そんな訳でクリームシチューは今回未使用となりました。
作り始めてたらルナが寄ってきた。
落ちたニンニク片、食べたら怖いなあ~(*´Д`)焦るぜ
餌補給器にドッグフード入れて・・・(#^.^#)
別の部屋で食べててもらうよ(#^.^#)💦
あげる前に「マテ」の練習!
手羽先を焼き目付けて香ばしくします。
一先ず、圧力鍋に投入♬
よく炒めた玉葱のあとから、レンコン、人参、しめじを投入♬
それぞれの野菜が炒まったらこれらも圧力鍋に投入♬
適量の水、ローリエ6枚、それに何時ものコンソメキューブが切らしていたので、コンソメ顆粒をスプーンに1杯投入してから30分間加圧します。
減圧され蓋が開いたら、手羽先だけ取り置きして、カレールゥを投入‥‥。
カレールゥを溶かしてから更に味調整が出来たら、ここで手羽先を再投入♬
軟骨までトロトロになった手羽先が崩れずに残っています♬
過去には崩れることが多かったので、段取改良しました(^^)/
カレーが完成したら豆腐とナメコの味噌汁を作ります。
今キノコ類が安いんだよね(#^.^#)💦💦
沸騰間際でナメコを投入直ぐに加熱を停めて完成♬
食べる時に再加熱して、市販のきざみ九条ネギを散らします。
【試食開始】
いきなり自分だけの配膳画像です。
シチューで使う予定だった生クリーム(植物性)で「とほほ」と書くつもりだったけど失敗。(*´Д`)あちゃ~

なおサラダは妻が担当してくれました。(^^)/ タンキューベロマッチョ❤
いつものように先代犬くぅたにもお供えしました。
ルナが「わたちの分は?」と言ってます。(*^_^*)💦💦
向こうには妻の分もあります。
妻はルナの食事の準備中です。
この赤いものは、福神漬けではありません。
トロトロになった甘いニンジンなのです(#^.^#)オイヒイ
手羽先もホロホロと落ちます。♬
骨からポロリと外れた軟骨です。
軟骨成分を食べたら自分の膝も良くなるかな?(#^.^#)ハハッ
ドッグフードをさっさと食べきったルナが側に来て懇願しに来ました。
「きゅうりで我慢してちょ」と犬馬鹿オジン( ̄д ̄)💦
加賀レンコンのホクホク感は、溶けないジャガイモの代わりとして重宝してます。
骨までしゃぶって御馳走様(´∀`*)♬
【オマケ、 翌日の昼食、カレー雑煮】
カレー雑煮と言っても基本は、焼いたモチに残ったカレールゥをかけて、赤巻きカマボコ(俗称:赤巻き)、市販の刻みネギを散らしただけのものです。
お餅は年がら年中食べてます。(#^.^#)ダハハッ
赤巻きは石川、富山では、おでん、ラーメンにも使用することもある万能カマボコです。
切り方(切り口)で、食感が変わるレンコンもオイヒイ(≧▽≦)
【考察】
薬膳料理から来たカレーは、寒い日も暑い日にも元気をくれる料理なのだと改めて認識しました。