
こちらは、金沢港いきいき魚市の南側です。
今回は、市場の雰囲気のある写真をうっかり撮り忘れてました。
購入客は、いつもの四分の一も満たないようでした。
ズワイガニも生きたカニが少なく、茹でたカニが多かったです。
香箱ガニは生きたカニはさらに少なくて、結局茹で済みのカニを三杯購入しました。
他の商品も購入もしましたが、次回のブログで説明しますね。m(_ _)m
魚処厚生食堂(1階のみ)の外観です。
ここは、11時から開店です。
開店前に雨がまた降り始め、お客さんは車の中に居るらしく、行列は並んでいませんでいた。
しかし、開店5分前に近くで駐車場から、お客さんがお店に向かってきましたの。
席を確保しないと待たされるとの思いで急いで並び始めた途端にドアを開けてくれたのでラッキーでした。(^^)/💦💦💦

上画像は、実は店から出た時に撮ったもので、待ち人が3人いました。
※右のポールポジションにくぅた号が鎮座してます。(^^)/💦
魚処 厚生食堂は、金沢港いきいき魚市の北側にあり、市場で働く職員や観光客で人気のお店なんです。
暖簾を見ると昔は「船員厚生食堂」と言う名前で、船員や市場の職員の為の食堂だったことが判ります。
自分の後ろ側のお客さんは、自撮りレンズで撮りました。
客層も観光客、職員、会社員、近所の人?と多種多様です。
割り箸は注文時に人数分の箸を箸入れに入れて置いていく。
コロナ感染防止や箸袋の節約も考えられ、合理的だなあ(*´Д`)
おじんの海鮮丼(1250円)が着丼。
ご飯は普通盛りです。
注文の時、ご飯の盛りつけの種類を聞かれます。
大盛りだと結構量もあるそうなので、胃に優しく普通のにしました。
海鮮丼のドアップです。
1250円の価格の割にネタの種類も多く美味しそうです。
特にマグロの中トロが美味しそうです(^^)/💦💦💦
海老好きの妻は、エビフライ定食(1250円)です。
右奥にあるのご飯は、特別に「極少盛り」にしてもらいました。
普段から昼ご飯を食べないか、パン食少々のお方様なんです(≧▽≦)
なお、この店はお刺身だけでなく、フライ系も人気があるようで、常連さんは、各自フライ定食を注文したあと、刺身の単品で分け合うのが多いようです。
何も言わないのにエビフライ2匹くれました。
えっ、いいの~ (-゚Д゚)💦💦💦。
お礼にお刺身2切れあげたけどね。
お新香の入っていた小皿でワサビを溶かし、具にかけます。
まずはマグロをパクリ!
おおっ、期待を裏切らない美味しさだぜ。
至福のひと時や~(*´Д`)💦💦💦💦
食べ終えたら外で待っている人も居るので、速やかに店を出ます。
騙し騙し留守番させたルナのことも気になるので、まっすぐ帰宅です。
以上、今回のブログは、カニ購入から「船員厚生食堂」で、海鮮丼を食べた話までです。
次回は購入した香箱カニの捌きや他の食材で味噌汁を作っての夕食を紹介します。