今回(11/14、土)の夕食の男の料理も結果的にボッチ食になりました。
妻は金曜日の夜から実家に帰り、京都旅行です。お義母さん、妻たち3人姉妹、それ姪(長女の娘で世話係)の5人の家族水入らずの旅行は、今年お義父さんが亡くなったこともあり、良いことだと思います。
娘は東京で就職した友人と会うことになっていました。
息子も福井の友人と急に会うことになり夕飯は遅くなるとのこと。
で、今回は久々に大好きなカレー料理にチャレンジすることにしました。
前回甘エビをメインにしたカレーのチャレンジが、9/14あたりだったので、2か月ぶりです。
【本日のメインの食材】
左手前にビーフシチューの素がありますね!
いつもの食品スーパーのシチューの素コーナーに、まだ食べたことのない、SB食品の「濃いビーフシチュー」が198円と安く売られてました。
左隣の「濃いクリームシチュー」は同価格なのに赤字で目立ってますね!
お店はこっちを売りたがっているのかな?
まあ、カレー粉は在庫があるので、この時点、この場所はスルーしました。
しかし、主な食材のにもある国産牛肉(カレー用)が、精肉コーナーで半額です!
ビーフシチューも良いなあと言うことで、シチューコーナーに戻って衝動買いです。(≧◇≦)
息子たちには、「カレーを作る」と言った手前、半々に作ることにしました。
途中まで同じ工程ですので、大丈夫!(厳密には違いますけどね)
【キッチンタイム ♬】
玉ねぎ3個のうち、1個だけは切らずに置いておきます。
牛肉を焼き目をつける感じで炒めます。
牛肉を引き上げ、チンした玉ねぎをきつね色になるまで炒めます。
圧力鍋に、炒めた肉と玉ねぎ、水、コンソメスープをさらに野菜ジュースを3缶分投入します。
20分の加圧後に「JAほがらか村」で購入した小粒のジャガイモを丸ごと投入。
さらに10分加圧します。
加圧、減圧後に、このスープをカレー用とシチュー用に2分割します。
【なめこと豆腐の味噌汁作り ♫】
カレーの材料を減圧している間に、「なめこと豆腐の味噌汁」も作ります。
煮干し風味のダシと味噌を溶かし、味が整ったら木綿豆腐を入れます。
「JAほがらか村」で購入したなめこです。安くて美味しそうです。

豆腐を入れた汁がふつふつとしてきたら、なめこを一気に投入。
沸騰寸前に火を止めて、「なめこの味噌汁」は完成。
【ビーフシチューへの工程 ♫】
最初、1個だけ残していた玉ねぎを炒めたものを投入します。
シチューは野菜の歯ごたえも必要かなと?!
玉ねぎが馴染んだら、衝動買いした「濃いビーフシチュー」を4皿分入れ溶かします。
香りづけにナツメッグを適量投入し、馴染んだら完成です。
【ビーフカレーへの工程 ♫】
カレー用のスープにクミンを入れます。よりスパイシーになりカレーぽくなります

定番のガラムマサラも適量入れます。
在庫のカレー粉で味を調整です。なおジャガイモは攪拌するときに煮崩れしないように取り出しておきます。
【試食タイム ♫】
いきなり、配膳完了画像です。
今夜もボッチ食です(;´д`)トホホ
盛り付けは「スーパー銭湯風」です。(≧◇≦)
色で分ると思いますが、左ビーフカレー、右ビーフシチューです。
なめこの味噌汁のアップです。木綿豆腐を使用してます。
「JAほがらか村」で売っていたポテトサラダです。
個人的にはマヨネーズがもう少し欲しかったので、洋ガラシと共に付けました。
まずはシチューから食べます。
(カメラシャッターを右手で押すため左利きになってます)
口直しでないけど、味噌汁の豆腐を頂きます。
絹ごしのように柔らかい木綿豆腐で大豆の味もしっかり出てます。
そして、カレーです。スプーンの上の牛肉は箸で割ることができるほど、柔らかくなっています。ホロホロと食べれます。(^^)/
ボッチ食なので、あっという間に完食です。
【食べ終わっての感想および家族の意見】
ともに美味しかったけど、後を引くという点でカレーに軍配!
しかし、遅く帰宅した息子が「シチュー、美味しいじゃん」と言って、かなり食べてました。
「オイ、食いすぎだぞ」と文句言おうと思ったけど、妻は元々要らないし、娘も「少しあればいい」とメールがあったので、良しとしました。
くぅたの行動紹介は、近日中に報告します。
Posted at 2020/11/15 23:39:50 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理