• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2024年08月21日 イイね!

ナビ更新 失敗者が語る「成功の為の3つの基本要点」

ナビ更新 失敗者が語る「成功の為の3つの基本要点」8月も後10日なのに、相変わらずの酷暑続きですね。

暑さの中、車弄りは控えていたのですが、ひとつ気になっていたことがありました。
スズキの9インチナビデータの更新です。
毎年8月1日に新年度の地図データの更新があるのです。

昔乗っていた車のナビ更新は、古くはディラーに訪れてハードディスクの交換依頼、その後は更新データの入っているSDカードの差し替えと、経費はかかりますが負担のない作業で更新出来ました。

今回は、ネット環境のPC経由でダウンロードした更新データを車載のナビに取り込む方式で、初めてのDIY経験です。

昨年10月にソリオバンデット、そして今年1月にスイフトと共にスズキの車でナビもメーカーOPの「9インチメモリーナビゲーション」です。
※昔はスズキの軽自動車で2度外れを引いてからは、スズキが嫌いだったのですが、ソリオ購入に当たって、スズキのユーザーの意見を取り入れた開発姿勢を感じ、スズキフアンになった次第です。(#^.^#)💦💦💦マアマア


毎度のことなのですが、長い前置きはここまでとして本題に入りますね。



まず、スズキのメモリーナビゲーションの更新ページに行く方法は、スズキHPから車体を選んでからなどのいくつかありますが、一番簡単なのは「スズキ 9インチ ナビ」のキーワードで探した方が早いです。
もしくは、ずばり「スズキの新しいメモリーナビゲーション」と、検索すれば一発でたどり着きます。
alt





右下にある「サポート更情報」をクリックするとサポートメニューのページ跳びます。(下の画像)
ここで、赤字の文章をクリックします。
alt





サービス(地図更新、ソフトウェア更新)適用手順のページになります。
ここでは、更新するための流れを説明しています。

大きく分けて4行程あります。

alt


今回のブログでは、上記の「サービス適用手順」の細かい所は、スペースの関係で省略します。
そして、正直に申し上げますが、実はスイフトで、更新の失敗を経験しています。
また、ところどころ、戸惑いもありました。


今回、更新失敗経験者が恥を忍んで述べる、行程ごとの基本的な要点を確認しながら作業を進めていけば、必ず一発で成功すると断言できます。(^^)/

このブログでは、スイフト搭載のナビ更新作業で進めますが、ソリオバンディットも車載機シリアルナンバーの違いはあるものの他の行程は、ほぼ同じです。


行程1.
車内の車載機用のUSBソケットにUSBメモリを挿入し、車載機情報ファイルを取得する。


要点①
使用するUSBメモリは、
1.容量32GB以上であること。
※自分は、余ったUSBメモリが無くて、新しくAmazonプライムで128GBのUSBメモリを購入しました。
2.未使用以外なら、データの有る無しにかかわらず、必ずフォーマットしておくこと。
ファイルシステムは、図のように「exFAT」か「FAT32」です。
alt





エンジンを掛けた後、フォーマット済みのUSBメモリーをソケットに差し込みます。
alt





更新準備を押したときにこのように「非対応」と、表示があっても要点①でフォーッマットしているなら、10秒ほど時間を経過した後か、2~3回押せば「対応」と表示されます。
※1.どこのメーカーとは言いませんが、このナビは普段でもトロイとこがあります(*´Д`)💦💦
※2.エンジンをかける前にUSBを差すと言う意見もありますが、自分の場合それでも「非対応」と表示されました。
alt

更新準備ファイルを取得出来たら、確認ボタンを押して、USBメモリを抜きます。




行程2.
車載機用情報ファイルを保存したUSBメモリをPCに接続し、Webページにアクセスして車載機情報ファイルをアップロードする。


車内の車載機用のUSBソケットにUSBメモリを挿入し、車載機情報ファイルがあることを確認しておきます。
alt





車載機情報のアップロード行程です。
alt



更新できるデータが表示されます。
今回は、ソフトウェア、無料地図データとも更新(アップデート)表示されています。
alt




行程3.
WEBページでサービスを選択し、更新用データと更新キーをダウンロードしてUSBメモリに格納する

この画面は、ソフトウェアのダウンロード表示画像です。
alt


地図データのダウンロードの実際の画像です。
alt


更新キーのダウンロードです。
alt




要点②
ダウンロードした更新データを解凍(展開)してものを先ほどのUSBメモリーにコピーします。
この時、余分なファイルを削除の徹底!
USBメモリの中を空にしてから、ダウンロードしたデータを入れます。
alt




行程4.
車内の車載機用のUSBソケットに更新用データと更新キーを格納したUSBメモリを挿入し、車載機で更新を実施する


要点③
PCでダウンロードしてから解凍(展開)したデータを車載機に差すUSBメモリにコピーする。
この時、大事なことですが、データだけでなく、文字も全くそっくりそのまま、しかも文字も左のUSBメモリーの中にコピーすることです!
alt


ここで、私の失敗の原因になったものを2つ紹介します。
①.車載情報ファイル名が「vehicleinfo_host.dat」の所をvehicleinfo_dient.dat」のままだった。→USBメモリの中を空せず、ダウンロードしたデータを入れてなかった。


②.2回目に試みた時に車載情報ファイル名が「vehicleinfo_host.dat」の所をvehicleinfo_host(2).dat」のままだった。→ダウンロードページに前の同名のデータがあり、自動的に(2)が」着いていた。
※前に失敗したものや違う車種で続けて作業する場合は、ダウンロードページにあったデータは削除しておいた方が良いかと思います。


更新データを格納したUSBメモリをソケットに差します。
まずは、ソフトウェア更新作業です。
更新前のバージョンと更新後のバージョンを確認してから開始ボタンを押します。開始後12分ほどで完了しました。
alt





次に地図更新開始前の確認してから開始ボタンを押します。
alt


この作業時間は、約40分かかります。
※自分はこの時、購入したばかりの「エーモン エアゲージ」と「エーモン電動エアポンプ」でバンディットのタイヤの空気圧を調整していました。
alt




更新作業成功!
再度、本体情報を確認して、それぞれ2024年度表示であることを確認して完成です!

ここまでの所用時間は約1時間半ほどかかると考えてください!
alt


以上の要点(当たり前のことなんですが)をしっかり確認して作業をすれば、ディラーに頼むことも無く、DIYで出来ると確信しています。

このブログ公開の後に「整備手帳」にシンプルな文章で、スイフトとソリオバンディットをそれぞれアップする予定です。


暑い日も続いています。余裕がある時にチャレンジしてみてください。

では、では、(^^)/
Posted at 2024/08/22 15:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2023年11月28日 イイね!

ホイール付きスタッドレスタイヤの装着前後

ホイール付きスタッドレスタイヤの装着前後
10月月末にバンディット用のホイール付きスタッドレスタイヤを行きつけのGSで安く購入しました。
※ポイントも付いたので、GS店にしてはお買い得でした。


ヨコハマiceGUARD-6 165 65R15-81Qです。

ただ生産年度は2022年でした。
安いからしょうがないかな。
(*´Д`)現実はキビシー!!!

ホイールメーカーは今のところわかりませんが、後日判明したら報告します。
カラーは、①シルバー、②ガンメタ、③艶ありブラックの中から選ぶとのことで、③のブラックにしました。
(車生活で初めてのブラックホイールです)

交換日予定日時は、実母の受診付添で有休みを取った11月27日の17時です。
alt




【話は少し遡って、紹介します】

11月26日昼の県庁近く、ジモティーで売れた軽自動車用タイヤを近くのヤマダ電機駐車場で購入者に引き渡した後です。
alt




県庁近くのセブンイレブンです。この時の空は小春日和だったが・・・。
alt




11月27日朝、ルナと散歩での雲の動きが早いです。
雲の動きが、まるで渡り鳥のように流れていきます。
冬の到来が近いのかな?
alt




散歩から戻る頃には、雲が多くなりました。
alt




「今日の夕方、タイヤ交換する頃には、雨が降るかもね」とチューバッカが、もといルナ言ってます(^_^;)💦💦💦カワイイ
alt




17時にタイヤ交換をしてもらいました。
流石、プロはテキパキと作業するなあ!(*´ω`*)メチャ ハヤイヤン
alt




セルフ洗車場でセルフのリフトアップがあったらなあと妄想が!
alt




そして本日(11月28日)雨上がり、勤務先の駐車場でパチリ。
alt




安いアルミホイールですが、フロントグリルのブラックと揃っていて、良い感じです。(^^)/
alt




タイヤナットもブルー化したくなってきた💦💦💦
alt


このブログを作成中、アマゾンにて「ホイールナットカバーラグナットキャップ(ブルー)」をポチしちゃったわ(#^.^#)

では、では、(^^)/
Posted at 2023/11/28 23:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2023年10月07日 イイね!

くぅた号(ソリオバンディット)の初洗いとガラス漬け

くぅた号(ソリオバンディット)の初洗いとガラス漬け
スズキソリオバンディットを9月30日に納車となったことは既に報告しており、ご存じと思います。

また、バンデットの名前を「くぅた号」にしたこともお知らせしました。

このくぅた号の一番最初の弄りは、ガラスコーティングすることでした。

ただ、ディラーや専門業者に依頼すると、コーティング効果の期間にもよりますが、3年維持できる商品ですと、安くても3~4万円するそうです。

今回はDIYで、ガラスコーティング施工しました。
なお、シラザン50のインプレッション企画が5月にあり、これに当選してすでにN-BOXカスタムで経験済みでしたので、簡単に行えたことの紹介です。



くぅた号が納車される前から購入していたガラスコーティング、シラザン50スプレー式タイプ(Lサイズ)。

alt




ガラスコーティング施工2日前、この日小雨が降ったので、勤務先駐車場にて、ディラーでのワックス洗車状態を確認しました。
alt




この時点では、ワックス洗車の撥水効果が切れてからガラスコーティング施工をしようと考えていました。
その方が下地処理の脱脂作業も楽かなと思ってました。
alt




ところが納車してから1週間目である10月7日の朝。
ボンネット部分が埃で汚れているのを発見。
天気予報には連休の天気は晴れのち曇りが続くとありました。
ガラスコーティング施工は水気を嫌います。
よって施工するなら「今でしょ!」(死語!)
alt




お馴染みの比較の為の施工前の画像。
まだ1週間だから際立って汚れはありません。
玄関先にはボケ老人、もとい母君様が(#^.^#)💦
alt




一番ひどく汚れている部分は、運転席の窓ガラス。(なぜか内側?)
これは、じゃじゃ馬ルナの涎の汚れですワン(苦笑)
ルナを乗せた買い物で、窓を閉めて車内で待っているルナがはしゃいで、汚しました。(*´Д`)しゃ~ないなあ
alt




施工開始、まずは中性洗剤であるカーシャンプー1000を泡立てます。
alt




撫でつけるように.全体を軽くシャンプー掛けします。
alt




シャンプーを洗い流した後のルーフ部分の状態です。
少し撥水効果が薄れてきてます。
alt




次にシラザン50に付属していた専用シャンプー(100ml)です。
多少の脱脂効果もあるらしいです。
alt




1900mlの水で薄めて泡立てます。(ペットボトルで計りました)
alt




こちらも満遍なく泡だてます。
alt




専用シャンプーも洗い流し拭き取ったところです
alt




水けを拭き取ったつもりでもドアハンドルなどの隙間から水が出てきます。
この後、信号の少ない道路を20分ほど走り回って水切りしました。
alt





シラザン50スプレーセットに入っていた溶剤です(他に既に使用した専用シャンプーもありました)。
スプレーボトルにA液、B液、そして硬化促進剤を混ぜ、よく攪拌します。
alt





2枚のマイクロファイバークロスが、付属しています。
そのうち1枚に吹き付けて塗るだけです。
風が吹いてなければ、直接板金にスプレーしてもOKです。
alt




塗り付ける時は軽いのでスルスルと滑るように塗布できるので、作業が早いです。
alt




残ったもう1枚の綺麗なクロスで軽く磨きます。
これもスルスルと手早く出来ました。
alt



ガラスコーティング施工が完了しましたが、過去の黒色車種に比較して艶々感が乏しいかな。💦💦
alt




でも納車当時の色に深みが出てきたように思われ満足です。
この商品は時間経過とともに深みが出てくる商品です
alt



後ろ姿も然りです。
今回使用したシラザン50は、塗布後3時間経過すれば、雨にぬれても大丈夫とのこと。(洗車は1週間後)
よって、雨が降った時に撥水状態を確認したいですね(^^♪
alt




前述しましたが、シラザン50の作業が簡単時短なのと、艶々感や撥水効果に期待して新車を購入して直ぐ施工しました。

結果的に行って良かったと思っています。

では、では、(^^)/
Posted at 2023/10/09 10:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2023年08月30日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】Q1. 普通自動車用「LOOP ベーシックケア」と軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」、どちらの商品を希望しますか?

回答:軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」の方を希望。
古い車ですが、外装だけでなく中身も綺麗にしたいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/30 22:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | タイアップ企画用
2023年06月04日 イイね!

シラザン50施工してから1ヶ月目までの状態報告です!

シラザン50施工してから1ヶ月目までの状態報告です!日本ライティングの「 シラザン50 製品インプレッション」に当選し、5月4日に施工してから、本日で1か月経過しました。

また、シラザン50剤のガラスへの完全硬化が1か月と記載されていました。

よって、今回は現在のコーティング効果の状態を主観ですが、報告します。







5月28日(日)2~3日前に降っていた黄砂雨の名残が!( ゚Д゚)アーア
alt



ルーフ面も広いだけに目立ちます。(*´Д`)
alt



汚れだけを取るためにいつもの半分の希釈でシャンプー液を作ります。
alt



ムートングローブで撫でるように洗浄。
alt



シャンプー洗浄を終わって時点。
ガラスコーティングが張り付ている為か、艶がありますね。
alt




側面も艶々!(^_-)-☆
alt




翌日(月曜日)雨中通勤後、勤務先駐車場にて。
撥水が効いてて良いですね(^^♪
alt



この雨中動画は、勤務先駐車場から帰宅時に撮りました。



そしてシラザン50施工日からちょうど1か月後の6月4日(日)
シラザン50の完全硬化になるのは、1か月ほど。

朝に内灘町公園までのドライブ散歩から戻ってきたときの状態です。
alt


5月28日のシャンプー洗車から何もしてない状態です。

ほんの少しだけ汚れが見られますが、シラザン50の完全硬化もあり、近日中に軽いシャンプー洗車すれば、直ぐ取そうな感じです。(^^)/♫
alt



5月4日に行った「シラザン50 製品インプレッション」施工してから、ちょうど1か月。
また、5月20日にメンテナンス剤(犠牲被膜)も施工して、よりガラスコーティング剤への影響を抑えました。

よって、防染効果もあってか1か月経過しても、水洗い(実際は薄いシャンプー洗浄)でも簡単にツヤツヤ感を維持できると感じました。

まだ、「撥水、滑水復活剤」や「イオンデポジットクリーナー」の使用報告もあります。
これら、必要に迫られた時に施工するので、随時報告とさせて頂きます。

では、では、(^^)/
Posted at 2023/06/04 18:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ

プロフィール

「エンブレム色変えは成金趣味?いえいえ金沢仕様です♫ http://cvw.jp/b/2981040/48688072/
何シテル?   10/01 22:47
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

魔改造の昼食、カップヌードルカレーを食びたぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 13:34:33
日本ライティング シラザン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 10:52:45
サーキュレーターの静音化と断熱♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:25:02

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation