• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

黄昏時前の洗車とけちけちショートアンテナの色修復!

黄昏時前の洗車とけちけちショートアンテナの色修復!今回は、7月17日(土)に実に2か月以上前(施工日5月10日)以来の洗車施工とショートアンテナの色の補修作業を紹介します。

(言い訳ですが)6月頃からの天候による雨が降ったり止んだり、そして、7月に入ってからの蒸し暑さなどで、洗車を怠けていました。

洗車マニアの方々は、雨の降る前でも、また朝早く涼しいうちに洗車されています。
本当に愛車が好きなのでしょう。だから綺麗にすることが苦ではないのでしょう。見習くてはと思いつつ、今日まで至っています・・・(*´Д`)💦

朝の愛犬との散歩のあとに、洗車しようと思いましたが、すでに暑くなり、「ホルモン光」に逃げ込んで夏バテ防止策を先にしました。(#^.^#)

洗車は、太陽が沈む頃の夕暮れ前(黄昏前)に施工開始です!


【黄昏時の洗車】

シャンプー前の水をまんべんなくかけたルーフの水滴の状態。
縦列駐車の車庫の前が太陽に当たり、雨が直接当たるフロント部分は撥水効果が薄れていますがリア側はまだ撥水あります。
alt


洗車には、シュワラスターのカーシャンプー1000とプロスタッフのCCウォーターゴールドが現在の自分の定番です。
alt



黄昏前の涼しくなったころから、シャンプー洗いを開始しました。
alt


シャンプーを流した後の水切りで、広い面積のルーフ部分には、シリコンワイパーが時短に大活躍です。
alt


シリコンワイパーは広いフロントウィンドウにも使用!
alt


比較的狭いボンネット部分はムササビクロスで拭き取りは充分かな。
alt


コーティングを塗り付け、先日新しく購入したムササビクロスで磨いたところです。
alt


全画像です、ツヤツヤ感も戻り満足です。
ここまでの施工時間は、1時間ちょっとと時短出来ました。
alt


【ショートアンテナの色の修復】

洗車した後もまだ明るいので、前から気になっていたショートアンテナの色の修復をすることにしました。
それまでのショートアンテナの色はポスカの青を塗っていましたが、経年と紫外線劣化で、水色になりところどころ色剥がれもありました。
alt


今度使用する塗装ペンは、100円ショップにあったプロッキー(UNI 三菱鉛筆)、これは水性顔料ですが、乾けば水に強いそうです。
これが意外に使えそうです。
alt


リメイク前のショートアンテナ。ところどころ傷み剥がれて地(元々青だった)が見えてます。
alt



プロッキーの2度塗りが終わったところです。
alt


取り付けてみたところです。色合いが元の青に戻り満足です。
拡大ガン見は禁止ですよ(笑)
alt


ちなみにこちらは2018年11月に購入したばかりのショートアンテナの画像です。
alt


ぱっと見は、ほぼ同じで少なくとも走行中は誰も気づかないでしょうね!

まんぞく、まんぞく (^^)/
Posted at 2021/07/22 19:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2021年05月11日 イイね!

床マットの砂掃除と雨中シャンプー洗車!

床マットの砂掃除と雨中シャンプー洗車!今回のブログ内容は、5月10日(日)に車の床マットを洗浄し、そのあと黄砂雨で汚れている車体をシャンプー洗車しました。

シャンプー泡を流している間に雨が降り始め、強い雨だったけど濡れながらも泡落としのためのシャワーをかけ続けたという、漫画みたいな出来事を紹介します。


未だに収まらないコロナ渦やつゆの鬱々を笑い飛ばしたいので、いつものように出来事内容を馬鹿馬鹿しく紹介します。

【 5月10日 飴のち曇りのち雨 】

GWの5月4日に「千里浜なぎさドライブウェイ」を走行したことは、前回のブログで紹介しましたよね。
alt

いつもは砂浜を走った翌日には、足回りを中心に車体も洗車だけでなく、床を掃除していました。
今回は時間がないのと横着もあって床掃除をしていなかったのです
よって、10日に施工したのですが雨が降ったり止んだりのさんざんな日でした。
昨日9日は夏かと思うほど、暑い日だったので、翌日は涼しくなりそうと、今日にすることになったのですが、朝から雨模様の様子でやりづらいですね。
alt


天気のワンコに「今日の雨模様を天気にして」とお願いしたら、「散歩だけなら天気になるけど、今日は無理やね」とそっけなく断られました。
alt


ゴムマット敷いているので、純正マットの真ん中は綺麗ですが、フットレストや周りが砂で汚れてますね。雨降る前に大至急でゴムマットを洗い、純正布マットは濡れ布巾でふき取り、シートは掃除機をかけました。
alt


【雨降らないし、シャンプー洗車も】

床マットの洗浄終了でも、雨が降らないので、最近の黄砂雨で汚れていた車体をシャンプー洗車しました

いつも、「天気のワンコ」のくぅたが座っているところに謎の老婆が!!!!
なんて、実母ですわ。(*´Д`)
alt

シャンプー泡を流してる最中にいきなり雨が降ってきました


泡を流しているときに、雨が強くなったのは、外玄関に座っていた「妖怪雨ふらし婆あ」(実母)のせいかも(爆)

とにかく、雨の中んで水をかけて続けましたよ!。
黄砂交じりの雨を薄めれればと思ったからです。(*´Д`)



【撥水効果もあるので、シャンプー洗車のみで終了】

しばらくして、布マットだけ元に戻しました。軽く水拭きしただけなのでほぼ乾いています。
alt


【そのうち、不思議と雨がやんだので、買い物とくぅたの散歩にいきました】

くぅたは、やはり天気を操作できる能力があるように見えます。(犬馬鹿妄想中)

買い物にも行くので、散歩は近くの市民運動公園です。
柵の向こうは市民野球場グランドです。
alt


買い物に行くため車に乗ったくぅたは、「父ちゃん見て見て、ツツジが綺麗だね。」
そう言われれば、ここはツツジも綺麗なとこだった!忘れてたわ!
alt


【その後、雨が降ったり止んだりとうっとうしい日の夕方】

洗剤洗いしたゴムマットも乾いたので元に戻しました
alt


今回、シートの足元まわりも綺麗にしたのは、実はシートの足元のLED電飾をつけることも考えてのことです。

近いうちに、パンダさんカーにつかまらないような電飾弄りをしますが、
どうなることやらですわ (*´Д`)

Posted at 2021/05/19 00:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2021年05月01日 イイね!

白ペンキ事故で憤慨したけど、お得な買い物と洗車でハッピーかな!

白ペンキ事故で憤慨したけど、お得な買い物と洗車でハッピーかな!今回のブログ内容は、4月25日(日)にあった出来事で、久々に車関連です。

元々紹介ブログ作成の遅い者ですが、今回はいつも以上に紹介するまでの写真加工や文章作成に時間がかかってしまいました。

月末と連休明けの大きな会議資料作成とバタバタして、1週間になりました。m(_ _)m



今回は、出来事内容を馬鹿馬鹿しく尚且つ、くぅたにツッコミされながらの形式で紹介します。


今朝は天気が良いので、くぅたと朝散歩に行く時に白ペンキでイタズラされたのを発見しました。(赤丸の中の白ペンキです)

くぅた「父ちゃん白ペンキと憤慨してるけど、それはフン害だよ」
父ちゃん「カラスかな、ツバメかな、ウグイスなら化粧に使えるかな?」
alt

前からオートバックスから会員特別優待状が来ていて5/31までなので、使用はゆっくりするつもりでした。

でも、洗車と昨日の息子のスバルのステラ(OEM車でなくスバル最後の軽自動車4サイクルエンジン、妻のお古)のバッテリーあがり(2018年3月以降交換してない)で、購入することになり、昼前に行きました。
くぅた「オイラも行きたいけど、我慢して待ってるワン」
alt

軽自動車用のバッテリー(ユアサAEシリーズ)4000円切以下で表示されてました。それに10%引きなので、安くなりそうです。
alt

バッテリー交換している間に売り場に何か良いものはないかなと探してました。(こんな時衝動買いするんだよネ:くぅた談)

すると、なんとCCウォターゴールドやムササビクロスなどが安く売られていたのです!

CCウォターゴールドは、半額!(新製品のグラシアスゴールドは2,999円でした。CCウォターゴールドで満足なので、今回はスルー。)

また、クロスも本当は最近人気のジーオンのシルクドライヤーをと、考えていたのですが、売り場に見当たらなかったです。
alt

ちなみにチラシに表示されていたグッズ関連では、どちらも紹介されてなく、売り場に来て知った次第です。
CCウォターゴールド半額商品は在庫8個位しかなくて、購入出来たのがラッキーです。
alt


レシートでもわかるように、CCウォターゴールドの半額1,650円。
ムササビクロスは、お買い得価格の878円。
ユアサバッテリーも4,480円(交換手数料込み)それらの合計から10%引き、さらにオートバックスアプリ使用の300円引き、などで支払い合計は、6,096円ですみました。
プレゼントのナップザックもゲット~!!! (^^)/

くぅた「早く買えてラッキー、鳥はしあわせの青い鳥だね」
父ちゃん「ブルーバードかあ、ニッタン車は乗らずじまいだったけど、良い車だったなあ」
くぅた「ニッタンて、くぅたんみたいだね。歳もバレバレかもね」
alt


帰宅してから早速シャンプー洗車開始です。
alt

特に憤慨してた、フン害の部分も念入りに洗いました。
alt


シャンプーも洗い流し、水切りのクロスをどっちにするか迷いましたが、拭き取ったコーティング成分のついていない新品を使うのがベターでしょう。
ちなみに左側が新品の方。古いのは日焼けするのかな。
alt


フリードのボンネット部分は狭いのでムササビクロスで充分。(^_-)-☆
ルーフの広い部分はシリコンワイパーで水切りした後に拭き取ります。

新品なので、産毛みたいなのがくっついているのが良くわかります。(#^.^#)


CCウォターゴールドの量の少ない方は側面、新しく購入して満タンの方は平面にと使い分けました。
手で押すスプレー式は液量の残りが少なくなると傾きによっては、液が出にくいですよね。
alt


【4月29日(祝)朝】

動画撮影は、25日施工後5日目の朝の撥水状態です。


近くのスーパーの駐車場にて、他の車と比較すると撥水感が出てるなあ!
くぅた「他の人は競ってないってば!」(くぅたの失笑)
alt


「以上、今回ツッコミ担当のくぅたでした。U^ェ^U」
alt


「今晩作った『男の料理』の紹介も遅くならないようにね。
食べ物だけに、遅いと鮮度が落ちるド」U^ェ^U/
Posted at 2021/05/01 23:59:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2021年04月07日 イイね!

久々の陽気に誘われ、シールはがし、洗車、ワンコと桜散歩したよ!

久々の陽気に誘われ、シールはがし、洗車、ワンコと桜散歩したよ!久々に朝から暖かく晴天が夕方まで続く4月3日(土)での話です。

翌日は天気が一転して朝から雨との予報です。(最近の天気予報当たるもんね)

前から気になっていた黄砂跡やサイドステッカーの破れが気になっていたので、雨降る前日中に洗車&コーティング、シール点検及びメンテナンスをすることにしました。




約1か月前の3月7日に車検後の洗車&コーティングしたばかりのボディもみん友の皆様もご存知の黄砂跡が酷いです。
alt


その他に気になっていたのは、2018年11月に取り付けた自作サイドガーニッシュの損傷状態です。

運転席側の方は、それほどでもありませんが・・・。
alt

しかし、助手席側の方は、2週間ほど前から剥がれが目立ち強力両面テープで補修してたのですが、隙間からほこりや砂が入り込み、剥がれていきました。
よって、自作サイドガーニッシュは全て剥すことにしました。
alt


オジンは膝が悪いので、捨てる予定だった畳パネルを敷き、そこに座っての作業開始です。
alt


ドライヤーで温めながら、なおかつシールはがし液少しだけ付けて、添付のヘラで剥していきます。
alt


ある長さまでは少しずつ慎重に剥していきます。
ここで慌ててすると、青の表面膜が下地のハニカムのり面(白色)と剥離してしまい、青面のみ剥がれ、ハニカム面が板金に残ってしまうと、綺麗には剥すのに苦労することになりますので気をつけます。
alt

ある程度の長さまで剥したら、ドライヤーの温風を当てながらゆっくりゆっくりと剥していきます。alt


蛇の抜け殻のよう.剥しきれたステッカーの裏麺です。
先にも述べましたが、無理に剥すとと六角形のハニカムが剥離して塗装面に残ると、剥すのが大変なので気をつけてください。
alt


サイドガーニッシュを剥し終えたら、シール跡を中心に洗車します。
シャンプー前の水かけだけでも水を弾いていました。



今回の洗車は黄砂跡を取るためもありますが、シールを剥したところも綺麗にするためもあります。結局今回も丸洗いです。(≧◇≦)
alt


剥したところも念入りにシャンプーがけします。
alt


コーティング施工後のサイドの状態です。思ったよりシール跡は取れたようです。
alt


前にもアップしたので、説明は省略ですがエアコンダクトの消臭&抗菌も施工しました。
alt


洗車施工が終わったのは、夕方4時近くでしたがまだ明るいので愛犬くぅたを連れてすぐ近くの浅野川の対岸にある桜並木(と言っても8~10本しかない)まで行きました。
alt


満開の時期を過ぎたのでやや桜の花が少ないかな!
alt


前方に上のような鮮やかなピンクの桜(赤丸で囲んだところ)が1本だけありますね。
alt


ソメイヨシノより遅く咲くと言われる「八重桜」です。最初は梅だと思っていた。(笑)
alt


ソメイヨシノの花びらが5枚に対し、八重桜の花びらは多く華やかに見えます。
alt


青空バックに八重桜が映えます。
(注:iPhoneXsで撮ったもので、カラー調整は全くしてません)
alt


「黒地ボンネットに桜」が、輪島塗の蒔絵のよう!
alt


ちなみに、輪島塗の蒔絵は漆器に職人技で描いた実用的な芸術品です。【ウエブ画像掲載】
alt



自分と同じく「花より団子」のくぅたが、桜の匂いを嗅いでいるみたい見えますね、U^ェ^U/
alt

この後、いつもの城北市民運動公園に散歩に行きましたよ。


【そして翌日朝から雨の日曜日】

朝から雨のうっとしい気分をレインダンスが癒してくれました!(^^♪


実は既にカーボディラッピングフィルム(ブルー)を購入していて、貼る予定ですがどんなふうに貼るかは、まだ未定です。

貼りましたら、お知らせします。

では、では、では!
Posted at 2021/04/08 00:08:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2021年04月03日 イイね!

超簡単! ナンバー灯交換、しかしブルーライトはヤバかった!!

超簡単! ナンバー灯交換、しかしブルーライトはヤバかった!!

初めての車検を今年3月に受けて無事通りました。


よって、今まで車弄りにおいて、モールやシールものばかりで、電装関係はしていなかった(知識が無かった)のですが、これからはチャレンジしていきたいと思います。


実は昨年、みん友さんの真似して電装も真面目に考えていたのですが、車検に通らなかったら困るし、ショートしてバッテリー(動力用の方と思っていた)が故障したら困るしと躊躇してました。

そもそもカプラーはアムラー?程度の知識のオジンです。(今のは嘘ですけどね。笑)


「エーモンの学校」も途中まで勉強してたのですがとにかく初車検までは、大人しくしてようと今日まで来ました。


先日、帰宅走行中、前方の車のナンバー灯が青白くカッコよかったので即真似をしたくなりました。


電装計画の最初はLED交換からとフリードの適合商品を探しました。

アマゾンにフリードの適合するブルーのLEDがあり、さっそくポチりました。 

alt


AUXITO T10 LED ブルー 青 爆光 2個入り カー 用 LED T10 ポジション/ルームランプ

12V対応 2W 30000時間寿命

3014SMD24連 キャンセラー付き 1年品質保証

定価 \990円をセール特価で\841円です。


アマゾンプライム会員なので、2日ほどで届いたのが下の商品です。

alt


大きさも左の純正とほぼ同じ大きさでないとカバーに当たります。

大丈夫な範囲ですね。

alt


交換のためバックドアを上げると両側にランプカバーがあります。

alt


最初はカバーの外し方がわからなかったので、マニュアルを見たら説明が記載されてました。

しかし、シンプルすぎて初心者には不親切でした。(慣れればこんなものかな)

alt


ここから、「豚でもわかる簡単取り換え方法」です。


外す作業の前にカバーの固定アタッチメントの構造を覚えていてくださいね。

なお形状は左右全くおなじです。固定の仕組みが分かれば、作業に安心感が出ます。

alt


カバーをつかみゴムパッキンの付着を緩める感じに上下左右に動かします。

特に初回は、固く付着している場合が多いので緩めましょう。


付着が緩んだかなと、思ったら少し強めにカバーを右に押して、クサビを抜けやすくしてから、手前に引くと取れます。

左右のカバーとも同じ向きで取れます。

alt

この時引っ張りすぎて、後ろのコード類を断線しないよう気をつけてください。

alt

電球ソケットを上から見たところです

ソケットを90度回したらカバーから外れるようになってます。

alt


ランプカバーが汚れていたので、拭いておきます。

alt

標準の電球を引き抜き、代わりにLEDを差し込んだところです。

alt


ソケットをカバーに付けますが、差し込みの幅が左右違うのでので間違えることがありません。よく考えているね!

alt

ードを挟まないように戻します

alt

最後にカバーをまっすぐに押し込むと、パチッと音がして固定されれば、お終いですalt


ブルーのナンバー灯がカッコイイですね!! (^^)/

alt

♬ナンバー灯の明かりがとても綺麗ね、ヨコハマ~。

ブルーライトヨコハマ~♬ (いしだあゆみが懐かしいですね)

alt


と、ここまでは気持ちよく施工作業でした!!!

けど、ネットでこんな文章が!!!!!!!!!!


「ナンバー灯(番号灯)は「白色であること」と規定されていますので、青色などに変更すると保安基準に不適合となってしまいます。
とうぜん車検も通らなくなってしまいますので、交換するLEDは白色から選びましょう。」

反則による点数は1点、反則金は7000円(普通車等)」


車高調変更車やリフレクターの電装などは、分りにくいけど、ナンバー灯はすぐにわかります。まして後方に機動隊のパトカーがいたら、即停止させられるでしょう。

そして、今までのゴールド免許までがブルー化になってしまいますわ(*´Д`)


今の気持ちをくぅたが、代弁してくれます。


♬ブルー、ブルー、ブルー、じゃと(だと)~♬(ブルシャトー風)



心がブルーになって、泣く泣く元の電球に戻しました。(/ω\)

alt

覚えておけば、ナンバー灯では白のLEDにしたり、ランプが切れたら自分で出来ますよ(^^)/
【追記】、ランプ切れは、ナンバー隠しの為、わざと切る馬鹿がいるため、知らなかったとしても、厳しいらしいですよ!



お馬鹿文章を省略したものを整備手帳にもアップしますので見てくださいね。

Posted at 2021/04/03 23:48:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ

プロフィール

「インターホンの交換は時短、簡単だった! http://cvw.jp/b/2981040/48612135/
何シテル?   08/21 22:05
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

223tksさんのホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 21:41:50
機動戦士ガンダム 第8話 『洗浄は今度』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 23:38:06
パスケースと小銭入れ♪♪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 22:21:46

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation