• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

途中購入中古車の燃費が悪く感じたので、ガソリン添加剤を入れてみた

途中購入中古車の燃費が悪く感じたので、ガソリン添加剤を入れてみたアクセサリーランプがブルーになっている2015年式N-BOXカスタムは、黒地にブルーの配色が好きな男なので、電飾を弄らなくて助かったと気に入っています。

ただ、ちょっと気になるのは、燃費の悪さです。

市内通勤使用がメインで、他に妻と買い物(妻の運転もある)などもありますが、燃費が9.9~11kmです。

ただ1回だけ、中能登町の妻の実家に行った時の往復(約100Km)に能登里山海道という高速を使用したときに約20Km/lになったことがあります。

4WDだし、冬場(11月末~3月中旬)でのエアコン利用も燃費の悪さの要因のひとつかもしれせん。

それでも温度設定は大体22℃にして、まめに消したりしたつもりです。
アクセルワークも、エコ運転も意識して、強くアクセルは踏んでいないつもりですし、エンジンブレーキを多用しています。

使用方法でなく、メカニカル面での改善が必要なのか?
まずは、ガソリン添加物やオイル交換など、わかる範囲のメンテナンスをしてみます。


それでも、納得のいく改善が見られない場合は、プラグを含めたピストン内での燃焼工程のメンテナンスはお店(専門家)にお願いするつもりです。








みんカラでも有名なシュアラスターのガソリン添加剤「ループ-パワーショット-240ml」をアマゾンを購入しました。

エンジン内洗浄、燃費改善、パワーアップを期待してます。


アマゾン価格は1,509円でしたが、ポイントがあったので784円で購入できました。

alt




3月25日は、なじみのGSのガソリンが安くなる日なので、給油に行きました。
ガソリンを入れる前の燃費アベレージは10.8Km/lでした。
alt





セルフスタンドにてループパワーショットを手に給油しました。
説明書どおりに、先に入れてからガソリンを満タンにしました。
alt




本日(4/8)、燃費のアベレージ値を確認すると12.3Km/lとアップしてました!(^^)/

ここ2~3日の気温も暖かさも消えて寒くなってきてますが、エアコンはいつもとほぼ同じ設定。ただし、オフにすることが多くなったかも知れません。

まだ2週間なので、効果のほどはまだ不明ですが、入れたた甲斐はあったように思われ満足してます。(^^♪
alt

今の自分は飛ばし屋(死語)でなくなったので、パワーアップよりほかの効果で。
・燃焼室(特殊潤滑剤)コーティングによるスムーズなピストン動作。
・汚れの再付着を防止、クリーンな状態維持。
 などによる効果をより期待してます。

では、では、(^^)/
Posted at 2023/04/08 15:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | ニュース
2023年04月07日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 

回答: Pro StaffのCCウォーターゴールドです。


Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
 
    超簡単な施工に惹かれました。
alt

回答:
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/07 17:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | タイアップ企画用
2023年03月18日 イイね!

豪雪で活躍してくれたN-BOXカスタム4WDのタイヤ交換!

3月11日(土)愛犬ルナの公園散歩デビューした後の午後になっても気温が暖かいので、夏タイヤに交換しました。
alt




タイヤ交換作業で、時間短縮で簡単便利なのが油圧フロアジャッキーです。
なおこの画像は前に乗っていたフリードのタイヤ交換時の画像を掲載してます。
あと電動インパクトレンチもあれば、作業も早く出来ます。
alt




車載ジャッキーのジャッキーポイントは、説明書に表示されています。

しかし、フロアジャッキー用のジャッキポイントの確認は大事です。
間違った部分で持ち上げたら部品が破壊してしまいます。

調べたお勧めのジャッキーポイントはこの2カ所です。(ネット画像掲載)
元画像の文字が薄れていたので、書き直しと追記してます。

alt




まずは前のタイヤ交換から始めます。

前の方のフロアジャッキーポイントの場所が奥まっているのと左右の中央にないので上がったとしてもやや傾きます。

プロでない豚(おじん)はちょっと不安なので、通常のジャッキポイントで片方ずつタイヤ交換しました。

それにしても、ホンダフリードもフロント側のフロアジャッキーポイントはさらに奥の方にあり、通常のフロアジャッキーでは固定しにくい場所にありました。
「面倒ならプロに任せろ」という方針なんでしょうかね?!

その点トヨタのノアなどは簡単に固定できて、親切でしたね。
alt



フロアジャッキーのジャッキー標準受け皿のままでは、ジャッキ部分に固定できません。
alt




ジャッキーに専用アタッチメントを付けました。
(別売り、5年前にオートバックスで650円で購入)
alt




左側のジャッキーポイントにアタッチメントを装着したジャッキーを固定して、上げていきます。
あとはタイヤ交換をするのですが、ご存じとかと思い省略です。
alt

右側も同じように上げて、タイヤ交換したらフロント側は終了です。





前の左右のタイヤ交換が終わったら、後ろは楽ちんです。

アタッチメントを元に戻して受け皿部品に戻しておきます。
気を付けながらジャッキーポイントである牽引用のフック部分に当て一気に上げます。
alt




後ろをジャッキーであげて左後輪のタイヤを外した所から撮影したところです。
ちょっと見づらいかも知れませんが、U字の牽引フックに当てて上げています。
alt




右側後輪も外してジャッキポイントの部分を見ますと、U字のフックに受け皿が乗っているのが良くわかります。

この後一気に2つのタイヤ交換も済ませたらジャッキの油圧を緩めて元に戻します。
alt

フロアジャッキーを取り去った後に念のため、再度全部のタイヤのナットの絞め具合を確認してくださいね。




これは今回で3度目になる息子の交換作業です。

思った以上に上手になっていたのでビックリです。
「おい、明日は雨になるんじゃないか!」とジョークを噛ましたのですが、冷笑されました。(;´Д`)オシエテヤッタンダゾ!!!
alt



桜前線も早まっているようで、仮に雪が降ってもここ金沢市の平地では積雪にはならないと踏んでます。→だと、いいなあと思っています。(*´Д`)タノムゼ


では、では、(^^)/

Posted at 2023/03/18 15:38:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2022年07月24日 イイね!

久々の車弄り「スライドドアのグリスアップ」と「床清掃」

久々の車弄り「スライドドアのグリスアップ」と「床清掃」久々の車弄りブログです。

内容は、過去にも何回か実施したことのある床の清掃。
それに、初めての施工なのですが、スライドドアの潤滑油としてグリスを塗り足してみました。

スライドドアのグリスアップ実施ですが、以前インターネットでスライド時に異音が出て、スライドがしにくくなり、最悪レールおよびローラーの交換もあり得るという記事を見て、気になっていました。

幸いなことにまだ異音やなどは出ませんが、予防を兼ねて早く施工しなくてはと思っていました。
施工に関しては、素人ゆえに間違っている所もあるかと思います。

温かい目で見てくださいませm(_ _)m



今回使用のケミカル品です。
シリコングリースメイト( 呉工業(株)製 )と、マジックリン、エアジェット。
alt


シリコングリースメイトは、ゴム、プラスチックOKのグリスで初心者向けです
alt


久々に晴天の朝です。
外装はまだそれほど汚れが目立ちません。
黄砂が少ないのとCCウォーターゴールドの防塵効果のおかげです。
今回は床の掃除と・・・
alt


スライドドアのレールまわりの掃除とグリスアップをします。
alt


施工の流れとしては、まずは
①床の掃除とマット類の汚れ取り

マットを乾かしている間に、
②スライドドアのレールまわりの掃除とグリスアップ
をします。


【床清掃とマット洗い】

前のフリード(GP3)からの使いまわしのゴムマットの汚れの状態です。
酷い汚れはありませんが、土くれなどがこびり付いたのもあります。
alt


ゴムマットの下に敷いている布マットはほぼ綺麗です。
干した後、埃をたたき出すだけにとどめます。
alt


風雪避けサッシの壁にサンシェードを縦にして貼ったのは?
alt


洗車時にいつも玄関先に居るくぅたの日よけだったでした。
しかし、そのうち賢いくぅたは奥に引っ込みました。
そちらの方が、涼しいと分かっているんだね(*^-^*)/


相変わらずの犬馬鹿発言スマヌ💦
alt


特に酷い汚れのプレートにはタップリ洗浄泡を吹き付けます。
alt


泡の正体はバスマジックリン、エアジェットです。
過去にも使用して、紹介しています。
alt



しばらく(30秒以上ww)してから、タワシでしっかり擦って綺麗にします。
alt


ゴムマットを乾かしている間に掃除機で最下の床も綺麗にしておきます。
alt




【スライドドアのグリスアップ】


アマゾンプで購入したシリコングリースメイト、呉工業(株)製です。
1,365円ところ788円で購入しました。
ゴム、プラスチックOKのグリスで初心者向けです。
alt


通常、スライドドアの自動開閉スイッチは、オンになってます。
alt


誤作動を防ぐ為に、必ずスイッチオフにしておきます。
alt


スライドドアのレールの下部の部分です。
ここには砂や埃、小さな植物が侵入していることが多いです。
異音が出るのは、潤滑油が減っているのもそうですが、
異物が溜まって硬くなり、スムーズなスライドを妨げていることも多いと聞きました。
alt


呉工業の「5-56」で砂などの汚れを拭き取ります。
alt


スライドドア上部のローラおよびレールに「シリコングリースメイト」を吹き付けました。
ちょっとつけすぎかも(*^-^*)💦
alt


ヒンジおよび可動部分にも吹き付けました。
alt


ジョイント部分の各可動部にも!
alt


下部のローラとレールあたりにも吹き付けてます。alt


あまり効果はないかも知れないけどこんなとこも。
この部分は、洋服などが油で汚れる可能性もあるので、この後余分なグリスを拭い取りました。
alt


レールとは関係ないけれど、ついでにバックドアのヒンジにも付けました。
alt


以上、グリスアップ作業はお終いです。



【床清掃の再開】

日差しが強いのでゴムマットは早く乾きました。

画像では真ん中の汚れのひどかったプレートは綺麗になっとことを示すため表にしてます。
他は裏も干して水気を完全に取ります
alt


純正布マットを敷き直しました。
alt


最後にゴムマットを敷いて、床はスッキリです!
alt


床清掃作業とスライドドアのグリスアップ作業も無事終わりました。

最後にスライドドアの開閉状態を動画で取りました。
開閉時間をストップウォッチで計っていませんが、
気持ち早くなったかな(^^)/


【今更の追加記事】

ブログのコメントでみん友の38-30さんから、「グリス系スプレーの使用後の手順の『逆さまにして空ぶかし』は?」の指摘を受けました。

ああっ!!!、うっかり忘れてた( ゚Д゚)ワワワ💦
alt


グリスアップ作業の後、すぐに天日干ししていたフロアマットを敷く作業に気を取られ、注意書きにある空吹き作業をうっかり忘れてました。
alt


昔、自転車のチェーンにグリースを吹き付けていた時は、ちゃんと逆さ空吹きしていたのに・・・(*´Д`)ボケタカ💦💦


グリスアップ施工の後、1日経過しちゃったけど、まだグリース詰まりも無く、注意書きのとおり逆さにして吹き付けました。

画像左にグリースの噴霧が微かに見えるでしょ(#^.^#)

グリス詰まりも無く、2回の噴射でグリースも出なくなり、この状態で保管すれば、また気持ち良くグリース施工が出来ます(^^)/
alt



みん友の38-30さ~ん!

素敵な指摘!?

ありがとございます。<m(_ _)m>

では、では、(^^)/
Posted at 2022/07/24 22:49:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2022年07月09日 イイね!

本来なら没ブログ 短時間コーティング施工で雨雲に勝った!!

本来なら没ブログ 短時間コーティング施工で雨雲に勝った!!先週は雨台風の影響で、炎天下の日々が、急遽雨も模様の毎日でしたね。

そんなとき、雨の合間のわずか20分間という短い時間でコーティング施工が出来ました!

この時しようしたコーテイング剤の名前は、愛用の「CCウォーターゴールド」です。

今回は、「CCウォーターゴールド」製品インプレッションの前倒しも含んでのブログ紹介です。

プロスタッフの関係者さんは、見てくれるかな~ 
(*´Д`)コソクナジジイデス💦💦



急遽、コーティング施工となったのは、主に妻が使用のフォルクスワーゲンUP!

今まで、愛車登録もしていなかったので、たまの洗車も「1000CCの車」と表現して実名ではアップしない、X車でした。

約3年ほど前、サンテングループ(たまに産業展示会に出展する中古カーショップのグループ)の展示会で購入した掘り出し物です。(と、おじんは思っている)

この車の最大の特徴である「トランスミッションの5速ASG」は、マニュアルギアボックスをベースにするシングルクラッチ式ATです。
その構造上どうしてもATモード運転だとシフトチェンジの時に「息継ぎ感」があって、イライラします。

しかし、MT車だと割り切ってMTモード運転で、自分で変速すればスムーズに繋がり、走りも面白い車と思っています。

まあ、半クラッチの出来ないMT車も困りものですが、話も長くなるので、ここでは省略しますね(#^.^#)

これを機に、おいおいと「フォルクスワーゲンUP!」も愛車登録して、想い(好きなとこ、嫌いなとこ)などもブログで紹介していくつもりです。alt


日曜日(7/3)朝、縦列車庫での入れ替えで気付いたボディの艶無し感といくつかの汚れ(*´Д`)
alt


まずは、水をかけてみたら!!!


シャンプーがけした段階で、コーティング施工までするか否かを雨雲アプリを見て考えます。
alt


雨雲状況を見て、CCウォーターゴールド施工を決意しました。
alt



急ぎの施工ゆえ、コーティングしてから少し経過してからの磨きの連続の施工。
全てが終わるころ雨がポツリ!
alt


わずか20分間の施工終了直後の雨雲状況。
alt

艶出し、防塵効果だけでなく施工時間も早く終れる「CCウォーターゴールド」は、頼りになるわ!!!

良い塩だね → ヨイショだね (*^-^*)💦💦



しかし、施工終わり直後の雨雲状況を見たら、ゆっくりできないぜ!

コーティング剤が乾く前のびしょ濡れは、やっぱりやばいやろ!

てな訳で、コーティング施工したてのUP!を奥にそしてフリードを前に移動。
その時、雨がパラパラと!!!

ヤバかったあ~。

「矢場とん」食べたい(*´Д`) 
「矢場とん」とは名古屋の味噌カツの名店です
alt


コーテイングが乾くまで奥に鎮座。ちょっこと水玉あり。
alt

その後雨が降らず、効果報告の画像アップはまだですが、
みんカラ パーツオブザイヤー 5年連続受賞の
「CCウォーターゴールド」だもの!

画像掲載しなくても大丈夫ですね (^^♪

では、では、(^^)/
Posted at 2022/07/09 15:21:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ

プロフィール

「インターホンの交換は時短、簡単だった! http://cvw.jp/b/2981040/48612135/
何シテル?   08/21 22:05
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

223tksさんのホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 21:41:50
機動戦士ガンダム 第8話 『洗浄は今度』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 23:38:06
パスケースと小銭入れ♪♪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 22:21:46

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation