから情報を得てか知らないけど、1950年から発売された赤缶カレー粉を購入してきたのです。
「やはり、東京のスーパーはなんでもあるわな。今日は、母ちゃんが美味しいカレーを作って食べさせてあげるから期待してや」
そして、夕食間際に階段下から「おおい、降りて来い!カレー食べてみな」
当時6歳の自分と5歳の弟が、しげしげと出来たものを見ると、肉じゃがのようですが、香り、見た目も黄色だし、違う食べものですね。
「お父さんが、帰ってくるまで夕食にならんけど、味見にちょっと食べてみな」
弟と恐る恐る、ご飯と一緒にカレーを食べてみました。
「うぅ、く、く、くそまじい~ (>_<)💦💦💦」
今思うと共同の台所なので、長く火が使えないこともあったかと思うけど、なんせ玉ねぎ、にんじんが半生状態。
酢豚みたいに強火で食材を活かして炒めてから酢の効いた甘ダレを付けるなら、美味しいかもだけど、これは、救いようがない不味さだった(*´Д`)
食べれない弟も泣き出し、結局炒り玉子を作ってもらった記憶がある。
父親が帰宅しての4人そろっての夕げにカレーライスが出たかは、記憶がない。
もしかしたら、父親に言われて、カレー風味の肉じゃがに変えた可能性が高いけど、定かではない。
それがトラウマになって、小学2年の給食で少しマシなカレーに出会うまでは、カレーは大嫌いだった。
しばらくして、ハウス食品から「印度カレーのルゥ」が発売されてからは、がぜん母親のカレーが美味しくなった♬♪♫。
なんせ、学校帰りで自宅から30mくらい前でカレーの匂いを感じ取れるほど、カレーが大好きになった~。ハウス食品様々 (^^)/ 万歳 万歳!!
カレールゥが出てからは、赤缶カレー粉は、カレーチャーハン、カレー風味のポテトサラダ、カレー肉じゃが、カレー風味の天ぷら等等、風味つけとして細々と使用してました。
でも、ここ5年前からは味付けカレーパウダーや顆粒カレールゥなどの登場によって、チャーハンにも使わなくなってきました。
そして、今年2月6日 新発売,創業100周年を記念する商品として、70年以上の歴史と伝統を誇る“赤缶カレー粉”と、新技術“パウダールウ”を掛け合わせた「S&B 赤缶カレーパウダールウ 中辛」を新発売されたのです。
今回の男の料理!の課題は、赤缶カレールゥのみを使用すること。
おじんだけでなく家族の誰もが「美味しい」と言われたら、リベンジ成功です!!
食材は、当時と出来る限り、同じものを使用。
しかし、にんにくは使用していなかったと後で母に言われる。
作り方も極力昔の感じで、オーソドックスに作ってみました。
①.ニンニクを炒めた後に薄切りの玉ねぎを投入。
②.玉ねぎの身がしんなりとして、透明感が出るまで炒めます。
③.ズルいけどクミンだけは、入れました。この香りで食欲が増し増すので!
④.皮つき新ジャガ、ニンジンの乱切りを油になじませるように炒めます。
⑤.炒め終わったら圧力鍋へ投入。
昔は圧力鍋は持っていなかったけど、時短ですので💦
⑥.旨味の隠し味、チキンコンソメ(おじんに言わせると大発明です)投入!
⑦.「S&B 赤缶カレーパウダールウ(中辛)」は2皿分ずつ4袋で、区分けになっていた。
使いやすい気がした。
⑧.一通り煮込んで完成間際に味見(いつもお茶碗一杯使用しての味見なんです💦)した。
パウダールゥ製法により、素材の美味しさを引き出し、本格的な香りが楽しめるし、ルゥも溶けやすく簡単に料理が出来ます。
しかし、カレー依存症のおじんから見ると、もう少しパンチが欲しいと思いました。
よって、辛味とコクの追加として、味付きジャワカレーパウダーを投入しました。
このパウダーは、中辛ですが、辛さでは定評のあるジャワカレーなので、他カレーからみると辛さが強いです。
出来立てホヤホヤを年老いた実母に毒見させた。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
他に真ん中にモンブランケーキ、右には冷ややっこです。
母曰く、カレーもケーキも美味しいと!(^^)/ヤター
夜8時ごろ、遅くなると言う息子以外でカレーを食べます。
盛り付け皿は、舟形のカレー皿でなく、ココイチ風大皿です。
野菜ゴロゴロ感も良いでしょ♬
60年前には入れてないニンニクを一かけ丸ごと単位で食べます。
青森産ニンニクは匂いは少ないし、ホクホクして美味しいです。
ニンジンも甘くて美味しい!
にんじんが入っていた袋をよく見たら、野菜ソムリエサミットの金賞受賞の「甘果ニンジン」とある。
どおりで美味しいわけですね。(´∀`*)カクシンハンヤネ
【赤缶カレーパウダールゥの総評】
老弱男女、誰でも好かれる味に仕上がって美味しいです。
試食した家族全員が美味しいと評価!よって60年超しのリベンジカレーは大成功です!(^^)/
そうそう、くぅたにもカレーのおすそ分けしました。
虹の向こうでも美味しいと言ってくれたと思う。
生前は、おじんの作る金沢カレーもどきを欲しそうに見てたものね・・・。
こうして、赤缶カレーパウダールゥのリベンジは成功しましたが、今のおじんにとっては、ジャワカレー辛口かスパイシーブレンドが一番かな。(#^.^#)
これから暑くなる季節!夏バテ防止対策にもカレーは効きそうですよ(^^)/
では、では、(^^)/