• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

断捨離のゴミ(ミニステッカー)の残りもスイフトのお守りに!

断捨離のゴミ(ミニステッカー)の残りもスイフトのお守りに!
今回は、約1か月前に断捨離の際に出てきた亡き先代ワンコのくぅたのミニミニステッカーを、ソリオバンデットのお守りシールにした話の続編になります。

かなり遅くなりましたが、スイフトにもお守りシールとして取り付けした話です。





断捨離で出てきたくぅたのミニミニステッカーの残りが手つかず状態でした。
alt
残りの1枚はスイフトにも貼る予定でした。
しかし、結果的に約1ヶ月もの間、妻や特に運転する娘に一応許可を受けるタイミングがありませんでしたが、昨日貼ることの許可を娘から受けました。



6月25日にソリオバンデッドのフロントウィンドウ上部に貼った画像です。
alt



今回はスペースを取らないよう切り抜きとしました。
撮影時、手がぶれてぼやけていますが、ご了承ください。
alt




ステッカー貼りでは必需品のシリコーンオフです。(^^)/鉄板だね
alt





スイフトで貼る場所は何処でしょう?(#^.^#)
alt





答えは、スタイリッシュルームミラーの右端上です。(^^♪
alt





この場所なら自分頭だけ写るところなので、守り神のくぅたステッカーは後方視野の邪魔になりません(-。-)y-゜゜゜
alt



外出先から戻った娘に確認してもらったら、「良いじゃない!」との優しきお言葉(*´Д`)💦💦💦💦

妻はどうだって!
( ̄д ̄)どうせ文句タラタラだろうよ!

※いつものように無駄話抜きのシンプルな作業過程を整備手帳にも掲載してます。
Posted at 2024/07/21 20:08:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のアクセサリー | ペット
2024年06月25日 イイね!

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお守りシールにしたよ(^^)/!

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお守りシールにしたよ(^^)/!退職に伴い自分の机の中などにある仕事の資料や読まなくなった書籍、CD,DVDそして印刷物などを断捨離してました。










すると印刷物の中で、フリードのリアウィンドウに貼っていた先代犬くぅたのステッカーの隙間スペースで作った「ミニミニステッカー」が出てきました。
alt

フリードの時に最初に作ったくぅたのステッカーです。

2018年5月28日にアップした整備手帳ものです



断捨離中ですから、いつもだったら即ゴミ箱行きなのですが、くぅたのお顔です・・・💦



結局、1枚をバンデットのフロントガラスにシリコンオフで脱脂してから貼りました。
alt





貼った場所は常に見える位置です。
alt





ただ気になるのは、車検有効期間シール近くなので、車検で剥がさないと車検が通らないかも知れません。
alt





車検までは、お守りシールということです。
くぅたが、いつも安全運転を見張ってくれるでしょう。
alt



残りの1枚は、スイフトにも貼るつもりです(^^)/

妻や娘は許してくれるかな(^^ゞ💦💦
Posted at 2024/06/25 14:47:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車のアクセサリー | ペット
2024年05月17日 イイね!

左後方のオートバイ接触予防で、広角ルームミラー設置!

左後方のオートバイ接触予防で、広角ルームミラー設置!皆さんは、車の運転中、左後方で走っていたオートバイもしくはロードバイク(スポーツ自転車)を気付かずに、幅寄せしてしまうことはありませんか?

妻や娘はオートバイの存在を知らず、運転して冷っとしたことがあると言ってました。


これには、少し弁護(理解)するところがあります。


自分は若い時、東京や千葉に住んでいた時でもマイカーを運転していたから沢山走っていたオートバイの存在は常に意識してました。


しかしここ北陸では、冬の間は降雪もあり、オートバイ需要は少ないです。
通勤中、一度も後方にオートバイがいないこともしょっちゅうです。
※通勤にオートバイ禁止の会社も多いそうです。

昼間、走っているのは、郵便、ピザ、ウーバーイーツなどの配達関連のオートバイ、そして夏の能登里山海道に遊びに来られるバイク集団ぐらいです。


かと言って、後方の注意しなくても良いどころか、意識しないと人身事故を起こしかねます。

今回のブログは、下手っぴドライバーの妻や娘、そして認識力も落ちてきた自分のためにもルナルナ号(スイフト)に実用的弄りと言うことで「スタイリッシュ広角ルームミラー」を付けた話です。





これは装着前の標準のルームミラーです。
ご存じと思いますが、標準ミラーの短所は、左後方が見づらいことです。
alt




赤枠の部分(左後方風景)が見れないので、左ドアミラーで確認は必須です。
alt




実は、このスイフトはこの手の車としては、価格が安いのに「ブラインドスポットモニター」が装備されています。(装備は、グレードによります)

スズキ公式HP掲載のブラインドスポットモニター説明①
alt



スズキ公式HP掲載のブラインドスポットモニター説明②
alt




実際のブラインドスポットモニター[車線変更サポート付]が点灯した画像です。(撮影用に表示しました)

思った以上に表示が小さく、昼間では見にくいです。

しかも、表示された方のウィンカーを操作して接近しそうにならないと、点滅もブザー音も鳴らないようです。
alt

よって、左サイドミラー(ドアミラー)を頻繫に見ていないと駄目ですね!

車の運転の好きな方(上手な方)にとって、当たり前のことを妻や娘がしているのかが、怪しいのです。(*´Д`)

正直、最近のオジンもオートバイの少なさに慣れて、完全に見てるとは言い切れないとこがあります(^^ゞ💦💦


よって、左後方視界を簡単に見れるために南米密林市場からルームミラーを購入しました。

ルームミラーなら、運転中頻繁に見るものですからね。(^^)/


今では、シンプルな長方形だけでなくスタイリッシュな形状もあるのですね!
くぅた号(ソリオバンディット)のルームミラーは、フリードGP3の時に購入した広角ミラーの使いまわしなので、12年ほど購入してないので、知らなかった~(#^.^#)

スタイリッシュルームミラーの価格は、長方形の約2倍以上するのですが、今回は、通常価格2,480円の-27%引きで、1,802円(税込み)で購入出来ました。
alt



この商品の視界範囲を説明してます。
alt





メーカーHPに掲載の純正ミラーと本商品との比較画像です。
これならルームミラーは良く見ると思うので、安心ですね。
購入決定!です
alt





到着した商品のパッケージの裏表です。
alt





パッケージから出した商品の裏表です。固定方法も簡単です。
alt





設置はいとも簡単でした。
留意点としては、やや左寄りにしたくらいです。
alt





実際の純正品と本商品を比較したら、後方の視界は広くなり、安心できるようになりました。
alt





横幅270mmで、サンバイザーに干渉していません。
満足のルームミラーです。
alt


「ブラインドスポットモニター」など、先進技術も良いけど、
それだけに頼らず、自分の目でしっかりと目視することも大切と考えています。

2,000円以下のスタイリッシュルームミラーで、妻や娘そして自分もですが、二輪車を巻き込むような人身事故が少しでも防げれば嬉しいですネ(^^)/

「なになに、ルームミラーもバックするとき以外は見ない」って!
(*´Д`)オイオイ 大丈夫かい???
Posted at 2024/05/17 15:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のアクセサリー | クルマ
2023年11月19日 イイね!

束の間の晴れ間に密かにブルー化アイテム装着したよ!

束の間の晴れ間に密かにブルー化アイテム装着したよ!
このブログをアップするにあたり、みん友に謝らなくてはいけないことがあります。

納車時、くぅた号(ソリオバンディット)のボディカラーが、シルバー&ガンメタなので、今後弄るなら渋くモノトーン的なアイテムで装飾するようなことを話していたと思います。

しかし、潜在意識の中でブルーでの弄りを妄想するようになり、今回に至りました。

どうか気まぐれ年寄りの懲りない性分とお笑いください。m(_ _)m💦💦💦





先月22日辺りには、ブルーのエアーバルブやショートアンテナを購入していました。
妻には内緒のブルー化計画のアイテム揃っていたのですが、作業の出来る休日の天候が良くなくて約1ヶ月近く取り付けにモタモタしていました。
alt

そして、本日(19日)チャンス到来です。

朝から雨でしたが、昼前に雨が止み、少しだけ陽が射してました。
妻が、愛犬ルナと近くの公園まで散歩に行くと言って、出かけたのです。

本日の弄りですが、当初予定では、上の画像でお分かりと思いますが、タイヤバルブのブルー化、それにブルーのショートアンテナに交換の2点でした。

でも、これらの作業が終わっても、雨が降る気配も無いし、妻の帰宅もまだです。

よって、エンブレム(フロント&リア)のブルー化も勢いでやっちゃいました。
(*´Д`)見つかるのに馬鹿だね~


前車のN-BOXカスタムの後付けドアバイザーのブルー化で断念した残りのブルーフィルムです。
障子に吊るしているのは、折れ目を延ばすためです。
(効果は、?!?なんですけどね)
alt





弄った後の画像です。


側面からの画像でどこがブルー化か判りますか?

柱の反射板は違いますよ(^^;)。

タイヤバルブ、ショートアンテナともに小さいので、わかりにくいですね。
alt




フロントのタイヤにブルータイヤバルブ。
alt




リヤのタイヤにも!
目立たないけど細やかな自己主張です
alt




このショートアンテナは、ほとんどの方が見ることも無く、正に自己満足の世界ですね!
alt




フライング気味のエンブレム弄り


フロント全体から見たら小さいけど存在感ありますね。
色は、スズキ純正ブルーでなく、DIYによりもっと鮮やかなコバルトブルーになりました。
alt



リア側エンブレムもしかりです。
画像だと小さくて目立たないけど実際に観るとインパクトがあります。
alt


なお、今回のエンブレムへの弄りの最中に、ワンコ散歩から帰宅した妻に見られました!!!!(見つかるのが、早、早、早ーい)


妻「何、これ?」( `ー´)ノ

自分「見ての通りデス💦。なーに直ぐにどこか剥がれるさ!剥がれてきたら、全部剥がすよ」と弁明。
(^_^;)💦💦助かったのかな?


なお、今回の作業の詳細などは、近日「整備手帳」などで、紹介予定です。

明日の「ブルーマンデー」に備えて、ここまででブログ終了です。


では、では、(^^)/

Posted at 2023/11/20 00:16:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車のアクセサリー | クルマ
2023年07月23日 イイね!

紹介までに時間がかかった、バック面のブルー化の第3弾!

紹介までに時間がかかった、バック面のブルー化の第3弾!
7月に入ってから始めたバック面のエンブレムのブルー化ですが、第2弾を7/11に施工したきりで、滞っていました。

滞っていた理由は「Custom」のロゴ形状が複雑なので、今まで使用していた養生テープに切り取り線を描く方式だと細かな部分が上手く行きません。

大雑把に描いた型紙でブルーフィルムを一旦メッキ部分に貼り付けてから、刃先の小さなアートナイフで、慎重に直に切り取ることも検討しました。
しかし、どうしても手先が震え、上手く曲線が切れそうにもありません・・・。( 一一)

そんな時、ふと版画方式(エンブレムに色を塗って、紙に転写)を思いつきました。

試行錯誤ですが、実行してみましたので紹介しますね。
ド素人なので細かい所は目をつぶって頂くようお願いします。


【重い腰を上げて、施工開始・・・】

ブルー化第3弾の「Custom」のロゴですが形状が複雑で大変だなあ。
やる気失せるなあ。(;´Д`)ドウシヨウカナア~
alt




版画方式の材料に水性絵具と筆が必要です。
筆は何とか古いのが出てきたのですが、絵具は乾いていて使い物になりません。

100均一のセリアで、普通の絵具を購入する時に良いものを見つけました。
水性ですが、乾燥すると耐水性になる「透明樹脂えのぐ」です。
alt




エンブレムに「透明樹脂えのぐ」を塗りました。
このあと、紙を当て型紙を作る予定です。
alt




1発勝負にしては、こんな感じで転写出来ました。まずまずかな(#^.^#)
alt




型取りが出来たら、直ぐに水をつけたティッシュペーパーで拭き取りました。乾燥すると耐水性が出くるのでアルコール使用などで厄介になります。
alt




型紙をブルーフィルムに貼って切り抜きます。
画像ではハサミで途中まで切りました。
alt




テープノリを型紙に付けてブルーフィルムに貼ります。
裏表逆なので、フィルムの接着面を上にしてます。
alt




アートナイフで細かい部分をカットしていきます。
alt




まるで彫刻刀で掘っているような感じ。
老眼になっているので、間近に目を寄せて切っていきます。

世界的版画の巨匠、棟方 志功の「「わだばゴッホになる」みたいです。

自分の場合は、殿方 恥垢!の「ジジィはゴッホ、ゴッホになる」と咳き込みます。
(≧▽≦)バカです
alt




殿方 恥垢の作品の完成です。
まんずまんず、だんべ!(嘘ぽい東北弁)
alt




【そして本日(7/23)酷暑の中、貼りました!】

シール貼りには定番のシリコーンリムーバー塗り。alt



エンブレムには、中性洗剤水溶液をタップリと付けます。
乾くまでは、位置決めが簡単に出来ます。(シール貼りの基本かな)
alt




今回は、紙を貼り付けたので、上手く剥がれるようにシール本体も水溶液に付けました。
alt


簡単にシールから紙が剥がれます。
※ここでシールがちぎれたら大変です。
alt




何とか貼ることが出来ました。
細かいところはガン見しないでネ!(#^.^#)
alt





バック面で、「H」のエンブレムをブルー化に弄ってから、「N]ロゴ、「リアゲートバー」と続き、今回は「Custom」を施工しました。
alt



今回のエンブレムのブルー化をもって、バック面のシール弄りは終了です。

以前だったら全てブルー化にしたけど、精神面が大人になったので、このくらいのさり気ないお洒落が、good!!ですね。


では、では、(^^)/
Posted at 2023/07/23 17:31:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のアクセサリー | クルマ

プロフィール

「水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中華作ったド~♬ http://cvw.jp/b/2981040/48589485/
何シテル?   08/09 16:33
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中華作ったド~♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:00:23
はじめましての資さんうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:41:12
見た目キモイけど、鰻肝チラシは美味かった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 05:45:41

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation