ちなみに画像では流れの紹介のために配置してます。

千切りにした玉ねぎはレンチンで簡単に甘くなります。
多めに入れたオリーブオイルにスペアリブを入れて焦げ目をつけます。
ほど良く焦げ目がついたら、圧力鍋に入れます。
スペアリブを炒めた油で玉ねぎとレンコンを炒めます。
炒めたらスペアリブの入った圧力鍋に入れます。
水を入れて、ローレルを6枚ほど投入。
蓋をして30分加圧します。
圧力釜で肉などを茹でている間に新ジャガイモのオカズを一品作ります。
タワシは汚かったので、新しい網スポンジで皮を剥きました。
新ジャガイモを600Wで6分ほど。
本当は青森産のニンニクが良いのですが高価なので、スペイン産ばかり。
チンして柔らかくなった新じゃがをオリーブオイルと風味付けのバターで軽く焦げ目を付けます。
ニンニクも追加したら、醤油1.5、酒1、みりん、1の割合で混ぜたツユを投入、しばらくして砂糖で甘辛を好みで調整します。
アルミ箔の落し蓋をして、時々ジャガイモを転がしながら煮詰めていきます。
【休憩タイム!】
この時妻は『オモウマい店』を観てます。
今日は自分がすると言ったので、良いけど!
『オモウマい店』も気になるわ(*´Д`)
くぅたは遊び仲間の黒猫のダンゴ(あれヤマトだったかな)とお昼寝タイム♬
【クッキング再開!】
加圧後の減圧で蓋が取れるようになったら、スペアリブだけそっと崩れないように取り出します。
料理用赤ワインを100ccほど投入。
トマトジュースも200ccほど。
今回使用の市販カレールーは、残っていたジャワカレー辛口とスパイシーブレンド、さらに本日購入した本挽きカレーのMIXです。
市販カレールーにもスパイスは入っていますが、自分好みで追加します。
左からクミン、コリアンダアー、ガラムマサラ、カルダモンも投入。
金沢カレー風味にするため生姜もどっさり入れます。身体もポカポカ健康食!
カレールーの味が整ったら、スペアリブを戻して煮しむよう弱火でしばらく煮ます。
新じゃがを盛り付ける前に温めながら追いバターを溶かします。
【試食タイム!】
食卓に配膳しました。向こう側妻の分。「カレー皿にしろよってんだい」!!
この時娘が帰宅し乱入!!!(#^.^#)少し嬉しい!
ゆで卵もセルフで載せました。
オイオイ、娘よ!フライングやぞ!
がっつきやがって、食って来たんじゃないのかよ!!!
まずは手前にあった加賀レンコン。ホクホクしてジャガイモみたい。
スペアリブのお肉は崩れ落ちそうです。(すでに崩れてマス)
お肉が大きいから結構食べがいがあります。(≧◇≦)憎々しいね!
新じゃがのニンニクです。柔らくてウマウマです。
娘が言うには「タレのニンニクとバターが効い甘辛で美味しい」とのこと。
よくぞ言った、愛しい娘よ!!!(^^)/嬉しいぜ
今回はボッチ食でなく満足、満足のゆうげだった。ごちそうさま~。(^^)/
そんな訳で、今回は小松の瀬名高原に行った息子は居なかったが、他二人が居たのでまあまあ楽しかったような気がする夕食だった。
少しカッコつけましたかな?(笑)
では、では、(^^)/