7月31日昼前、くぅたの受診帰りに丸亀製麺に寄りました。
この日は、妻も自分も酷暑とくぅたの受診疲れもあり、昼食はうどんのテイクアウトにしました。
妻がテイクアウト用のうどんを購入してる間にくぅたと待っています。
【自宅2階台所にて】
基本のうどん弁当に各種天ぷら。
豚しゃぶぶっかけうどん、おろしぶっかけうどん等々

単品、セットものを購入して、シェアしながら各自欲しいものを取り込む方式です。
【自宅1階実母の台所にて】
実母と自分の分うどん。
それに昨夜の作った筍と昆布の煮物の残りです。
天ぷらはナス、海老、とり天、卵焼き、弁当の副菜です。
うどんは大盛です。
一手間ですが、うどんの塊を解すためを水で軽くすすぎます。
この方が、実母も食べやすくなります。
付属のうどんツユを半分だけ入れたところに濃厚な昆布の出汁を入れて混ぜます。
味見したらバッチリでしたあ~!(^^)/♪♬♩
【ばあちゃんと試食タイム♬】
♬ジャジャジャジャーン♬
おや?おや?親子うどん(別名:老老介護うどん)の出来あがり~♬
右より、おじんの分、実母の分、左にナスの天ぷらと卵焼き
実母のうどんは、昆布の出汁は入れないシンプルなぶっかけです。
昼食なので、量も少なめです。
これは、実母の天ナスの天ぷらです。
実を言うとおじんは、ナスが苦手なのです。(*´Д`)コドモミタイダロ💦
そしてこれがおじんの分です。
昆布出汁ぶっかけうどんです。
主なトッピングは海老天、かしおわ天、甘辛豚しゃぶ肉、筍、昆布、そしてもらった卵焼きでと贅沢三昧です(*´Д`)
言わずもがなですが、暑い日に食べる冷たいシコシコうどんは美味しいですね!
一番のお気に入りのかしわ天は外せない旨さ!!!
実験で入れてみたが、昆布の濃厚な出汁は、旨味だけでなく、トロトロ感が最高!
昆布が食べれることを発見した人にノーベル賞を送りたい!(#^.^#)
昆布だしがよく効いた出汁は全て飲み干しましたあ~(^^)/
これで、「筍と昆布の煮物」は、お終い!
と思ったら!
実母の冷蔵庫には家族全員が食べた、筍昆布の残りが小鍋に少し残っています。
煮物と言えど、タケノコなどは痛みが早いので、今晩(8/1)の夕食に自分だけ夏向けの爽やかな食べ方で食べました。
この時、金沢のソウルフードである「ドジョウの蒲焼」も食べたので、こちらについても紹介します。
くどいけど、「筍昆布の煮物 Part3」に続く~デス!(*´ω`*)
Posted at 2022/08/01 21:13:20 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理